大学生協で「防災フェスタ」を開催しています!

松山大学生協の防災フェスタについて

松山大学の企画している防災フェスタは、組合員に防災について考え、自ら行動してもらうことを目的としています。被災地の写真展示を筆頭とした多様なブースを設け、震災・災害の恐ろしさや「1人1人が今からでもできる防災活動」を組合員に伝えてきました。

 昨年までの防災フェスタでは、被災地の写真展示や松山大学周辺の避難場所の掲示、非常食の試食、防災グッズ作り、防災冊子の作成を企画しました。
以下、各企画の「背景・過程」と全体を通しての「成果・課題」の2つに分けて紹介します。

 まず、各企画の「背景・過程」の部分からです。
1つ目に、被災地の写真の展示を行った背景としては「災害の少ない愛媛県の学生は他県での震災・災害を他人事として捉えがちである」という現状があったことに起因します。そこで、6年前に起こった東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県の震災当時の状況や数年後の現状の写真を組合員に見てもらおうと考えました。数年経っての変化だけでなく、震災当時のありのままの姿を見ることで震災・災害の恐ろしさを組合員に実感してもらう狙いでした。展示した写真の大半は、学生委員会のメンバーが大学生協主催被災地復興支援ボランティアで2度、宮城県を訪れた際に撮影しております。

 続いて松山大学周辺の避難場所の掲示についてです。
まず、企画背景としては「下宿生が半数を占める松山大学では自分たちの住んでいる地域の避難場所を知らない学生が多い。」という現状がありました。その現状に対し、「いざ災害が起こった際にどこに避難すべきか」を認知してもらう必要があると考えました。

そこで、松山大学周辺の地図(避難場所込み)が記載されているGoogleマップを拡大コピーし、「私たちが住んでいる地区の近くにはどこに避難場所があるか」を参加者にも“見える化"して掲示しました。
続いて非常食の試食企画を行った背景は「防災という言葉・考えに対し、そもそも固い・難しいイメージを抱いている学生が多い。」という現状があったためです。そこで、マイナスイメージを少しでも和らげ、その上で手軽に楽しく防災について考える機会を作りました。
乾パンを筆頭とした非常食の試食でその現状を十分解決できると至りました。

 防災グッズを実際に作れるブースについての企画背景は、非常食の試食企画と同様です。
その現状に対し、新聞紙で作れるスリッパや簡易コップの作り方を紹介及び製作の時間を作り、もしもの際に自ら防災グッズを作れるように働きかけました。

 防災冊子作成については「松山大学生1人1人の防災についての知識が乏しい」という企画背景がありました。そこで、防災フェスタで展示したもの・予備知識を、冊子という形にまとめることで、組合員がいつでもどこでも防災について振り返れるようにしました。

 防災フェスタに1ブースでも参加した組合員の数は50人近くを数えました。参加してくれた組合員の中には、「非常食って意外と美味しい!いざという時でも役立ちそう。」という意見や展示物の写真を1枚1枚撮る学生もいました。

 次回の防災フェスタでは、組合員により気軽に防災について考えてもらえるよう、学生の大半が利用している“Twitter"を使った情報発信をしていきます。一例として防災クイズを実施することで、楽しみながら防災について考えてもらう機会を作れると考えています。