以下の目指したい姿を実現するために、以下の位置づけで各階層別委員会、各ブロックから集まった委員と共に政策議論・政策執行を行う理事会設置委員会です。
激甚災害支援・防災
「ふくしま」スタディツアー2024に参加した学生委員二人が当然と思っていた日常生活のありがたみを実感し、普段の生活を少しでも守るために、防災意識を高める必要性を実感してもらうために、企画を発案しました。
セミナーで学んだことをジブンゴトとして考え、さらに周囲の人に伝えることで、より防災意識を広めることができました。
また、付箋出しや体験ブースなどで参加者が主体的に取り組めるようにしており、より多くの組合員に防災をジブンゴトとして考えてもらえるようにしました。
環境
大学と協力しながら、工夫し、組合員にリ・リパック回収の意識を拡げ、組合員と共に環境活動に取り組んでいます!
平和・国際貢献
対象:組合員
内容:PeaceNow!に参加した学生委員の持ち帰り企画として、組合員に対して、PeaceNow!報告資料・宮崎県の戦跡の掲示、あなたにとっての平和とは何かを付箋出しするブースを設置。
付箋出しでは、張り出された付箋に対して、他の組合員が「共感する!」などの感想も張り出せるようになっており参加者同士で平和について考えることができていました。
消費者
千葉県と協力して学生委員、専務理事、県庁職員と一緒に消費者問題に関する資料を配布しました。特に借金の返済のための借金を繰り返し、借金が雪だるま式に増える問題(多重債務問題)について、大学生にも伝えるために実施されました。
行政と協力し、大学生に消費者問題について知ってもらうきっかけをつくることができていました。「お友達にも渡してください」などと呼びかけをすることで、より多くの組合員にも届けることができました。