「大学生の楽しいお酒の付き合い方について」福本愛菜さんインタビュー

よしもとクリエイティブ・エージェンシー
福本愛菜さん

記録 全国大学生協連 清水竜さん
全国大学生協連 須田浩之さん
全国大学生協連 石塚勇稀さん

お酒の魅力とは・・・・

座談会

須田さん:
全国大学生協連で学生委員会をしております、須田と申します。大学生の飲酒事故防止などを担当しています。

石塚さん:
全国大学生協連の学生委員会の副学生委員長をしています、石塚と申します。僕は大学生の健康や安全について考える分野や、環境の分野などを担当しています。

清水さん:
同じく全国大学生協連の副学生委員長の清水竜と申します。よろしくお願いします。担当している分野は、1つは平和活動を担っています。例えば広島や長崎、沖縄で平和について考えるセミナーを実施したりしているんですが、そのような活動を担当しています。

座談会

須田さん:
それではさっそくインタビューをお願いいたします。まず初めにお聞きしたいのですが、福本さんの思う「お酒の魅力」とは何ですか。
・福本さんは自分のお酒を醸造したり、お酒が好きでよく飲むというお話を伺ったり、そのような情報を私共は目にしたりしておりますが、福本さんにとっての「お酒の魅力」を教えてください。

福本さん:
私はお酒自体がすごく大好きです。お酒を飲むと気分が上がりませんか?ちょっと大人になったという気がします。まだ自分も20代前半だからそのような気持ちになるかもしれないのですが、楽しい気持ちになるし、ほろ酔いの状態だと普段とはまた違う自分が出てきたり、普段とは違う先輩の姿が見れたり、環境が変わったりしますよね。みんなの顔が普段とは違う顔になる楽しさを感じています。嗜む程度だったら楽しく飲めます。でも、それが飲みすぎて限度を超えると、面白いって思う域じゃなくなるとも思います。みんなが楽しくなる場に、お酒があると普段は味わえない楽しい状況になるのではないかなと思います。自然とテンションが上がるものですね。

須田さん:
どのくらいお酒は飲まれるんですか。

福本さん:
めっちゃ飲みます。お酒は全部好きです。日本酒が好きで、そんなところからプロデュースさせてもらえることになりました。あとはワインも好きですし、ビールも飲みますし、オールジャンルです。

須田さん:
醸造されたお酒がメロン味でしたよね。その理由はありますか。

座談会

福本さん:
私が果物で一番メロンが好きということが一つあります。また、お酒が苦手な人は日本酒の度数が強くて飲めないものと思っている人が多いですが、それをちょっとでも飲みやすいようにメロンの香料を加えてあえてリキュールにして、みんなにお酒を楽しんで貰いたく、メロン味にしました。

石塚さん:
幅広く楽しんでもらえるようにしているんですね。

福本さん:
同世代にお酒飲む人も多いのですが、同世代の子にも日本酒の美味しさをもっと広めていってほしいという思いから、若い人向けに作っています。

石塚さん:
たしかにあんまり日本酒って飲まないですね。

福本さん:
日本酒って、お酒好きの人だったら手をつけるけど、苦手だったらちょっと…っていうイメージだけで飲んでいない人も多いんじゃないかと思っています。そんな人たちにも飲んでほしいなと思って、というので作りました。日本酒って美味しいお酒やのにな、って思っています。

須田さん:
元々福本さんはアイドルをされていらっしゃいましたが、今の吉本に来られてからお酒との付き合い方は変わりましたか。

福本さん:
NMBの時は20歳になってすぐに辞めたのであまりお酒を飲む機会は無かったのですが、吉本に来てからお酒を一緒に飲む年代が一気におじいちゃんおばあちゃんの人達ばかりなので、すごい飲む人が多く、みんなが飲むから私も飲んでみよう!と思ったことがお酒好きになったのがきっかけかもしれないです。

石塚さん:
芸人さんっていっぱい飲んでそうなイメージがすごくあります(笑)。

福本さん:
ほんまに。意外と新喜劇は女性の方がお酒強かったりします。出番終わりに女性メンバーで行ったりするとみんなそれなりに量飲むので、自分も飲めちゃうんですよね、その場ってすごく楽しいし。それもあってお酒の味を覚えたのと、お水も同じ量ぐらい飲むなどの飲み方も覚えました。それは先輩の飲み方を見て覚えたのもあります。

須田さん:
お酒をたくさん飲まれるということだったのですが、お酒で失敗したことはりますか。

福本さん:
私普段から声でかいんですけど、更にでかくなっているみたいです(笑)。酔っている時って楽しいから分からないんですよ。以前、同じく奈良出身で吉本の酒井藍さんと一緒に帰った時に、私の方が先に電車を降りて電車の中から藍さんが私を見送ってくれていたんですが、私が駅でお酒を持ちながらミュージカルのようにふぁ〜って回っていたみたいです。そんなこともありましたね。一人で楽しくなるタイプの人間です。

須田さん:
お話を聞いて、福本さんがすごくお酒好きということが分かりました。ホームページ見たのですが、プロデュースされたお酒人気でずっと売り入れていますよね。

福本さん:
第一弾で作った分が全部売れちゃって、もう出ていないんです。

須田さん:
第二弾があれば是非買って見ようと思います。

福本さん:
是非お願いします!

須田さん:
それでは次の質問に移ります。
大学生をめぐるお酒の事故(急性アルコール中毒、未成年飲酒など)が話題になりますが、どのような対策をとるべきだとお考えですか。
(大学とかも対策をしていると思うんですけども、今回大学生協で集計をしている資料を持って来たのですが、2007年から2017年までの10年間の集計で、入院などの飲酒事故は毎年毎年増えているという状況で、死亡も毎年ではありませんが数件生じている状況です。)
・お酒を無理に飲んで急性アルコール中毒を発症したり、未成年ながらも無理に飲酒をしてしまい搬送されたり亡くなってしまう事故が後を絶ちませんが、どのような対策を行うべきか、考えをお聞かせください。

福本さん:
私は大学生を味わったことがないので分からないのですが、きっとサークルの忘年会などがそういう事故の起きる原因の1つなんでしょうね。多分誰かが1人でも意識をしていたらそれって防げる話だと思うのですが、張り紙とかって今の子って見ないじゃないですか正直。正直ポスターだけでは防げないなと思うんですよ。ないよりはある方がいいねんけども、ポスターで注意事項載せててもそんなに見ることないし、それやったら今こそみんな携帯やスマホ見るので、そこで流せるようにするとか、大学から発信出来るようにするとか、それが私は多分一番効果があるかなと思っています。あとこれは言い続けるしかないと思うのですが、1人1人の意識の問題だとも思うので大学の講義で人からちゃんと生の声で注意を聞けるようにした方が、より意識はするんじゃないかなと思います。

須田さん:
ポスターとかはけっこう飾ってあるのはよく見ますが、講義でそういう話は聞かないですね。

座談会

福本さん:
ポスターとか正直じっくり見ないよね。チラッとは見るけど。携帯やスマホでそういうのがあったらいいなと思います。今の子って携帯やスマホ休み時間とかずっと見とるじゃないですか。大学生自身も注意を発信することが出来るアプリとか作ってみてはどうでしょうか。

石塚さん:
SNSなどと提携すれば良さそうですね。注意を促すタイムラインが流れるとか。

福本さん:
そう、その方がいいかもしれない。すぐ拡散出来るし。実質入院している大学生がこれだけ多いって知らない人が多いと思うんですよね。大学生はもっと知らないと思いますし、自分は飲める、いける、と過信して飲んじゃうじゃないかと思います。
実質これだけの数字が出ているよ、ともっと見せてあげたい。実際の数字見た方が、驚く人が多いと思うので、もっと知らせていった方がいいと思います。

須田さん:
Twitterだとそれぞれの大学生協で大体持っていたりするんですよ。その大学の学生がフォローをしていたりするので、そこで発信できたりするかもしれないですね。

福本さん:
それこそ#タグにしてみるとか、企画みたいにすればいいんじゃない?そういうのって若者すぐやりたくなるやん。撲滅キャンペーンみたいな。

石塚さん:
インスタ映えする写真を乗っけてみて…とかでも面白いかもしれないですね。

福本さん:
そうそうそう、撲滅キャンペーンみたいな!

須田さん:
是非検討してみます。

お酒の上手な付き合い方って?