Book Best 10 2025年3月

このページでは、「北海道大学生協」「東北大学生協」「東京大生協」「早稲田大生協」「慶應義塾生協」「名古屋大学生協」「京都大学生協」「同志社生協」「大阪大生協」「九州大学生協」の10生協の書籍部で、今売れている本のベストテンを紹介します。月に1回更新します。
ひとつの欄の中に、上から「書名」「著者名」「出版社」「本体価格」の順に書いてあります。

10生協のTOP3を見る

10生協のTOP3

大学名をクリックすると各大学生協の1位から10位までのランキングをご覧になれます。

 

1位
2位
3位
北海道大学生協 書籍部クラーク店

表紙

まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書
阿部幸大 / 光文社 / 1,980 円(税込)

表紙

西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか
エマニュエル・トッド / 文藝春秋 / 2,860 円(税込)

表紙

TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 979 円(税込)
東北大学生協 文系書籍店
※東北大学生協文系書籍店は施設改修のため移転中です。再オープン後よりデータを公表いたします。
東京大学生協 本郷書籍部 

表紙

NEXUS 情報の人類史 上
ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社 / 2,200 円(税込)

表紙

NEXUS 情報の人類史 下
ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社 / 2,200 円(税込)

表紙

まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書
阿部幸大 / 光文社 / 1,980 円(税込)
早稲田大学生協 コーププラザブックセンター  ※6位が2冊、9位が2冊

表紙

会社四季報業界地図 2025年版
東洋経済新報社 / 東洋経済新報社 / 1,870 円(税込)

表紙

TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 979 円(税込)

表紙

NEXUS 情報の人類史 上
ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社 / 2,200 円(税込)
慶応義塾生協 三田書籍部 

表紙

マスター紛争類型別の要件事実
近藤昌昭 / 金融財政事情研究会 / 5,940 円(税込)

表紙

司法試験&予備試験完全整理択一六法 憲法 2025年版
東京リーガルマインドLEC総合研究所司法 / 東京リーガルマインド / 2,970 円(税込)

表紙

保険法判例百選
山下友信 / 有斐閣 / 3,190 円(税込)
名古屋大学生協 ブックスフロンテ 

表紙

TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 979 円(税込)

表紙

公式TOEIC Listening & Reading問題集 11
Educational Testing / 国際ビジネスコミュニケーション協会 / 3,300 円(税込)

表紙

土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る
藤井一至 / 講談社 / 1,320 円(税込)
京都大学生協 ショップルネ書籍コーナー  ※3位が2冊、6位が2冊、9位が5冊あります。

表紙

まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書
阿部幸大 / 光文社 / 1,980 円(税込)

表紙

歴史のなかの貨幣 銅銭がつないだ東アジア
黒田明伸 / 岩波書店 / 1,056 円(税込)

表紙表紙

フッサール入門
鈴木崇志 / 筑摩書房 / 1,034 円(税込)
論理的思考とは何か
渡邉雅子 / 岩波書店 / 1,012 円(税込)
同志社生協 良心館ブック&ショップ   ※4位が4冊、8位が4冊あります。

表紙

史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集 2026最新版
オフィス海 / ナツメ社 / 1,300 円(税込)

表紙

ポケット六法 令和7年版
荒木尚志 / 有斐閣 / 2,200 円(税込)

表紙

TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 890 円(税込)
大阪大学生協 豊中店 書籍 

表紙

連分数と楕円積分
杉山健一 / 共立出版 / 3,520 円(税込)

表紙

量子電磁力学への招待
早川雅司 / サイエンス社 / 2,640 円(税込)

表紙

「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール
藤沢晃治 / 講談社 / 1,100 円(税込)
九州大学生協 皎皎舎店

表紙

TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 979 円(税込)

表紙

公式TOEIC Listening & Reading問題集 11
Educational Testing / 国際ビジネスコミュニケーション協会 / 3,300 円(税込)

表紙

NEXUS 情報の人類史 上
ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社 / 2,200 円(税込)

各大学生協の売れている本ベストテン

北海道大学生協 書籍部クラーク店

北海道大学生協 書籍部クラーク店 職員

年度末ということで2月に引き続き校費の受注が多くなりました。
1位は24年度売れ続けた『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』となりました。
新刊のランクインは『生命にとって金属とはなにか』(講談社)と『能力主義をケアでほぐす』(晶文社)となりました。
1位
まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書
阿部幸大 / 光文社 / 1,980 円(税込)
2位
西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか
エマニュエル・トッド / 文藝春秋 / 2,860 円(税込)
3位
TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 979 円(税込)
4位
公式TOEFL英単語
ETS / ジャパンタイムズ / 3,300 円(税込)
5位
私たち一人ひとりのための国際人権法入門
申惠〓 / 影書房 / 2,090 円(税込)
6位
生命にとって金属とはなにか 誕生と進化のカギをにぎる「微量元素」の正体
桜井弘(薬学) / 講談社 / 1,320 円(税込)
7位
完全攻略!TOEFL ITPテスト模試4回分
ポール・ワーデン / アルク(品川区) / 3,080 円(税込)
8位
学びの技
登本洋子 / 玉川大学出版部 / 1,980 円(税込)
9位
能力主義をケアでほぐす
竹端寛 / 晶文社 / 1,870 円(税込)
10位
なぜあなたは論文が書けないのか?
佐藤雅昭 / メディカルレビュー社 / 2,530 円(税込)

東北大学生協 文系書籍店
※東北大学生協文系書籍店は施設改修のため移転中です。再オープン後よりデータを公表いたします。


東京大学生協 本郷書籍部

東京大学生協 本郷書籍部 店長

3月に来日して安田講堂でも講演会を行ったユヴァル・ノア・ハラリの『NEXUS 情報の人類史』が首位を獲得しました。
1位
NEXUS 情報の人類史 上
ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社 / 2,200 円(税込)
2位
NEXUS 情報の人類史 下
ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社 / 2,200 円(税込)
3位
まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書
阿部幸大 / 光文社 / 1,980 円(税込)
4位
線形代数の半歩先 データサイエンス・機械学習に挑む前の30話
大久保潤 / 講談社 / 3,300 円(税込)
5位
族長の秋
ガブリエル・ガルシア=マルケス / 新潮社 / 1,100 円(税込)
6位
生成AIのしくみ
岡野原大輔 / 岩波書店 / 1,650 円(税込)
7位
思考の整理学
外山滋比古 / 筑摩書房 / 693 円(税込)
8位
論理的思考とは何か
渡邉雅子 / 岩波書店 / 1,012 円(税込)
9位
科学的根拠(エビデンス)で子育て
中室牧子 / ダイヤモンド社 / 1,980 円(税込)
10位
リサーチ・クエスチョンとは何か?
佐藤郁哉 / 筑摩書房 / 1,056 円(税込)

早稲田大学生協 コーププラザブックセンター

早稲田大学生協 コーププラザブックセンター 職員

ベストセラー『サピエンス全史』の著者ユヴァル・ノア・ハラリの新刊『NEXUS』がランキング入りしました。
昨年7月刊行の『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』は引き続き好調な売れ行きです。

1位
会社四季報業界地図 2025年版
東洋経済新報社 / 東洋経済新報社 / 1,870 円(税込)
2位
TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 979 円(税込)
3位
NEXUS 情報の人類史 上
ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社 / 2,200 円(税込)
4位
NEXUS 情報の人類史 下
SPIノートの会a / 河出書房新社 / 2200 円(税込)
5位
まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書
阿部幸大 / 光文社 / 1980 円(税込)
6位
これが本当のSPI3だ! 2027年度版
SPIノートの会 / 講談社 / 1650 円(税込)
6位
就職四季報 総合版 2026ー2027年版
東洋経済新報社 / 東洋経済新報社 / 2,310 円(税込)
8位
TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問
TEX加藤 / アスク出版 / 2,530 円(税込)
9位
古典としての旧約聖書
月本昭男 / 筑摩書房 / 1430 円(税込)
9位
ケイパビリティ・アプローチとは何か
マーサ・ヌスバウム / 勁草書房 / 4400 円(税込)

※6位が2冊、9位が2冊あります。


慶応義塾生協 三田書籍部

慶応義塾生協 三田書籍部 職員

春休み期間中のため普段よりも専門書のランクインが多かったです。4月からは学生向けのフェアを複数開催いたします。
東大早大の生協書籍店店長と一緒に選書したフェアも開催しますので、ぜひ店頭でお手にとってみてください。
1位
マスター紛争類型別の要件事実
近藤昌昭 / 金融財政事情研究会 / 5,940 円(税込)
2位
司法試験&予備試験完全整理択一六法 憲法 2025年版
東京リーガルマインドLEC総合研究所司法 / 東京リーガルマインド / 2,970 円(税込)
3位
保険法判例百選
山下友信 / 有斐閣 / 3,190 円(税込)
4位
基本刑法 2
大塚裕史 / 日本評論社 / 3,740 円(税込)
5位
自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門
箕曲在弘 / 大和書房 / 1,980 円(税込)
6位
民法 2
山本敬三 / 有斐閣 / 2,750 円(税込)
7位
論理的思考とは何か
渡邉雅子 / 岩波書店 / 1,012 円(税込)
8位
刑法の「通説」
仲道祐樹 / 日本評論社 / 2,640 円(税込)
9位
アブダクション
米盛裕二 / 勁草書房 / 3,080 円(税込)
10位
現実化しえないもの
ジョルジョ・アガンベン / みすず書房 / 5,720 円(税込)

名古屋大学生協 ブックスフロンテ

名古屋大学生協 ブックスフロンテ 職員

名古屋大学教員著書の書籍の利用が多い1か月でした。
「めざせマントル!」「PythonとChatGPTを活用する スペクトル解析実践ガイド」
3月ということもありTOEICや就活関連本も人気でした。

1位
TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 979 円(税込)
2位
公式TOEIC Listening & Reading問題集 11
Educational Testing / 国際ビジネスコミュニケーション協会 / 3,300 円(税込)
3位
土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る
藤井一至 / 講談社 / 1,320 円(税込)
4位
めざせマントル!
道林克禎 / 岩波書店 / 1,650 円(税込)
5位
線形代数の半歩先 データサイエンス・機械学習に挑む前の30話
大久保潤 / 講談社 / 3,300 円(税込)
6位
会社四季報業界地図 2025年版
東洋経済新報社 / 東洋経済新報社 / 1,870 円(税込)
7位
PythonとChatGPTを活用する スペクトル解析実践ガイド
稲垣哲也 / 講談社 / 4,180 円(税込)
8位
セガ的 基礎線形代数講座
山中勇毅 / 日本評論社 / 2,970 円(税込)
9位
動画と分子模型でわかる基礎化学
友野和哲 / 丸善出版 / 2,200 円(税込)
10位
解析力学
畑浩之 / 東京図書 / 3,300 円(税込)

京都大学生協 ショップルネ書籍コーナー

京都大学生協 ショップルネ書籍フロア 職員

「まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書」以外では新書の動きが良かった月でした。
1位
まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書
阿部幸大 / 光文社 / 1,980 円(税込)
2位
歴史のなかの貨幣 銅銭がつないだ東アジア
黒田明伸 / 岩波書店 / 1,056 円(税込)
3位
フッサール入門
鈴木崇志 / 筑摩書房 / 1,034 円(税込)
3位
論理的思考とは何か
渡邉雅子 / 岩波書店 / 1,012 円(税込)
5位
平等とは何か
田中将人 / 中央公論新社 / 990 円(税込)
6位
成瀬は天下を取りにいく
宮島未奈 / 新潮社 / 1,705 円(税込)
6位
〈やわらかい近代〉の日本
待鳥聡史 / 弘文堂 / 3,080 円(税込)
8位
NEXUS 情報の人類史 上
ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社 / 2,200 円(税込)
9位
西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか
エマニュエル・トッド / 文藝春秋 / 2,860 円(税込)
9位
グラフニューラルネットワーク
佐藤竜馬 / 講談社 / 3,300 円(税込)
9位
貧困とは何か
志賀信夫 / 筑摩書房 / 968 円(税込)
9位
風俗嬢のその後
坂爪真吾 / 筑摩書房 / 1,100 円(税込)
9位
魏晋清談集
吉川忠夫 / 法蔵館 / 1,650 円(税込)

※3位が2冊、6位が2冊、9位が5冊あります。


同志社生協 良心館ブック&ショップ

同志社生協 良心館ブック&ショップ ブックフロア 職員

8位『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』:新書大賞2025受賞で再浮上!著者の三宅香帆さんは各種メディアやYoutubeでも大活躍です!
8位『空と風と星と詩』:著者の詩人・尹東柱(ユン・ドンジュ)に同志社大学から名誉文化博士号が贈られました。
没後80年、同志社大学内詩碑建立30周年の記念の年に、時宜よく刊行された対訳詩集です。写真が数多く掲載されているのも特徴。
写真が数多く掲載されているのも特徴。韓国からの留学生、観光客の方も多く手に取っておられるようです。
1位
史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集 2026最新版
オフィス海 / ナツメ社 / 1,300 円(税込)
2位
ポケット六法 令和7年版
荒木尚志 / 有斐閣 / 2,200 円(税込)
3位
TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 890 円(税込)
4位
論理的思考とは何か
渡邉雅子 / 岩波書店 / 920 円(税込)
4位
歴史学はこう考える
松沢裕作 / 筑摩書房 / 940 円(税込)
4位
コミンテルン
佐々木太郎 / 中央公論新社 / 1,050 円(税込)
4位
ユダヤ人の歴史
鶴見太郎 / 中央公論新社 / 1,080 円(税込)
8位
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
三宅香帆 / 集英社 / 1,000 円(税込)
8位
空と風と星と詩
尹東柱 / 書肆侃侃房 / 2,000 円(税込)
8位
NEXUS 情報の人類史 上
ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社 / 2,000 円(税込)
8位
NEXUS 情報の人類史 下
ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社 / 2,000 円(税込)

※4位が4冊、8位が4冊あります。


大阪大学生協 豊中店 書籍

大阪大学生協 豊中店 書籍 職員

3月のベスト10は公費購入の先生方のご利用が多くありました。
また店内では教科書や新学期に向けてのフェアの準備が始まりました。
1位
連分数と楕円積分
杉山健一 / 共立出版 / 3,520 円(税込)
2位
量子電磁力学への招待
早川雅司 / サイエンス社 / 2,640 円(税込)
3位
「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール
藤沢晃治 / 講談社 / 1,100 円(税込)
4位
民事訴訟法
上原敏夫 / 有斐閣 / 2,090 円(税込)
5位
要件事実の考え方で解いてみよう司法試験・予備試験の民法の解法物権編
岡口基一 / 創耕舎 / 2,200 円(税込)
6位
医学について
ケルスス / 京都大学学術出版会 / 5,940 円(税込)
7位
近代日本の対中国感情
金山泰志 / 中央公論新社 / 946 円(税込)
8位
世界の教育はどこへ向かうか
白井俊 / 中央公論新社 / 990 円(税込)
9位
22世紀の資本主義 やがてお金は絶滅する
成田悠輔 / 文藝春秋 / 1,100 円(税込)
10位
レポート・論文をさらによくする「観点」ガイド
佐渡島紗織 / 大修館書店 / 1,980 円(税込)

九州大学生協 皎皎舎店

九州大学生協 皎皎舎店 職員

話題の新刊「NEXUS 情報の人類史(ユヴァル・ノア・ハラリ)」がよく売れています。
また、科研費や学振についてもよく出ており、3月シーズンらしい実績となっています。
「思考の整理学」は引き続き、九大帯にて展開さていただいています。
1位
TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TEX加藤 / 朝日新聞出版 / 979 円(税込)
2位
公式TOEIC Listening & Reading問題集 11
Educational Testing / 国際ビジネスコミュニケーション協会 / 3,300 円(税込)
3位
NEXUS 情報の人類史 上
ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社 / 2,200 円(税込)
4位
NEXUS 情報の人類史 下
ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社 / 2,200 円(税込)
5位
思考の整理学
外山滋比古 / 筑摩書房 / 693 円(税込)
6位
学振申請書の書き方とコツ
大上雅史 / 講談社 / 2,750 円(税込)
7位
科研費獲得の方法とコツ
児島将康 / 羊土社 / 4,290 円(税込)
8位
論理的思考とは何か
渡邉雅子 / 岩波書店 / 1,012 円(税込)
9位
科研費申請書の赤ペン添削ハンドブック
児島将康 / 羊土社 / 4,400 円(税込)
10位
外国語学習に成功する人、しない人
白井恭弘 / 岩波書店 / 1,540 円(税込)
■このベストテンについて
このベストテンでは、「教科書やそれに準ずる参考書、および漫画を除く」こととしています。