Book Best 10 2025年1月

このページでは、「北海道大学生協」「東北大学生協」「東京大生協」「早稲田大生協」「慶應義塾生協」「名古屋大学生協」「京都大学生協」「同志社生協」「大阪大生協」「九州大学生協」の10生協の書籍部で、今売れている本のベストテンを紹介します。月に1回更新します。
ひとつの欄の中に、上から「書名」「著者名」「出版社」「本体価格」の順に書いてあります。

10生協のTOP3を見る

10生協のTOP3

大学名をクリックすると各大学生協の1位から10位までのランキングをご覧になれます。

 

1位
2位
3位
北海道大学生協 書籍部クラーク店

表紙

ポケット六法 令和7年版
荒木尚志 / 有斐閣 / 2,420 円(税込)

表紙

TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 979 円(税込)

表紙

国際条約集 2024年版
植木俊哉 / 有斐閣 / 3,300 円(税込)
東北大学生協 文系書籍店

表紙

近世日本の国家権力と宗教 
高埜利彦 / 法蔵館 / 1,760 円(税込)

表紙

日本政治学史
酒井大輔 / 中央公論新社 / 1,188 円(税込)

表紙

虐殺器官
伊藤計劃 / 早川書房 / 946 円(税込)
東京大学生協 本郷書籍部  ※6位が3冊あります。

表紙

生成AIのしくみ
岡野原大輔 / 岩波書店 / 1,650 円(税込)

表紙

はじめての日本国債
服部孝洋 / 集英社 / 1,100 円(税込)

表紙

重点解説 モンテカルロ法と準モンテカルロ法
鈴木航介 / サイエンス社 / 2,530 円(税込)
早稲田大学生協 コーププラザブックセンター  ※5位が6冊あります。

表紙

会社四季報業界地図 2025年版
東洋経済新報社 / 東洋経済新報社 / 1,870 円(税込)

表紙

公式TOEIC Listening & Reading問題集 11
Educational Testing / 国際ビジネスコミュニケーション協会 / 3,300 円(税込)

表紙

手段からの解放
國分功一郎 / 新潮社 / 968 円(税込)
慶応義塾生協 三田書籍部 ※3位はシリーズの合算です

表紙

プラットフォームと国家
山本龍彦 / 慶應義塾大学出版会 / 2,970 円(税込)

表紙

基本刑法 2
大塚裕史 / 日本評論社 / 3,740 円(税込)

表紙

司法試験&予備試験短答過去問パーフェクト 2025年(令和7年)対策 憲法/民法2/刑法 
/ 辰已法律研究所 / 5,001 円(税込)
名古屋大学生協 ブックスフロンテ 

表紙

限界の国立大学
朝日新聞「国立大の悲鳴」取材班 / 朝日新聞出版 / 924 円(税込)

表紙

学習物理学入門
橋本幸士 / 朝倉書店 / 2,200 円(税込)

表紙

同志少女よ、敵を撃て
逢坂冬馬 / 早川書房 / 1,210 円(税込)
京都大学生協 ショップルネ書籍コーナー  ※1位が2冊、3位が2冊、5位が2冊、7位が2冊、9位が4冊あります。

表紙表紙

同志少女よ、敵を撃て
逢坂冬馬 / 早川書房 / 1,210 円(税込)
生成AIのしくみ
岡野原大輔 / 岩波書店 / 1,650 円(税込)

表紙表紙

暇と退屈の倫理学
國分功一郎 / 新潮社 / 990 円(税込)
ユダヤ人の歴史
鶴見太郎 / 中央公論新社 / 1,188 円(税込)
同志社生協 良心館ブック&ショップ   ※6位が2冊、9位が7冊あります。

表紙

デイリー六法 令和7年版
長谷部由起子 / 三省堂 / 2,420 円(税込)

表紙

史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集 2026最新版
オフィス海 / ナツメ社 / 1,430 円(税込)

表紙

TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 979 円(税込)
大阪大学生協 豊中店 書籍 

表紙

重点解説 モンテカルロ法と準モンテカルロ法
鈴木航介 / サイエンス社 / 2,530 円(税込)

表紙

ゲーテはすべてを言った
鈴木結生 / 朝日新聞出版 / 1,760 円(税込)

表紙

非線形レオロジー
須藤彰三 / 共立出版 / 2,640 円(税込)
九州大学生協 皎皎舎店

表紙

TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 979 円(税込)

表紙

公式TOEIC Listening & Reading問題集 11
Educational Testing / 国際ビジネスコミュニケーション協会 / 3,300 円(税込)

表紙

生成AIのしくみ
岡野原大輔 / 岩波書店 / 1,650 円(税込)

各大学生協の売れている本ベストテン

北海道大学生協 書籍部クラーク店

北海道大学生協 書籍部クラーク店 職員

上位は定番の書籍となりましたが、新刊として『地方消滅2』(中公新書)、『同志少女よ、敵を撃て』(ハヤカワ文庫)がランクインしました。
年度末に向けて校費をご利用される先生方も多くなってきております。
1位
ポケット六法 令和7年版
荒木尚志 / 有斐閣 / 2,420 円(税込)
2位
TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 979 円(税込)
3位
国際条約集 2024年版
植木俊哉 / 有斐閣 / 3,300 円(税込)
4位
地方消滅 2
人口戦略会議 / 中央公論新社 / 1,012 円(税込)
5位
民法 4
山本敬三 / 有斐閣 / 2,420 円(税込)
6位
刑事訴訟法判例百選
大澤裕 / 有斐閣 / 3,080 円(税込)
7位
民法 7
山本敬三 / 有斐閣 / 2,530 円(税込)
8位
会社四季報業界地図 2025年版
東洋経済新報社 / 東洋経済新報社 / 1,870 円(税込)
9位
公式TOEIC Listening & Reading問題集 11
Educational Testing / 国際ビジネスコミュニケーション協会 / 3,300 円(税込)
10位
同志少女よ、敵を撃て
逢坂冬馬 / 早川書房 / 1,210 円(税込)

東北大学生協 文系書籍店

東北大学生協 文系書籍店 職員

法蔵館の文庫「近世日本の国家権力と宗教」、企画本の「虐殺器官」の売上が好調でした。フェア中の就職・資格本も売上が伸びています。
1位
近世日本の国家権力と宗教 
高埜利彦 / 法蔵館 / 1,760 円(税込)
2位
日本政治学史
酒井大輔 / 中央公論新社 / 1,188 円(税込)
3位
虐殺器官
伊藤計劃 / 早川書房 / 946 円(税込)
4位
複合国家から読み解く世界史
岩井淳 / 山川出版社(千代田区) / 4,400 円(税込)
5位
これが本当のSPI3テストセンターだ!2027年度版
SPIノートの会 / 講談社 / 1,650 円(税込)
6位
ゼロから始める就活まるごとガイド 2027年度版 
石渡嶺司 / 講談社 / 1,650 円(税込)
7位
徹底チェック刑法 
嶋矢貴之 / 有斐閣 / 2,860 円(税込)
8位
超越への回路 
加藤夢三 / 水声者 / 3,520 円(税込)
9位
TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 979 円(税込)
10位
科学史家の宗教論ノート
村上陽一郎 / 中央公論新社 / 1,100 円(税込)

東京大学生協 本郷書籍部

東京大学生協 本郷書籍部 店長

『拡散モデル』の岡野原大輔氏の『生成AIのしくみ』が1位。
それ以外も理工書と新書の利用が多かった1月でした。
1位
生成AIのしくみ
岡野原大輔 / 岩波書店 / 1,650 円(税込)
2位
はじめての日本国債
服部孝洋 / 集英社 / 1,100 円(税込)
3位
重点解説 モンテカルロ法と準モンテカルロ法
鈴木航介 / サイエンス社 / 2,530 円(税込)
4位
まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書
阿部幸大 / 光文社 / 1,980 円(税込)
5位
非線形レオロジー
須藤彰三 / 共立出版 / 2,640 円(税込)
6位
論理的思考とは何か
渡邉雅子 / 岩波書店 / 1,012 円(税込)
6位
ユダヤ人の歴史
鶴見太郎 / 中央公論新社 / 1,188 円(税込)
6位
手段からの解放
國分功一郎 / 新潮社 / 968 円(税込)
9位
学習物理学入門
橋本幸士 / 朝倉書店 / 2,200 円(税込)
10位
日本政治学史
酒井大輔 / 中央公論新社 / 1,188 円(税込)

※6位が3冊あります。


早稲田大学生協 コーププラザブックセンター

早稲田大学生協 コーププラザブックセンター 職員

1月15日の芥川賞・直木賞発表後、続々と売れ、受賞作3点がすべてランキング入りしました。
「世界の「いま」を読み解く必読書」として話題の『平等について、いま話したいこと』もTOP5に。経済学者のピケティ、政治哲学者のサンデル、お二人の入門書としても読むことができる一冊です。

1位
会社四季報業界地図 2025年版
東洋経済新報社 / 東洋経済新報社 / 1,870 円(税込)
2位
公式TOEIC Listening & Reading問題集 11
Educational Testing / 国際ビジネスコミュニケーション協会 / 3,300 円(税込)
3位
手段からの解放
國分功一郎 / 新潮社 / 968 円(税込)
4位
TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問
TEX加藤 / アスク出版 / 2,530 円(税込)
5位
DTOPIA
安堂ホセ / 河出書房新社 / 1,760 円(税込)
5位
平等について、いま話したいこと
トマ・ピケティ/マイケル・サンデル / 早川書房 / 2,200 円(税込)
5位
ゲーテはすべてを言った
鈴木結生 / 朝日新聞出版 / 1,760 円(税込)
5位
同志少女よ、敵を撃て
逢坂冬馬 / 早川書房 / 1,210 円(税込)
5位
法学者たちと出版
出口雄一 / 弘文堂 / 3,740 円(税込)
5位
藍を継ぐ海
伊与原新 / 新潮社 / 1,760 円(税込)

※5位が6冊あります。


慶応義塾生協 三田書籍部

慶応義塾生協 三田書籍部 職員

1位『プラットフォームと国家』は「怪獣化するプラットフォーム権力と法」シリーズの第1巻。
去年9月から刊行がはじまり、今回は第4回配本です。毎回、同シリーズの売行きは好調で、ご所属の学科に関わらず幅広くご購入いただいています。

※3位はシリーズの合算です

1位
プラットフォームと国家
山本龍彦 / 慶應義塾大学出版会 / 2,970 円(税込)
2位
基本刑法 2
大塚裕史 / 日本評論社 / 3,740 円(税込)
3位
司法試験&予備試験短答過去問パーフェクト 2025年(令和7年)対策 憲法/民法2/刑法 
/ 辰已法律研究所 / 5,001 円(税込)
4位
論理的思考とは何か
渡邉雅子 / 岩波書店 / 1,012 円(税込)
5位
ユダヤ人の歴史
鶴見太郎 / 中央公論新社 / 1,188 円(税込)
6位
日本政治学史
酒井大輔 / 中央公論新社 / 1,188 円(税込)
7位
学力喪失
今井むつみ / 岩波書店 / 1,276 円(税込)
8位
ヘーゲル(再)入門
川瀬和也 / 集英社 / 1,210 円(税込)
9位
国家について 法律について
キケロー / 講談社 / 1,694 円(税込)
10位
新注釈民法 15
窪田充見 / 有斐閣 / 11,000 円(税込)

名古屋大学生協 ブックスフロンテ

名古屋大学生協 ブックスフロンテ 職員

文庫化「同志少女よ、敵を撃て」が12月に引き続き人気です。
理工書は、新刊を中心にご利用が増えてきています。

1位
限界の国立大学
朝日新聞「国立大の悲鳴」取材班 / 朝日新聞出版 / 924 円(税込)
2位
学習物理学入門
橋本幸士 / 朝倉書店 / 2,200 円(税込)
3位
同志少女よ、敵を撃て
逢坂冬馬 / 早川書房 / 1,210 円(税込)
4位
傲慢と善良
辻村深月 / 朝日新聞出版 / 891 円(税込)
5位
ベルヌーイ数とゼータ関数
荒川恒男 / 共立出版 / 4,180 円(税込)
6位
大学物理入門編 初めから学べる電磁気学キャンパス・ゼミ
馬場敬之 / マセマ / 2,200 円(税込)
7位
手段からの解放
國分功一郎 / 新潮社 / 968 円(税込)
8位
悪文の構造
千早耿一郎 / 筑摩書房 / 1,210 円(税込)
9位
思考の整理学
外山滋比古 / 筑摩書房 / 693 円(税込)
10位
非線形レオロジー
須藤彰三 / 共立出版 / 2,640 円(税込)

京都大学生協 ショップルネ書籍コーナー

京都大学生協 ショップルネ書籍フロア 職員

文庫化の「同志少女よ、敵を撃て」が1位でした。
9位「エントロピーと多様性の数理」高額商品ですが、良い動きです。
1位
同志少女よ、敵を撃て
逢坂冬馬 / 早川書房 / 1,210 円(税込)
1位
生成AIのしくみ
岡野原大輔 / 岩波書店 / 1,650 円(税込)
3位
暇と退屈の倫理学
國分功一郎 / 新潮社 / 990 円(税込)
3位
ユダヤ人の歴史
鶴見太郎 / 中央公論新社 / 1,188 円(税込)
5位
まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書
阿部幸大 / 光文社 / 1,980 円(税込)
5位
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
三宅香帆 / 集英社 / 1,100 円(税込)
7位
虐殺器官
伊藤計劃 / 早川書房 / 946 円(税込)
7位
孝経 儒教の歴史二千年の旅
橋本秀美 / 岩波書店 / 1,056 円(税込)
9位
西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか
エマニュエル・トッド / 文藝春秋 / 2,860 円(税込)
9位
エントロピーと多様性の数理
トム・レンスター / 森北出版 / 9,460 円(税込)
9位
信頼と不信の哲学入門
キャサリン・ホーリー / 岩波書店 / 1,012 円(税込)
9位
すべての、白いものたちの
ハン・ガン / 河出書房新社 / 935 円(税込)

※1位が2冊、3位が2冊、5位が2冊、7位が2冊、9位が4冊あります。


同志社生協 良心館ブック&ショップ

同志社生協 良心館ブック&ショップ ブックフロア 職員

6位『日本政治学史』:著者は1984年生まれの在野研究者。丸山眞男から近年の傾向まで、論文の被引用数を軸として論述していきます。
9位『法律学小辞典』:8年ぶりの改訂!法学徒はマストです!
6位『正欲』、9位『コンビニ人間』、『同志少女よ、敵を撃て』:話題作の文庫化が相次いでランクイン!試験期間終了後の長期休暇用でしょうか?
1位
デイリー六法 令和7年版
長谷部由起子 / 三省堂 / 2,420 円(税込)
2位
史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集 2026最新版
オフィス海 / ナツメ社 / 1,430 円(税込)
3位
TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 979 円(税込)
4位
就職四季報 総合版 2026ー2027年版
東洋経済新報社 / 東洋経済新報社 / 2,310 円(税込)
5位
基本刑法 2
大塚裕史 / 日本評論社 / 3,740 円(税込)
6位
日本政治学史
酒井大輔 / 中央公論新社 / 1,188 円(税込)
6位
正欲
朝井リョウ / 新潮社 / 935 円(税込)
8位
論理的思考とは何か
渡邉雅子 / 岩波書店 / 1,012 円(税込)
9位
新編イギリス名詩選
川本皓嗣 / 岩波書店 / 1,276 円(税込)
9位
法律学小辞典
高橋和之 / 有斐閣 / 5,720 円(税込)
9位
歴史学はこう考える
松沢裕作 / 筑摩書房 / 1,034 円(税込)
9位
スッキリわかる日商簿記2級商業簿記 2024年度版
滝澤ななみ / TAC / 1,650 円(税込)
9位
スッキリわかる日商簿記3級 2024年度版
滝澤ななみ / TAC / 1,210 円(税込)
9位
コンビニ人間
村田沙耶香 / 文藝春秋 / 693 円(税込)
9位
同志少女よ、敵を撃て
逢坂冬馬 / 早川書房 / 1,210 円(税込)

※6位が2冊、9位が7冊あります。


大阪大学生協 豊中店 書籍

大阪大学生協 豊中店 書籍 職員

2022年本屋大賞の『同志少女よ、敵を撃て』が文庫化されベスト10入り。
単行本もよく売れましたが文庫でも更なる期待。
1位
重点解説 モンテカルロ法と準モンテカルロ法
鈴木航介 / サイエンス社 / 2,530 円(税込)
2位
ゲーテはすべてを言った
鈴木結生 / 朝日新聞出版 / 1,760 円(税込)
3位
非線形レオロジー
須藤彰三 / 共立出版 / 2,640 円(税込)
4位
数学者の思案
河東泰之 / 岩波書店 / 1,760 円(税込)
5位
東アジア現代史
家近亮子 / 筑摩書房 / 1,540 円(税込)
6位
圏論的ホモトピー論への誘い
栗林勝彦 / サイエンス社 / 2,420 円(税込)
7位
同志少女よ、敵を撃て
逢坂冬馬 / 早川書房 / 1,210 円(税込)
8位
大学改革 自律するドイツ、つまずく日本
竹中亨 / 中央公論新社 / 946 円(税込)
9位
国家はなぜ衰退するのか 下
ダロン・アセモグル / 早川書房 / 1,540 円(税込)
10位
近代日本の中国認識
松本三之介 / 筑摩書房 / 1,540 円(税込)

九州大学生協 皎皎舎店

九州大学生協 皎皎舎店 職員

定番のTOEIC参考書がよく売れています。
「リサーチ・クエスチョンとは何か?(ちくま新書1826)」「論理的思考とは何か(岩波新書2036)」といった話題の新書も九大生や先生方からよく注目されているようです。
1位
TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 979 円(税込)
2位
公式TOEIC Listening & Reading問題集 11
Educational Testing / 国際ビジネスコミュニケーション協会 / 3,300 円(税込)
3位
生成AIのしくみ
岡野原大輔 / 岩波書店 / 1,650 円(税込)
4位
会社四季報業界地図 2025年版
東洋経済新報社 / 東洋経済新報社 / 1,870 円(税込)
5位
リサーチ・クエスチョンとは何か?
佐藤郁哉 / 筑摩書房 / 1,056 円(税込)
6位
論理的思考とは何か
渡邉雅子 / 岩波書店 / 1,012 円(税込)
7位
はじめてのTOEIC L&Rテスト全パート総合対策
塚田幸光 / アスク出版 / 1,980 円(税込)
8位
土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る
藤井一至 / 講談社 / 1,320 円(税込)
9位
ゲーテはすべてを言った
鈴木結生 / 朝日新聞出版 / 1,760 円(税込)
10位
就職四季報 総合版 2026ー2027年版
東洋経済新報社 / 東洋経済新報社 / 2,310 円(税込)
■このベストテンについて
このベストテンでは、「教科書やそれに準ずる参考書、および漫画を除く」こととしています。