プロフィール

石田 向

イシダ コウ
同志社大学 法学部法律学科

趣 味 K-pop、服、散歩
一言メッセージ
皆さん、このサイトを見ていただきありがとうございます!受験勉強で忙しいかと思いますが、大学の魅力をたくさん伝えていくので、これからもよろしくお願いします!
先輩が大学に入ってよかったこと・力を入れていること!
大学に入ってよかったことは、自分の興味のある法学という学問について、大学でレベルの高い講義を受けることができ、また現在合格を目指している司法予備試験など、資格取得のための勉強をする時間がたくさんあることです。さらに、何かと自分で考えてしなければならないことが増えたため、決断力や行動力が身についたことです。
これやっちゃお!高校生活!
家族に感謝を忘れない
大学生になり、一人暮らしを始めると、家族と会うことが難しくなります。私は一人暮らしをして改めて家族の有難さを感じることができました。大学以降は家族と会うことのできる機会が格段に減るので、高校生活では、家族が常に身近にいる最後の機会かもしれないと思い、普段から家族への感謝を忘れないようにしてください。

石田 友希

イシダ トモキ
同志社大学 商学部商学科

趣 味 ご飯を食べること
一言メッセージ
受験生の皆様、困難を乗り越えた先に合格があると思います。
入学後たくさん学校生活を楽しみましょう!
学部を選んだ理由
私が商学部を選んだ理由は、経済や経営に関する知識を幅広く学び、将来的に企業や社会の仕組みを深く理解した上で、自分のアイデアや行動で人や組織に貢献したいと考えたからです。特にマーケティングや消費行動に関心があり、人々の生活に影響を与えるビジネスの在り方を学びたいと思いました。
先輩が大学に入って良かったこと・力を入れたこと
大学に入って良かったことは、価値観の異なる多くの人と出会い、自分の視野を広げられたことです。特に学生委員会の活動に力を入れ、仲間と協力してイベントを企画・運営する中で、主体性やリーダーシップ、問題解決力を身につけることができました。学びだけでなく実践の場を得られたことが、自分の成長につながったと感じています。
これやっちゃお!高校生活
一言で言うと、「自分の“好き”をとことん追いかけよう!」です。
高校生活では、勉強はもちろん大切ですが、自分の興味や関心を深めることも同じくらい価値があります。部活動や趣味、友人との時間など、どんなことでも“やってみたい”と思ったことに挑戦してみてください。その経験がきっと将来、自分だけの強みや個性として活きてくるはずです。
愛用品紹介
パソコン(MacBook Pro)

稲嶺 一廉

イナミネ カズヤ
同志社大学 経済学部経済学科

趣 味 JPOPを聴くこと、ゲーム
一言メッセージ
勉強するのも大事だけど、体を休めるのも忘れずに!
先輩が大学に入ってよかったこと・力を入れていること!
大学に入ってよかったことは自由に時間を使えることです。大学では個人に多くの時間があり、バイトや勉強、趣味など自分のことに多くの時間が使えるので、それぞれ個人にあった楽しみ方ができます。僕はこの時間を使ってバイトに力を入れています。
これやっちゃお!高校生活!
資格を取ろう!
私は、高校生の時に資格を取ってみることをお勧めします。大学生になると、それぞれ専門の資格や学科の勉強が始まり、さまざまな資格に挑戦しようにも忙しくなってしまいます。このため、英語検定や漢字検定など、高校生でもチャレンジしやすい資格をぜひ受けてみましょう!

押切 日向子

オシキリ ヒナコ
同志社大学 文学部哲学科

趣 味 旅行
一言メッセージ
高校生のみなさんがキラキラ大学生になれるように一生懸命がんばります!

小俣 晴

オマタ ハル
同志社大学 経済学部経済学科

趣 味 ドラマ鑑賞、身体を動かすこと
一言メッセージ
受験生の皆さんが少しでも大学生活にわくわくして、前向きな気持ちになれるような場所を作っていけるように頑張っていきます!!
学部を選んだ理由
私が経済学部を選んだ理由は、自分の将来への視野を広げるためです。経済学部では学生プロジェクトや海外インターンシップなどの様々な体験を通し、自分自身のこれからの可能性を広げることができるところにとても惹かれ、経済学部への進学を決めました。
先輩が大学に入ってよかったこと・力を入れていること!
大学では自由に使える時間が増え、活動の幅が広がったことで、自分のやりたいことやできることを新たに発見できました。少しでも迷ったら挑戦することを心がけ、自分の成長につながる経験を積みました。また、時間を有効に使う意識も高まりました。
これやっちゃお!高校生活!
高校生活では、部活やクラスメイト・先生との関わり、生徒会や文化祭など、高校でしかできないことに全力で取り組むことが大切です!そうした経験は、仲間との絆や達成感を得られるだけでなく、自分の可能性や新しい一面を発見する大きなきっかけになると思います!!
愛用品紹介
私の大学生活の愛用品は水筒です。お気に入りポイントは、自分のイニシャルのステッカーを貼っているところで、持っているだけで気分が上がります。大学にはウォーターサーバーがあるため、飲み物代の節約にもなり、一人暮らしの私にとってとても助かるアイテムです。毎日持ち歩いて愛用しています。

後藤 駈

ゴトウ カケル
同志社大学 政策学部 政策学科

趣 味 旅行、散歩、ライブ、動画配信を見ること
大学生活を始めてから本格的に趣味に没頭する度合いが上がり、外出する機会が増えました。今まで自分の行動範囲だけでは得られなかった経験や刺激を受けて充実した学生生活とプライベートを過ごせていると思います。
一言メッセージ
休息はメリハリをつけてつつしっかりとりましょう。最善の状態を継続できることは、正しい方向に正しい努力をできることにも繋がっていると思います。
学部を選んだ理由
私が政策学部を選んだ理由は専門的に学びたい学問分野が明確に決まっていなかった自分にとって複数の学問分野を横断的に幅広く学ぶことのできるカリキュラムに、多様な選択肢を感じたからです。また、学際的に学んできた知識と分析を活かして政策立案大会やビジネスコンテストに出場するゼミの存在に魅力を感じ同志社大学の政策学部政策学科を志望することにしました。
先輩が大学に入ってよかったこと・力を入れていること!
自身が打ち込みたいことにとことん打ち込める時間や環境があることです。時には楽しく時には真剣に、自分らしさを感じながら学業や趣味、課外活動に取り組んでいます。所属している団体の活動に打ち込んだり、TOEICの勉強を頑張ってみたり、アーティストのライブ遠征をしてみたり、友達と弾丸旅行をしてみたり、気の赴くままに街中を散策し続けたり、全力で趣味や余暇に打ち込み楽しむようにしています。
これやっちゃお!高校生活!
早く大学生活を送りたいという人も中にはいるかもしれないですが、まずは目の前のことに全力で臨むということをおすすめします。そのために高校生活を最後まで丁寧に過ごしきるよう意識すると良いと思います。そして、大学生になると中々あえなくなる人も現れるので、高校時代までにできた友達を大切にしましょう。
愛用品紹介
好きなアーティストや動画投稿者・配信者のグッズです。装飾品として鞄につけたり、部屋の見える所に飾っておいたりしています。自分の好きなものが身近にあると日々の中から元気をもらうことができます。たまに趣味や共通の話題がある人に出会うこともありうれしくなる瞬間があります。

田井 希和

タイ ノワ
同志社大学 文学部国文学科

趣 味 日記を書く、お出かけする、アルバイト
一言メッセージ
大学はとても楽しいところです。今頑張れば、きっと素敵な未来が待っているので、体調に気を付けて精一杯頑張ってください!
先輩が大学に入ってよかったこと・力を入れていること!
今まで関わってきたことがなかった人たちと親しくなれたことです。国際交流系のサークルに入って、韓国人、台湾人、アメリカ人などたくさんの友達ができました。
これやっちゃお!高校生活!
身近な人を大切にしよう
大学生になると、たとえ会いたいと思っても、なかなか会えなくなる人たちがいます。家族や友人です。大学から一人暮らしを始める人は、今まで当たり前にそばにいた家族と離れることになり、生活する中で家族の有り難みを感じたり、一人でいることの寂しさを感じることもあるかと思います。
高校生である今のうちに家族、友人、地域の人などとたくさん会話し、日頃から感謝の気持ちを伝えておきましょう!

辻 蒼太

ツジ ソウタ
同志社大学 法学部法律学科

趣 味 漫画・アニメ・演劇・お笑い・バラエティー鑑賞、旅、MLB鑑賞、散歩
一言メッセージ
不安は向き合っている証拠です!苦しい時期かもしれませんが、周りの頼りながら、でも比べることなく、体調には十分気を付けて、進んでいってください!
学部を選んだ理由
私は、将来なりたいものが明確に決まっている訳ではなかったのですが、人の役に立てる仕事が出来たらなと、ずっと思っていました。法律を学ぶことで、あらゆる資格の取得に繋がり、また、それらを用いることによって、困っている人に手を差し伸べることができるのではないかと考え、法学部法律学科を志しました。
先輩が大学に入って良かったこと・力を入れたこと
海外経験を積んだり、交友関係を広げたりすることです。大学二年次には、二度カンボジアへ行きました。一回目は、ボランティアに参加し、現地の子供達と目一杯遊びました!二回目はインターンシップに参加しました。法学部ながらマーケティングにも挑戦し、英語でのプレゼンも行いました。全国に大好きな仲間たちがたくさん増えて、カンボジア会も開催予定です!
これやっちゃお!高校生活
悔いがなければいいと思います!
例えば、留学に行くや部活に打ち込む、友達をたくさん作る、遊ぶ!などなど、確かにとても良い高校生活だと思います。ですが、人それぞれに性格や好きなものは異なり、そのどれもが素敵なものであると思うので、高校生のうちにやりたいことを悔いが残らぬようやり切れることが何よりかなと思います!
愛用品紹介
巾着袋です。テッシュや絆創膏、消毒スプレー、消毒シート、メガネ拭き、胃腸薬などの日用品を詰めて、どこに行くときも必ず所持しています。胃腸薬は東南アジアに行った時の予防として入れてから、万が一に備えて、ずっと入れています。また、その巾着は、大好きな漫画・アニメの巾着なので、持っているとテンションが上がります。

中路 泰生

ナカジ タイキ
同志社大学 文学部 国文学科

趣 味 国文学科らしく、読書が趣味です。寝る前に授業で扱う本を実際に読んでみたりしています。最近は歴史小説にはまっていて、司馬遼太郎の『義経』を読んでいます。
加えて、散歩も好きで休日は必ずと言って良いほど近所を散歩しています。作業やレポートで行き詰まったときは散歩をして頭をすっきりさせます。
一言メッセージ
受験生の皆さん、今はとてもつらくて大変だと思いますが、それを乗り越えればとても楽しい大学生活が待っています!頑張ってください!
学部を選んだ理由
元々小説を読むのが好きで、中学生のころから太宰治の『人間失格』や芥川龍之介の『杜子春』などを読んでいました。高校の授業で中島敦の『山月記』を読んだ際、あまりの面白さにはまってしまいました。そこから大学で近現代文学を学べる大学を探した結果、同志社大学の文学部国文学科が見つかり、志望することにしました。
先輩が大学に入って良かったこと・力を入れたこと
大学に入って良かったことは、自分の好きなことにとことん力を入れることができることです。国文学科では曜日が固定されている必修の授業が週に1コマしかなく、残りは自分の好きな授業を組むことができます。履修の自由度が高いため、1回生から全体(授業がない日)ができることも!その分自分の好きなことに力を入れることができます。
これやっちゃお!高校生活
中高の友達と遊ぶこと
大学に入るといろいろなコミュニティができるため、薄い人間関係ができがちです。中高でできた仲の良い友達と遊べるのは今だけです!大学が違ったり、地元から離れてしまうとびっくりするぐらい会わないので、思いっきり遊びましょう!勉強で忙しいとは思いますが、息抜きとして友達と遊ぶのも大切です!
愛用品紹介
ANKERのSoundcore Liberty 4というワイヤレスイヤホンを愛用しています!ノイズキャンセリング機能がとても良くて、雑音が多いところで作業するときは必ず付けます。AirPodsよりも安いのに音質が非常に良くて、散歩するときは必ずこれをつけて音楽を聴いています。イヤーチップも付け替え可能で、自分の耳にフィットしたものを選ぶことができるのでオススメです!

野々口 裕大

ノノグチ ユウタ
同志社大学 法学部法律学科

趣 味 筋トレ・サッカー
一言メッセージ
大学はとても楽しいところです。遊ぶのも勉強するのも自由!皆さんが楽しい大学生活を送れるようにサポートしていきます!
学部を選んだ理由
私は幼い頃から時事関係や国内政治、雑学が好きで普段からニュースや国会を見ていました。その中で特に日本の根本を支える憲法や法律、政治に興味を抱き、将来は法律関係の職に就きたいと思い法学部法律学科を選びました。
先輩が大学に入って良かったこと・力を入れたこと
大学ではサークルで遊んだり、旅行に行ったり今までできなかったことがたくさんできました。自律さえできていれば、何をしても学んでも自由というところが大学の良いところだと思います。また一方で、本WEBページの制作や学内機関紙の制作、サークル幹部等に力を入れてきました。
これやっちゃお!高校生活
旅!
大学生はとにかく時間があります。夏休み・春休み、その他休みも高校の頃よりも長いです。そういう時間を有意義に使ってほしいので、今まで見たことのない景色、踏み入れたことのない地域、言語、文化に触れることはとても素晴らしい経験になると思います!
愛用品紹介
デジカメ。今のスマホじゃ取れないレトロな写真や味のある写真が納められます!いろんな仲間・場所で思い出に残すことが好きです。

三藤 陽斗

ミトウ ハルト
同志社大学 政策学部 政策学科

趣 味 旅行音楽鑑賞、とりわけライブに行くことが趣味です。いずれも高校時代から大好きでしたが、大学に入ってから本格的に楽しみ始めました。時間と体力がある今だからこそできることを大切にしています。今は通期パスで大阪・関西万博に通うのが新たな楽しみです。
一言メッセージ
あなたは孤独に闘っているのではありません。不安で自分を見失いそうなときは自分から離れてみましょう。頼れる存在、草木や花々、あの青空だってきっと仲間です。
学部を選んだ理由
中高での生徒会役員を務めた中で、本当に誰かの役に立つチームを作るためにできることを考えていました。学部選びに悩んでいるとき、経済学や法学、政治学、組織論などを体系的に学べるのがこの学部であることを知りました。当時専門的に学びたいことがなかった私にとっては、幅広く社会科学を学べる政策学部がもってこいでした。
先輩が大学に入って良かったこと・力を入れたこと
自分が本当に好きな物事、いわば”ときめいた瞬間”を知ることが出来ました。大学で手にした今まで得たことがなかったほどの自由な時間。どう過ごすかは自分次第!私は運転免許や資格の取得、あまり知られていない地域への弾丸旅行、アルバイトなどバランスよく時間を使うようにしています。あとはたまに家で好きなだけのんびりする日も作っています笑
これやっちゃお!高校生活
クラスでの思い出作りをおすすめします!
大学では少人数授業はあれど、「クラス」という概念が無くなります。高校までのようなクラス単位の絆を楽しめるのは今だけ。私は今でも戻りたいくらいです。このような「今しかできない」を探してみると、高校生活で大切にしてきたものが見えてくるのではないでしょうか。それを大切にしてください!
愛用品紹介
好きなアーティストのライブグッズです。キーホルダーだったりTシャツだったり、身につけていると目に入ったときに少し気分が上がり健康的に過ごすことができます。皆さんも好きなキャラクターや推しの写真やグッズなどを持ち歩いてみてください!朝早い日でも元気が出ると思います。

上森 友彩美

ウエモリ ユサミ
龍谷大学 心理学部心理学科

趣 味 アイドルのライブに行くこと、旅行、散歩
一言メッセージ
一度しかない大学生活、「まずはやってみる」という挑戦をしてみてほしいなと思います!そこでの出会いや経験は、自身の力になること間違いナシです!
学部を選んだ理由
私には、「人に寄り添える人間になりたい」という目標があります。中学・高校で生きづらさを感じた経験から、他人のつらさや苦しさに共感し、その人を支えることができる人間になりたいと思っています。このような人間になるために、人間の感情や行動との関連性を深く学びたいと思い、心理学部を選びました。
先輩が大学に入って良かったこと・力を入れたこと
「やりたいことをとことんやる」ことに力を入れています。自分の好きなように使える時間が多い大学生だからこそ、少しでも興味を持ったことに挑戦しようと思っています。日々の学部の勉強はもちろん、視野を広げて、資格についての学びや、課外活動への積極的な参加など、「やりたい!」「楽しそう!」と思ったことはやってみようと心がけています。
これやっちゃお!高校生活
「今」の青春を大切に!!
大学生活ももちろん楽しいですが、やはり高校生活ならではの楽しさ・充実感は大学生活では得られません。高校の友人とのかかわりであったり、イベント行事であったりなど、今しかない「高校生」という時間を全力で楽しんでほしいなと思います!
一度しかない高校生活、ぜひたくさん素敵な思い出を作ってください!
愛用品紹介
私が愛用しているのはA5サイズの小さなルーズリーフです!日常で感じたことだったり、メモしておきたいことであったりをパパっと書くことができてとても便利です!学生委員会活動に関連するアイデアが思い浮かんだときには、忘れないうちにすぐ書き留めておくようにしています!いらないページ、捨てたいページはすぐに外すことができるのがうれしいポイントです!笑

垣添 伊織

カキゾエ イオリ
龍谷大学 経営学部 経営学科

趣 味 展示や美術館、建物を見に行くことが好きで美術館・展覧会巡りをしています!!
一言メッセージ
大学生活は自由で楽しいことがたくさんあります!受験勉強しんどくなることもると思うけど自分を信じて受験最後まで頑張ってください。応援しています!
学部を選んだ理由
中学生のころから税理士や税金について少し興味があり、高校で簿記やマーケティングについて学びました。そこでもっと興味が湧き、特に経営、マーケティングについて深く学びたいと感じたので経営学部を選択しました。
先輩が大学に入って良かったこと・力を入れたこと
これしたい!と思ったらできるだけすぐに行動に移すことです。
時間がたくさんあり自分の判断でなんでもできるのでどんどんやりたいことや挑戦したいと思ったことにはすぐに行動に移すようにしました。一年間でたくさんの経験と思い出ができました。
これやっちゃお!高校生活
イベントを全力で楽しむ!
大学生になっても学園祭などのイベントはありますが体育祭や高校の学祭のような学校全員が参加するといったイベントはとても少なくなります。高校生ほどイベントをみんなで作った!というのがなくなるので高校生の間にあるイベントは全力で楽しんでおいたほうがいいです!!今でも振り返ると楽しかったな~となるとても幸せな思い出なのでぜひ残りの学校行事をないがしろにせず、全力で楽しみ友達との一生物の思い出を作ってください!!!
愛用品紹介
ポーチです!!最近ではモネ展に行ったときにゲットしたポーチを使っています!またその時の用途に合わせた大きさのポーチを選んでいろいろなものを使っています。カバンの中も整理されるしどこにあるか見つけやすくなるので愛用しています♡

黒岩 彩弥

クロイワ サヤ
龍谷大学 経営学部経営学科

趣 味 音楽を聴くこと
一言メッセージ
受験生のみなさん、勉強や受験など不安なことも多いかもしれませんが、このサイトを見て少しでも大学生活に希望を持ってもらえると嬉しいです!!
学部を選んだ理由
私は高校時代に学んでいた簿記や商業分野の学びを大学でさらに深めたいと思い、経営学部を選びました。大学では、経営学や会計学など幅広く学ぶことができるだけでなく、自分の関心のある授業を選ぶことができるので、大学での学びを通して新たに興味のある分野や将来に活かしたいと思えることに出会うことができました。
先輩が大学に入って良かったこと・力を入れたこと
大学に入って良かったことは、自分の興味の幅が広がったことです。大学での学びを通して自分の興味のあることを見つけることができました。ゼミでさらに深く学んだり、資格取得に活かしたりと学びを広げられる機会が多くあるので、自分から学ぶ姿勢を大切にしています。
これやっちゃお!高校生活
今を全力で楽しむ!
大学生になっても楽しいことはたくさんありますが、高校生のうちしかできないこと、楽しめないことがたくさんあります。友達と過ごす時間、勉強や部活を頑張る時間、楽しみ方は人それぞれですが今の時間を大切に全力で楽しんでください!
愛用品紹介
私が愛用しているものはiPadです。パソコンに比べて持ち運びやすいので普段から学校に持って行きやすいです。また、ネット上で配布されるレジュメや資料にそのまま書き込んだりノートを一つにまとめられたり出来るので、レジュメの印刷やノートを持ち運ぶ手間を減らせるので愛用しています。

高橋 怜那

タカハシ レイナ
龍谷大学 法学部法律学科

趣 味 原付バイクでの一人旅
一言メッセージ
編集委員として精一杯頑張りたいと思います!よろしくお願いいたします!!
先輩が大学に入ってよかったこと・力を入れていること!
大学に入ってよかったことは、興味のある学問を興味の赴くまま突き詰めることが出来る点です。それを応援してくれる教授や沢山の友人たちと出会うことが出来て、現在非常に充実した大学生活を過ごすことが出来ています。
現在力を入れていることは、就職活動に向けた資格の取得です。どの業界に就職してもスキルとして役立つものを中心に、様々な資格にチャレンジ中です!
これやっちゃお!高校生活!
学校行事を全力で楽しもう!!
高校生活といえば、学校の勉強や部活にフォーカスが当てられがちですが、私はその中でも学校行事を全力で楽しむことをおすすめします!
勉強や部活は大学生活の中でも高校と近い形で取り組むことができますが、体育祭や合唱コンクール、球技大会などの大人数が一丸となって取り組むようなイベントはまずありません。
そう、こんなイベントを楽しめる機会は高校生が最後ということです!
一度しかない高校生活、ぜひ素敵な思い出を作ってください!

田村 聖也

タムラ セイヤ
龍谷大学 法学部法律学科

趣 味 筋トレ
一言メッセージ
大学生生活に緊張や不安があると思いますが、大丈夫です!周りの不安な気持ちは一緒です!だから、是非楽しみにしてほしいなと思います!
学部を選んだ理由
僕が法学部を選んだ理由は、将来、公務員になりたいという夢があるからです。大学選びをする際、公務員になる人が多い学部はどこかと調べたところ、法学部が最も多いことを知りました。また、公務員を目指すための教育体制もしっかり整っていると感じたため、法学部を選びました!
先輩が大学に入ってよかったこと・力を入れていること!
僕が大学に入ってよかった事は、自由な時間が多いので自分がしたい事に色々とチャレンジができるという点です!そして、色々な学生さん達がいるので自分の価値観の視野を広げる事ができます!そして、色々な人と関わる事によって自分自身のコミュニケーション能力の向上を測る事ができます!
これやっちゃお!高校生活
英語に力を入れてください!
学部によりますが、特に文系学部に進路を考えている人は英語について学んで欲しいと思います!大学生の講義で英語を取り扱う事があるので特に文法などを中心に勉強をしてください。
愛用品紹介
ミンティアです!
ご飯を食べた後のお口の臭い対策や人と会う前のエチケット、そして口の中が寂しくなった時ようにいつも持ち歩いています!

野村 建斗

ノムラ ケント
龍谷大学 経営学部

趣 味 推し活です。
スキズのフィリックスとにじさんじの葛葉が大好きです!!
一言メッセージ
大学生活始めるまでは不安なことが多いと思いますが、一年も経てば慣れますし、大学生活に不安がなくたったらすごく自分は楽しかったです!
学部を選んだ理由
大学に入学する前は企業を起こしたくて、企業を起こす勉強ができたり、企業について学ぶことができたりするのが経営学部だと思ったので経営学部を選びました。また、簿記などの資格も取れて資格も取れるし、企業の勉強もできるという一挙両得だなと感じたのも経営学部を選んだ理由の一つです。
先輩が大学に入ってよかったこと・力を入れていること!
色々な社会経験を積めることです!自分はNPO法人ドットジェイピーという学生団体に所属していて、その学生団体で他人に自分たちが届けているものの魅力を伝えることの大変さを学びました。また、自分は大学の入りたては引っ込み思案で意気地なしだったのですがドットジェイピーで様々な活動に自分から積極的に参加することで成長したし努力したなと思います。
これやっちゃお!高校生活
本や新聞を読んでおこう!
文章を読むことになれておくと、大学生になってからも文章を読むことに対して苦痛に感じることがないですし、就活や日常生活で日々、今社会では何が起こっていてどうなっているのかを知っておく必要があります。そんな時に直面した時、文章を読みなれておくことでなんの抵抗もなく新聞や本を読みことができるからです。
愛用品紹介
自分が愛用しているのは、トートバックです。それも少し大きめのものです。
なぜ大きめかというとパソコンを大学にもっていって使うことがあるからです。
また、パソコンだけでなく講義で使うノートやルーズリーフ、教科書も入れたり、モバイルバッテリーや充電コードなんかも入れたりするので少し大きめのトートバックを愛用しています。

廣田 海音

ヒロタ カイト
龍谷大学 経済学部 現代経済学科

趣 味 私の趣味は寺社仏閣を巡って御朱印を集めることです。歴史や建築に触れながら、その場でしか得られない御朱印を受け取ることで、心が落ち着き、学びにもつながっています。また、プロのスマブラ大会を観戦することが好きで、選手達の戦略や技術から多くの刺激を受けています!
一言メッセージ
受験は大変だけど、自分の夢に一歩近づくチャンスでもあります。努力はきっと力になるので、自分を信じて最後まで走り抜けてください!心から応援しています!
学部を選んだ理由
将来、私の地元である瀬戸内市で地方公務員として地域活性化に貢献したく、地域経済観光経済を学べる龍谷大学経済学部を志望しました。特に産業経済プログラムや、現地で課題を発見し、解決策を提案する力を養うフィールドワークに魅力を感じました。地元の特産品・虫明の牡蠣を活かした観光振興や、地域資源の再発見と発信方法について学びたいと考えています。
先輩が大学に入ってよかったこと・力を入れていること!
大学に入って良かったことは、高校までより自由な時間が増え、自分の好きなことに思いきり打ち込めるようになったことです。特に「キングダムハーツ」というゲームに出会い、そこからディズニーの魅力にどっぷりハマりました。今は授業やサークルに加えて、自分の興味を深める時間も大切にしています!
これやっちゃお!高校生活
青春イベント、全力で楽しもう!
体育祭修学旅行といった学校行事を思いっきり楽しむことは、高校生活で一番やった方がいいことです!友達と一緒に笑ったり、本気で頑張ったりした思い出は、一生心に残ります。最初は恥ずかしくても、思いきって参加してみれば、クラスの仲が深まったり、自分の新しい一面を見つけられたりすることも。今しかできない経験を、全力で楽しもう!
愛用品紹介
私が愛用しているのは、ワイヤレスイヤホンです!空きコマのリラックスタイムやお出かけの時に大活躍!コードがないから動きやすく、音楽や動画を快適に楽しめます。ノイズキャンセリング機能付きなので、図書館やカフェでも周囲の音を気にせず集中できるのが魅力!長時間使っても疲れにくく、大学生活をもっと快適にしてくれる、おすすめのアイテムです!

松宮 もも香

マツミヤ モモカ
龍谷大学 経営学部経営学科

趣 味 自分はハンブレッダーズやmoondropなどといった邦ロックが大好きです。大学に入るまでは田舎に住んでいたので交通費などの不安でなかなかライブにいけませんでしたが、行動範囲がひろがってからは、たくさんライブに行くようになりました!
一言メッセージ
大学受験って自分の忍耐力や集中力が試されるし、受験期間はメンタルも弱ってしまうからすごく大変だけど、たまには息抜きしながら毎日コツコツ頑張っていってほしいです!
学部を選んだ理由
両親が自営業をしていて、幼いころから経営者である両親の背中を見ていて、成長すると同時に自分も経営を学びたいと強く思うようになったからです。
特に自分はマーケティングやブランディングに興味があり、大学ではそこを深く学びたいと思っています。
先輩が大学に入って良かったこと・力を入れたこと
自分は大学に入ってから、自分の興味のあるものは何でもやってみようと思い、いろんなことに挑戦しています。プロジェクトだったり、インターンだったりなど、まだ早いのでは?と、思われるようなことにも自ら進んでやっています。この行動は自分の将来のためだ!と、思うと本当に頑張れます。皆さんも自分の興味関心のあることに全力で飛び込んでみてください!
これやっちゃお!高校生活!
自分から飛び込め!
これは自分が大学に入ってから力を入れたことにもなりますが、遊びでも勉強でも自分が興味ある!やってみたい!と思ったことは何でもやってみてください!自分の関心がある分野はなぜか覚えられるとかそういった経験が皆さんにもありませんか?自分から進んで何かをしてみることで今はまだない将来の夢もだんだんと見つかってくるかもしれません!夢があるって人もその分野に関連することで知識を蓄えてみてください!きっと大学生活が豊かなものになりますよ!
愛用品紹介
自分が愛用しているものは、推しバンドのクリアケースです。これはキーホルダー式となっているのでいつもの通学バッグにつけています。中にはお気に入りのリップを入れていつでもぬれるようにしています。何よりも推しグッズは一目見るだけで明るくなれるし、安定剤になります!(笑)

森 暖乃香

モリ ノノカ
龍谷大学 法学部法律学科

趣 味 ネイル・コスメ・ちいかわのグッズ集め
一言メッセージ
私の出身は福岡県北九州市です。ラーメンが有名ですが大好物はうどんで、高校時代は放課後に友人とうどん屋巡りをしていました。かわいいキャラクターが大好きで特にちいかわが好きすぎるあまり、キャラクターショップでアルバイトをしています。現在は、就活と公務員試験の勉強に奮闘中です。
先輩が大学に入ってよかったこと・力を入れていること!
私が大学に入ってよかったことは、時間と金銭の面で余裕ができたことです。
自由な時間に資格勉強やアルバイトをするときもあれば、友人と遊びに行ったり一人でのんびりと過ごしたりするときもあります。また、高校時代よりもアルバイトに入ることのできる時間が増えるので、金銭的な余裕ができます。私は貯めたバイト代を主に旅行や趣味に充てることが多いです。時間もお金も、どのように使うかは自分次第なので、自然と自己管理力が身に付きました。

山口 匠

ヤマグチ タクミ
龍谷大学 文学部歴史学科

趣 味 博物館に行くこと、バスケ
一言メッセージ
受験期には身体的にも精神的にも辛くなる時があると思います。そんな時はポジティブにものごとを捉えるようにしてみましょう!気持ちは行動に、行動は結果に繋がります!
学部を選んだ理由
私には幼い頃から将来考古学者として活躍したいという夢があり、大学では考古学を専攻して学んでいきたいと考えていました。そのため学習の項目に考古学がある歴史学科の文化遺産学専攻に興味を持ち、文学部を受験しました。先生方も実績のある方ばかりなのでためになる話が多く、実習なども多いので非常に満足しています!
先輩が大学に入って良かったこと・力を入れたこと
私が大学に入って良かったことは自分の学びたいことを専攻できていることと、同じような想いを持つ仲間と出会えたことです。また、力を入れたことはサークルの幹事長として運営を行ったり、ボランティアに参加するといった「経験」を大切にすることです。少し面倒だと思う事でも自分の能力を知り成長に繋げるためだと思って取り組んできました!
これやっちゃお!高校生活!
自分が将来やりたいことを探してみよう!
もちろん選択肢を絞る必要はありませんが、やりたいことが見つかればそのために何をするべきなのか、どういった作戦で頑張るかが見えてきて自分の軸ができてくると思います。自分の将来像のイメージができればモチベーションも上がりますし、早い時期から考えていればその分気づきも多いと思います!
愛用品紹介
大学の手帳です。新年度になると無料でもらえるので愛用させてもらっています。いろんな活動に参加したりしてると予定が重なってくるので、管理のためにも手放せない必需品となっています。手に収まるサイズなので携帯しやすく、幅も取らないので持ち運びに便利です。

伊藤 瑞起

イトウ ミズキ
東洋大学 理工学部機械工学科

趣 味 散歩をしながら人間観察をすることです!
一言メッセージ
大学では、高校までとは比べ物にならないくらいたくさんの人に出会うことができます。様々なスキルや価値観を持っている人、今まで聞いたこともない経験をしている人、毎日が刺激的で大学に進学して良かったと日々思っています。
学部を選んだ理由
私が理工学部機械工学科を選んだ理由は、高齢化社会を支える機械技術者を目指しているからです。また高齢化が進むにつれ今後介護する立場の負担が増加していきます。そのため介護の補助になる機構、介護ロボットを設計・開発するという目標があります。今後も常にこの思いを持ち続け、学び続けていきたいです。
先輩が大学に入って良かったこと・力を入れたこと
私が大学に入って力を入れたことは、「自分から行動する、話しかけること」です。大学に入ってからは、自分から動かなければ、得られることがとても少ないと感じています。逆に自分から動くと、行動した分だけ多くのことを吸収できました。まずは一歩踏み出してみてほしいです。その先には充実した毎日が待っていると思います。
これやっちゃお!高校生活!
家族、友人との時間を大切にしよう!
高校卒業、大学進学と同時に家族、高校までの友人とは、なかなか会えなくなってしまいます。私自身もっと、話したり、色んな所に出かけたりしておけばよかったと後悔しています。高校生というかけがえのない時間を大切にしてほしいです。
愛用品紹介
私の愛用品は、「リュック」です。私は、パソコン、iPad、手帳を毎日持ち歩いています。そのため、大容量かつ体への負担が少ないリュックを使っています。一度買ったものは長く使いたいので、耐久性があって、色はブラックの物を選んでいます。
使っているリュック→「COMME des GARCONS HOMME PLUS リュック大」

奥村 碧斗

オクムラ アオト
東洋大学 経営学部会計ファイナンス学科

趣 味 フルーツを食べること
一言メッセージ
受験生の皆さんに有意義な情報を発信できるように頑張ります!
これやっちゃお!高校生活!
素直な心を忘れずに。
年齢が上がるにつれて「おはよう」「ありがとう」等の感謝とお礼が素直に言えなくなってしまいます。感謝やお礼を伝えることはとても大切です。友達に助けてもらったら「ありがとう」、ご飯の前に「いただきます」を素直に言えると良い人間関係が築かれます。良い人間関係は自分自身を幸せにします。素直な心を忘れないでください!

清水 遙日

シミズ ハル
東洋大学 経済学部総合政策学科

趣 味 遊園地巡り(写真は埼玉県所沢市にある西武園ゆうえんちで撮ったものです!)
一言メッセージ
スキマ時間に遊園地へ行く男、シミズです!大学生活はこの通り趣味の時間をいっぱい作ることができます!皆さんが大学生活のいいスタートを切られるよう、全力でお手伝いします!
これやっちゃお!高校生活!
基礎固めを確実に
‟基礎固め“は何度もやっておきましょう。英単語の意味や数学の公式、社会科の論述など、ある時点では完全に使いこなせていると思っていたことが少し経つとほぼすべて抜けているということが往々にして起こります。油断しないように。

中津 拓人

ナカツ タクト
東洋大学 経済学部国際経済学科

趣 味 旅行
一言メッセージ
当サイトをご覧いただきありがとうございます!
受験生の皆さんに大学生活や受験勉強について精一杯伝えられるように頑張りますので、皆さんも大学受験に向かって頑張ってください!
先輩が大学に入ってよかったこと・力を入れていること!
私は大学に入って、自分の知らない世界が知れたことが良かったと感じています。例えば、子ども支援や海岸清掃のボランティア活動に参加することで、子ども達との関わりを持てたり、海洋ゴミ問題の現状を知ることができました。そういった経験は大学に入らないとできなかったので、大学に入って良かったと思っています。
これやっちゃお!高校生活!
友達といる今の時間を大切に
高校の友達はみんな別々の大学に行ったり就職したりしてなかなか会う機会が少なくなります。同じ大学だったとしても、授業が一緒じゃないと会えないなんてことも多々あります。
友達と同じ教室でともに学び合い、ともに遊ぶことのできる今の時間を大切にしましょう!

根岸 一朗

ネギシ イチロウ
東洋大学 社会学部社会学科

趣 味 ドライブ・音楽を聴くこと
一言メッセージ
大学生、満喫中です!
みなさんに大学のリアルを知ってもらえるよう頑張ります!
これやっちゃお!高校生活!
高校を楽しもう!
当たり前のことですが、高校生は一生に一回しかなれません。卒業した後で後悔しないためにも、自分たちでやれることの範囲内で、思い切り高校生活を楽しむ!これができれば、高校を卒業した時に楽しかったと思える学校生活を送れると思います。

堀田 柚希

ホッタ ユズキ
東洋大学 法学部法律学科

趣 味 ゲーム、映画鑑賞
一言メッセージ
自分の経験を少しでも高校生の皆さんに役立てていただけるよう頑張ります!!
これやっちゃお!高校生活!
部活を楽しめ!!
部活を全力で楽しんでください。大学にもサークルはありますが、全員の取っている授業やバイトなどの関係で活動頻度や熱量にかなりの差があります。同じ熱量で一丸となって突き進めるのは高校生の特権です。暗くなるまで練習してそのあと友達とご飯を食べたり勉強会をしたり、ただ駄弁って帰るだけでも素敵な思い出になります。写真もたくさん撮っておくこともおすすめします。

PAGE TOP

プレゼント応募&アンケートフォーム

PAGE TOP

プレゼント応募&アンケートフォーム

PAGE TOP