東京経済大学 経済学部 特命講師 藤井 博先生の「藤井特別ゼミ」では、オリジナルグッズの企画を行っています。
過去にUSB メモリー、一昨年「オリジナルボトル」を企画、東京経済大学のキャンパス内にある「東京の名湧水57選」の一つ「新次郎池の湧水」を多くの学生に利用してもらうため、デザインを依頼し商品化しました。
藤井先生やゼミ生から、「常設コーナー」にて販売を行いたいという熱心な想いがあり、東京経済大学生協にて販売協力を行っています。「エコキャンパス」の実現に向けたメッセージ性が高い「逸品」です。
東京経済大学は、1900(明治33)年、明治・大正期の実業界の雄である大倉喜八郎により、当時の赤坂葵町(現在の東京・虎ノ門「ホテルオークラ」隣接地)に創立された大倉商業学校を前身としています。1964(昭和39)年 経済学部商学科を発展改組し、経営学部を開設し、その後、武蔵村山キャンパスに校舎、体育館などを新設しました。
2014(平成26)年新図書館オープン。新5号館と新図書館を中心とするキャンパス計画がグッドデザイン賞を受賞しました。2015(平成27)年武蔵村山キャンパスリニューアルを行い、屋外施設を中心に夜間照明設備の施設に再整備しました。2017(平成29)年「大倉喜八郎 進一層館(フォワードホール)」が、東京都より歴史的建造物に選定されました。
今年2020(令和2)年は、120周年を迎えています。