今年は東京オリンピックが日本の夏を熱くさせましたね!
そこで私たち白山・川越・赤羽台の計5人で、東京オリンピックの会場巡りをして、最後に東京水辺ラインに乗ってきました!!
始まり
今年は何といっても東京オリンピック・パラリンピックですね!
とても盛り上がりました。
10:00
国立競技場
国立競技場は建築家の
隈研吾さんが設計した
今大会のメイン会場です。
これは後ろから見た国立競技場です。
競技場なのですが木々が植え込んで
あって自然を感じることもできます。
正面から見た
国立競技場です!
とても迫力が
ありました!
11:00
オリンピック
ミュージアム
ここは国立競技場から
少し歩いたところにある
オリンピックミュージアム
です。
これはオリンピックの
シンボルですねぇ
ここには五輪シンボルや
歴代聖火のレプリカなどが
置いてあります。
最後皆で五輪のシンボルで写真を撮りました!
5人で行ったので輪が1人1個丁度ありました。
13:30
SCHMATZ
場所を変えて有明方面に来ました。
時間も丁度良かったので有明ガーデンにある
レストランでお昼ご飯を食べることにしました。
これは、
カレーですね!
とても美味しそう
でした。
半熟卵が最高の
ピザでした!
生地はパリパリ
タイプでした!
うう...これも美味しそう...
15:30
有明会場
国立競技場の後は有明の会場に来ました。
ここは自転車競技やスケートボードが行われた場所です。
堀米選手が初代金メダリストになったことは
日本を沸かせました!
手前が自転車競技で奥が
スケートボードの会場です。
とても広いのが分かります。
しかし、
仮設施設という事もあり
工事が進められており、
下まで行くことは
できませんでした...
16:30
海上バス
最後はお台場から浅草まで
海上バスに乗って帰りました。
風がとても気持ちよく、
夜景がとてもきれいでした!!
レインボーブリッジの近くを通ります。
近くで見るととても大きかったです!
せっかくなので外の席で
みんなで写真を撮りました!!
夜の隅田川と高速道路、
ライトアップされた
スカイツリー、
とても映えますね!
18:00
終わり
東京オリンピックの跡地を巡り、
実際にオリンピックが日本で行われたんだなと
肌で感じることができました。
また、海上バスで都内の景色を感じ、
とても濃い一日になりました。
最後に浅草で撮影したスカイツリーの
ベストショットを載せておきます。
ありがとうございました。
12:00
始まり
1. 観光のコンセプトと
企画者の一言
(河村昌軌 同志社大学)
まずは、このページをご覧頂きありがとうございます!
僕たちの班は半日で嵐山観光をするという目的をもって
観光してきました!
これを見ることで京都での旅行や遊びの参考になれば幸いです!
この観光ルートは僕河村による独断と偏見で選ばれたコースです。
何も知らされずに引き連れ回された
メンバーは果たしてどのような反応をするのか!?
是非とも各メンバーのコメントを覗いてくださいね!
12:57
和菓子処 匠大
2. おやつ(杉山真夕 同志社大学)
トロッコの乗車予定時刻まで
少し時間があったので、
馬堀駅周辺を散策。
駅から徒歩約5分のところにある
「和菓子処 匠大(たくひろ)」を訪れました。
ここでは丹波の食材を使った和菓子が製造・販売されています。
色んな種類の和菓子があり、どれも美味しそうで
みんな何を食べるか悩んでいました。笑
今回は季節限定の栗饅頭、どら焼き、大福を購入。
とても美味しかったです!
企画者の一言:いきなり長距離移動したせいで
みんなお腹がすいてしまいましたね・・・。
京都の素材を使ったおやつを食べたいという
意見があったので行ってみました!
13:30
嵯峨野トロッコ列車
3. トロッコ電車(大前真悠 龍谷大学)
嵐山へは嵯峨野トロッコ列車で移動しました。
トロッコ亀岡駅からトロッコ嵐山駅までの区間、
森林や川などの自然豊かな景色が楽しめました。
解放されている窓からは、川下りをしている人たちが
手を振ってくれているのが見えました。
私たちが観光した時期は少し早かったのですが、
秋が深くなると一面の紅葉が見られるようです。
季節によって違う雰囲気が感じられるので、
またみんなで行きたいな〜と思いました!
企画者の一言:今回の目玉であるトロッコです!
ガタンゴトンという音も心地よく聞こえます。
川下りもいつかしてみたいなあ・・・。
14:00
天龍寺
4. 天龍寺 庭園/法堂
(吉田泰雅 龍谷大学)
トロッコを降りて向かったのは天龍寺。
天龍寺は京都の禅寺を代表するお寺の一つで
嵐山の代表的な観光地でもあります。
お寺に入ると、広大な庭園がお出迎え。
とても綺麗な庭園風景が広がります。
そして、法堂に入ると天井には
天龍寺の象徴とも言える雲龍図が。
迫力満点の絵が広がっているので
是非一度見に行って見て下さい!
企画者の一言:この近くに竹林があるんですよね、
ちょうどトロッコの駅から天龍寺までの
道のりにあるのでこのルートはおすすめ。
16:00
二条城
5. 二条城(福井碧杜 龍谷大学)
今回最後に訪れた観光場所は
二条城!
時間スレスレに
入ろうとしたため色々ドタバタして
走ったりすることもありました。
二の丸御殿の中を見る際には既に清掃が始まっており、
「普段あまり見ることがないから逆にレアや!」
などと話しながらみんなで楽しく歩きました。
また時間がある時にみんなでゆっくりと
みてまわりたいなーと思います。
企画者の一言:
御殿の中をお見せできないのが残念・・・!
写真撮影はできませんが、興味深い資料が多いので
是非訪れて欲しいです!
京都文化キャンパス文化パートナーズ制度の紹介!
京都市では,学生に文化芸術に親しみやすい環境を提供するとともに,文化芸術活動への参画を通じて地域社会との接点を構築する機会を提供することにより,学生が文化芸術に対する理解を深め,学生生活をより豊かなものとするため,平成22年度から「京都市キャンパス文化パートナーズ制度」を設けております。
(引用元:京都市情報館 https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000111091.html
)
京都の指定の大学限定にはなりますが、京都には学生が多くの文化に触れやすい環境が整っているんです!ちなみに二条城の料金は1,030円が100円になります!超お得!
19:00
グリルキャピタル東洋亭
6. 晩御飯(和田明日香 同志社女子大)
散策を思いっきり楽しんだ後は、お待ちかねの晩御飯!
場所は京都ポルタの洋食屋「グリルキャピタル東洋亭」。
京都ポルタは京都駅直結なので、アクセス抜群!
美味しそうなメニュー揃いで、注文時からテンション上がりまくりでした。
包み焼きハンバーグ。付け合わせのポテト。どれをとっても美味でした。
疲れた体に肉のジューシーさが染み渡る〜!
企画者の一言:
この日1万歩以上歩いていたので
みんなクタクタ・・・。
体に染みる味とはこのことです!
京の百年洋食レストランの異名を持つお店です!
終わり
7. まとめ(河村昌軌 同志社大学)
いかがでしたでしょうか?
半日という短い時間で途中急いだシーンもありましたがかなり充実した観光になったと思います。
京都は観光するには十分すぎるほどのスポットがあります。
今回のように何かしらのテーマを決めて観光するのもありかもしれませんね!
実はこの日観光したのが僕らの班だけで無く、もう一班ありました。
どうやら京都の南の方を観光していたようです。
そっちの記事も是非とも見てくださいね!ここまでご覧頂きありがとうございました
龍谷大学、同志社大学のメンバーで京都の南の宇治で休日を楽しんできましたのでぜひ見ていってください!
12:00
始まり
龍谷大学、同志社大学のメンバー全員での集合写真!
集合後、ふたつのチームに分かれて京都を散策します!
私たちは京都の南側に向かいます!それではレッツゴー!!
12:50
平等院鳳凰堂
ここで平等院に向かったチームで集合写真を!
平等院鳳凰堂に到着!!
早速拝観して行きます!
ちょうど晴れてきて
とてもいい感じに
撮れています!!
14:30
憩和井
歩き回って
少し休憩ということで
参道にある憩和井さんで
お茶しました!
パフェやかき氷など
種類豊富でどれも
美味しかったです!!
15:30
散策と福寿園
宇治川と橋を背景に一枚写真を...
全員とても休日を満喫し楽しんでます!!
宇治川のほとりに福寿園さんのお茶工房がありそこで利き茶体験をしました!
みんなものすごく悩んでいます、、、
17:00
終わり
6人中5人が正解で
お菓子もらえました〜〜!!!
最後に体験させてもらったところで
全員で写真を撮りました!
とても楽しかったです!