米村でんじろう先生インタビュー

でんじろう先生から受験生をもつ保護者の皆様へメッセージ

ー最後に、自分の進路にいろいろ悩んでいる高校生のお子さんを持つ保護者の方へ、お子さんにどのように関われば良いのかメッセージをお願いします。

僕は、無理強いしてもダメじゃないかなと思いますけどね。ただ少子化ですから、最近は教育熱心なんですかね。もし親御さんが優秀だった場合ですよね、自分の子にもやっぱりそれを期待するんですよね。そうすると「なんであなたはこんなことが分からないの」「どうして勉強しないの」という話になりますよね。子どもはその狭間で責められて、すごく悩んでしまいます。子どもは別に、勉強できない状態をいいとは思っていないし、親の期待には応えたいとは思っているけど、なかなかそうはいかない部分もあるんですよね。好きでそうしているわけではない。サボりたくてサボっているわけでも、悪い成績を取りたくて悪い成績を取っているわけでもないんですよね。だからそう言われるとね、言われていることはもっともだし、責められても言い返せない。親は将来のことを思って、「今しっかり勉強しなかったらダメだよ、なんでゲームばっかりやっているの」という話になるわけですよね。でも今、あまり尻叩いてもやっぱりダメじゃないかなというふうに思いますね。僕が学生の頃、せいぜいよかったのは、あまり親が尻を叩かなかったこと。僕は何浪もするというプレッシャーを十分に受けていたので、もし親がそこでさらにプレッシャーをかけてきていたら、つぶれていたかもしれない。親御さん本人はあんまり無理強いはしている気はないとは思いますけどね。でも目つきだけで分かる。びりびり伝わると思いますよ。「テストの結果は?」って聞くだけでわかる。見せてこないってことは悪いってことが大体わかる。見せたければ見せるので。そういう一言だけでも、子どもはダメな子だと思われているってわかっちゃう、そうすると自信がなくなっちゃうし、ストレスになっちゃう。親は、追い込めばできると思っているけど、そうでもない。僕は受験も、勉強の仕方も分からなかったし、見込みがいい学生ではなかったけど、もうちょっと気楽に試験受けていたら、もっとできるようになっていたと思う。それを真剣に受け止めすぎて、「やらねばならない!」と思って無理な計画立てて、すぐ挫折していた。その繰り返しなわけです。性格の問題もあるから一概には言えないけど。やっぱり、伸びるペースはみんな全然違いますからね。早熟な子とかそうじゃない子とか。親が「私が学生の頃は」って話をしても、子どもからしたらたまったもんじゃありませんよね。親と子では違うから。自分はお父さんでもお母さんでもないんだし。友達との比較もね。あれも子ども傷つきますよ。自分の子どもにしては良くできたって場合ならいいと思うけど、問題なのはそうじゃなかった場合ね。だから、認めてあげる。そうすれば成長するんじゃないですかね。意外と勉強してこなかった親が子どもに勉強をさせようとする光景をよく見ていましたね。自分ができなかったからなのか。逆に教師の子どもはけっこう問題児が多いという説がある。そういう場合の親は、今まで自分はがんばってここまでやれた、なのに何でお前はできないのかということを言ってしまう。だからやはり、認めてあげるのが一番ですかね。