あなたの身近にも、大学生協のサービス(支援)を受けれる地域があります! 宮城県・東京都・愛知県・大阪府・熊本県の皆さんは、ぜひ下記までお問い合わせください。
入学予定の大学に大学生協がない方は…
大学生協のない大学に入学予定の方は各地域のインターカレッジコープにご連絡ください。
組合員になると、学生総合共済に加入できます。事故やケガ、病気で通院・入院した場合に、共済金を受け取ることができるので、安心して大学生活を楽しむことができます。他にも、自動車学校の教習料金が安くなったり、パソコン購入などお値打ちに利用できたりします。
大学生協東京インターカレッジコープ
TEL:03-6629-6900
お問い合わせメール
大阪府内の大学・短大・専門学校に進学される方
〒532-0004 大阪府大阪市淀川区西宮原2-7-15 大学生協大阪会館
お問い合わせは、ホームページの「お問い合わせ」フォームからお願いしております。
お電話の場合は下記にお願いします。
TEL:06-6395-3161 (平日のみ 10時~16時)
入学時に大阪インターカレッジコープでパソコンを購入し、毎日使っています。CO・OP学生総合共済や運転免許など大学生協の多彩なサービスはホームページでご確認を!
大阪インターカレッジコープ
大阪産業大学
足立 澄大郎さん
(近畿大学附属福岡高等学校卒)
生活協同組合インターカレッジコープ愛知
TEL:0120-105-765
組合員になると、CO・OP学生総合共済に加入できます。通院・入院した場合に、共済金を受け取ることができるので、安心して大学生活を楽しむことができます。他にも、自動車学校の教習料金が安くなったり、パソコン購入などお値打ちに利用できたりします。
インターカレッジコープ愛知
南山大学
田口 世緒さん
(岐阜:私立鶯谷高等学校卒)
みやぎインターカレッジコープ
TEL:022-717-4747
私は、みやぎインターカレッジコープの組合員に加入し、自動車学校の入校・書籍の購入などで利用しています。大学生になると周りのみんなが自動車学校に通い始め、そろそろ自分も・・・と思っていた時に、大学生協の組合員は、お得に自動車学校に申し込めることを知りました。自動車学校によって違いますが、通常価格より2万〜3万ほど安く申し込むことができます。免許もスムーズに取ることができましたし、組合員に加入してよかったと思いました。また、本・雑誌などの様々な書籍を組合員価格の10%割引で購入することができます。授業や、レポート作成などで本を購入する機会があるため、この割引は大きいです。その他にも、大学生のリスクに備えた学生総合共済・保険への加入、自分のスキルアップのための資格取得スクールなどの申込もできます。自分の大学・短大に大学生協が無い人は、インカレに加入できるか調べてみるといいと思います!
みやぎインターカレッジコープ
仙台白百合女子大学 3年
畠山 茜さん
組合員になると、学生総合共済へ加入できます。事故やケガ、病気で通院・入院した場合に、共済金を受け取ることができるため、安心して大学生活を楽しむことができます。また、自動車学校の教習料金が安くなったり、書籍を10%引きで買えるのも嬉しいポイントです。
みやぎインターカレッジコープ
東北生活文化大学
福田 舞桜さん
(岩手県立盛岡第二高等学校卒)
熊本インターカレッジコープアカデミア
TEL:096-343-6515
インターカレッジコープご加入にあたり、出資金のお支払いが必要です。この出資金は、インターカレッジコープの運営資金となり、卒業など大学を離れる際に全額返還されます。各種サービスや事業については、各インターカレッジコープのホームページや定期的にお届けするダイレクトメールなどでお知らせします。
皆様こんにちは。
私は東京インターカレッジコープで専務理事を務めています牧田英顕と申します。
ここでは東京インターカレッジコープについて説明します。
東京インターカレッジコープ
牧田 英顕 専務理事
東京都内にある大学・短大・専門学校に大学生協が無くても、大学生協のサービスを利用されたい方のために1993年に設立された東京都が認可している生活協同組合です。そして全国の大学生協グループに加盟している組織です。
サービスを利用するためには東京インターカレッジコープへの生協加入のための出資金を生協へ払って組合員になることが必要です。
加入のための出資金額は1口5,000円になります。
払い込みされた出資金はお預かりして学校をご卒業の時期に返還しています。
色々な学校の学生が東京インターカレッジコープの組合員になられています。
東京インターカレッジコープの組合員になることが出来る方は以下の条件の方です。
皆さんの先輩たちが東京インカレを通じて主に利用しているサービスを紹介します。
「もしも!」の時のために大学生協の学生総合共済・学生賠償責任保険・就学費用保障保険に加入して、安心した学校生活を送りましょう。
※在学中に様々な実習や就業体験でインターンシップに参加する学生が増えています。
特にインターンシップの受入先では学生総合共済や学生賠償責任保険に加入していることを条件にしているところが多いです。よって慌てることがないように入学時から加入して準備しておきましょう。
在学中に取得を! 自動車運転免許取得のための自動車教習所の申込は大学生協料金が安くてお得です。
今やパソコンを持つことは必須です。必要な機会と時間が増えます。