カット野菜を使った超お手軽レシピ!

カット野菜を使った超お手軽レシピ!

レシピ一覧へ
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
管理栄養士さんからのコメント
先日行った秋の食生活相談の報告会では、栄養士さんから「カット野菜と鍋の素を使って鍋を作っている。」「カット野菜をよく利用している。」「おかずは肉とカット野菜を炒めて食べることが多い。」等の学生さんの声を聞き、カット野菜が学生さんにとって既に身近なものとなっているのを実感しました。

また忙しい大学生活の中で短時間で調理をしたいと考えている学生さんが多いとの声も聞き、手軽に無駄なく野菜を摂ってもらう方法としてカット野菜を使用したレシピを今回第2弾として提案させていただくこととなりました。

野菜サラダなどでそのまま生で食べることの多いカット野菜ですが、今回は焼く・揚げる・炒める・煮るなどいろんな手法で加熱をして食べる提案をしています。生で食べるより加熱することで嵩が減り一度にたっぷり野菜が食べていただけるからです。

メニューのトレンドも取り入れながら簡単に調理が出来る主食・主菜・副菜・汁のレシピを取り揃えていますので、是非忙しい毎日の中で自炊を頑張っている学生の皆さんに活用していただければ幸いです。
 
大学生協事業連合 東4地区FS事業部
管理栄養士 高橋 亮子
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 

カット野菜 ご提供:㈱ベジテック
商品一覧はこちらをご覧ください。

   

サバサンド♪

料理写真
サバを焼くだけで、とても簡単に作れた。カット野菜がとても便利だと思った。とてもヘルシーで、作るのも簡単なので、朝ご飯や弁当としても手軽に作って食べられると思う。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • 塩サバ 半身の1/2
  • バケット 1/3本
  • オニオンミックス 50g(1/2袋)
  • オリーブオイル 大さじ1
  • レモン 薄切り1枚分
  • マヨネーズ 小さじ2
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
バゲットは中央に切れ目を入れておく。
作り方
塩サバは目立つ骨を抜き取り、オリーブオイルに5分程度漬けた後、熱したフライパンに皮目から入れ、蓋をして両面を弱めの中火でこんがり焼く。
作り方
バゲットの切れ目にオニオンミックスを均等に乗せ、マヨネーズを上からかけ、2を乗せる。
作り方
4等分にスライスしたレモンを最後に乗せる。(食べる時は絞ってから、外す。)

レシピ一覧へ

マウンテン豚焼肉丼♪

料理写真
見た目がとてもボリューミーでおいしそうな丼物だが、カット野菜を使うと、とても簡単に調理できた。材料や手間もかからないので気軽に作れると思った。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • 豚ロース薄切り肉 180g
  • 千切りキャベツ 75g(1/2袋)
  • 卵 1個
  • 焼肉のたれ 40g
  • ご飯 丼1杯
  • パセリ缶 少々
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
マグカップに卵を落とし入れ、卵が隠れるくらいまで水を入れ、500wのレンジで1分加熱し、温泉卵を作っておく。
作り方
熱したフライパンにサラダ油をしき、豚肉を1枚1枚広げるようにして両面を弱めの中火で焼く。
作り方
すべての肉を焼き終えたら、火を止めたフライパンに戻し、焼肉のたれを加えまぶす。
作り方
丼にご飯を盛り、千切りキャベツを高さが出るように盛り、そのキャベツを隠すように下から4を巻き付ける。
作り方
一番上に先に作っておいた1を乗せ、フライパンに残ったたれを全体にかけ、パセリ缶を適量ふる。

レシピ一覧へ

レンジDEタコライス♪

料理写真
お肉を炒めなくて良い点が、すばらしいと感じました。タコライスが苦手でしたが、食べやすい味付けですし、作るのも簡単なので、また作りたいです。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • ご飯 1皿分
  • 合挽肉 100g
  • トマト 1/2個
  • リーフミックス 40g(1/2袋)
  • A ケチャップ 大さじ1.5
  • A 中濃ソース 大さじ1
  • A 酒 小さじ1
  • A おろしにんにく(チューブ)少々
  • A 塩、胡椒 少々
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
耐熱のボウルに挽肉、Aを入れて混ぜ、ラップフィルムをかぶせ、500wのレンジで2分加熱し、取り出して混ぜた後、再度20秒加熱し、完全に火を通す。
作り方
皿にご飯を盛り、リーフミックスを乗せ、1を上から均すように盛り付ける。
作り方
角切りにしたトマトを2の上に彩よく乗せ、ピザ用チーズを上に散らす。

レシピ一覧へ

バインミー風サンド♪

料理写真
手順が簡単でありながらも、お店のようなサンドが食べられる手軽さがいいなと思いました。カット野菜など全てスーパーで手に入るものなので、朝食にトライしてみたいと思いました。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • バゲット 1/3本
  • 12種野菜ミックス 40g(1/3袋)
  • ミツカンカンタン酢 大さじ1.5
  • むきえび(ボイル) 40g
  • ケチャップ 大さじ2
  • レモン汁 小さじ1
  • 黒こしょう 少々
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
バゲットは横に2つにカットし、カット面に軽く焼き目が付くようにオーブンのグリル機能で焼く。
作り方
ボイルむきえびはケチャップとレモン汁、黒こしょうで和えておく。
作り方
12種野菜ミックスにカンタン酢を混ぜ合わせておく。
作り方
1の片面に3を均等に乗せ、上から2をたれごと乗せる。
作り方
残りのバゲットで4をはさむ。

レシピ一覧へ

鯖缶DE冷や汁♪

料理写真
きゅうりを切るだけで、下ごしらえはOK!あとは混ぜると完成。とてもシンプルなレシピで、素早く調理できました。カット野菜で手間を省けて良かった。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • ご飯 1食分
  • オニオンミックス 50g(1/2袋)
  • 鯖の味噌煮缶詰 1/2缶
  • 水 150㏄
  • きゅうり 1/3本
  • すりごま(白) 大さじ2
  • 醤油 大さじ1.5
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
きゅうりは輪切りにする。
作り方
ボウルに鯖缶(汁も)、オニオンミックス、すりごま、水、醤油を入れて混ぜる。
作り方
丼にご飯を盛り、上から2をかける。

レシピ一覧へ

カラフル野菜の肉巻き♪

料理写真
スキレットを初めて使ってテンションが上がった。簡単でおいしくて、栄養もとれて、また作りたいと思った。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • 豚バラ肉(4枚分) 75g
  • 12種野菜ミックス 40g(1/3袋)
  • 焼肉のたれ 大さじ2
  • 塩、こしょう 少々
  • 小麦粉 適量
  • サラダ油 小さじ2
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
豚バラ肉は半分の長さにカットする。
作り方
豚肉に軽く塩、こしょうをし、巻く面に小麦粉をうすく振る。
作り方
2の肉を2枚合わせて太くしてから、野菜を乗せ、巻き付ける。(同じものを4つ作る)
作り方
熱したプライパンに油をしき、3を転がしながらやや弱い中火で全面を焼く。
作り方
肉に焼き色がつき、完全に火が通ったら、火を止め、焼肉のたれを入れ、からめる。
​​​​

レシピ一覧へ

カット野菜DEマカロニグラタン♪

料理写真
バラバラだった具材が、最後にはひとところにおさまる様が、グラタンの団結力の高さのポイントだと感じました。最後にすべてを知っているかのごとくパラパラとふりかかるパセリが、とても生意気でいとおしく思いました。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • マカロニ 50g
  • むきえび(鶏肉でも) 60g
  • オニオンミックス 50g(1/2袋)
  • しめじ 25g
  • バター 10g
  • 小麦粉 小さじ2
  • 牛乳 250㏄
  • ピザ用チーズ 25g
  • 塩 小さじ1/3
  • こしょう 少々
  • パセリ缶 適量
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
牛乳は耐熱容器に入れ、電子レンジで温めておく。
作り方
熱したフライパンにバターを入れ溶かし、オニオンミックス、塩、こしょうを入れ、しんなりするまで炒める。
作り方
小麦粉を振り入れて混ぜ、なじんだら、1を加えて混ぜ合わせ、煮立たせる。
作り方
弱火にし、マカロニ、しめじを加え、マカロニが柔らかくなったら、むきえびを加え、ひと煮立ちさせてからグラタン皿に盛る。ピザ用チーズを上からまんべんなく乗せ、200℃に余熱したオーブンで表面に焼き色がつくまで焼く。仕上げにパセリ缶をふる。
​​​​
レシピ一覧へ

お好み焼き風つくね♪

料理写真
キャベツが多くてしっかりまとまらず、ひっくり返すのが難しかった。でも手順は簡単で、すぐできるので作りやすいものだと思う。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • 豚ひき肉 75g
  • 千切りキャベツ 75g(1/2袋)
  • A 塩 ひとつまみ
  • A 酒 小さじ2
  • A おろししょうが(チューブ)
  • 小さじ1/4
  • A こしょう 少々
  • A 片栗粉 小さじ1
  • B 中濃ソース 適量
  • B マヨネーズ 適量
  • B かつお節 適量
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
千切りキャベツに塩ひとつまみを入れしんなりさせる。
作り方
ボウルに挽肉、Aを入れて練り混ぜ、1を加えて混ぜ、2個に分けて丸める。
皮の表面に片栗粉をまぶしておく。
作り方
フライパンにサラダ油小さじ2を入れ、中火で熱し、2を入れ2分焼き、裏返して水大さじ1を加え蓋をして弱火で5分程蒸し焼きにする。
作り方
中濃ソース、マヨネーズ、かつお節の順に上からかける。

レシピ一覧へ

キャベツとしらすの中華和え♪

料理写真
なにかちょっと野菜を食べたい時にぴったりな料理だと思う。ただ野菜を混ぜ合わせただけではなく、ソースを火を使って作ることで、調理した感じがして良かった。他にも余り物の野菜をいれてみても良いと思う。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • キャベツミックス 72.5g(1/2袋)
  • 釜揚げしらす 大さじ2
  • 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
鍋にごま油と鶏ガラスープの素を入れ火にかけ温める。
作り方
ボウルにキャベツミックスとしらすと塩を入れ、上から1をかけて混ぜ合わせる。

レシピ一覧へ

ちくわとツナの和風おかずサラダ♪

料理写真
ちくわを切るだけで簡単にサラダが食べられると思う。手軽に作れるので、ちくわを違う食材にかえても良いと思う。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
材料リスト一覧(1食分)
材料
  • ちくわ 1本
  • ツナ缶 1/2缶
  • 12種野菜ミックス 63g(1/2袋)
  • 醤油 小さじ2
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
ちくわは輪切りにする。
作り方
ボウルに1とツナ缶、12種野菜ミックスを入れ、醤油を加えて混ぜる。

レシピ一覧へ

サラダチキンDEサラダ麺♪

料理写真
思いのほか手早く短い時間で作ることができた。自分はタクアンが苦手なのですが、味が合っていたのですんなり食べることができた。カット野菜によって、これほどバランス良く美味しいものを作ることができることに驚いた。私生活に活かしたい。
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • サラダチキン 50g
  • たくわん 20g
  • 中華生麺 1玉
  • リーフミックス 40g(1/2袋)
  • 麺つゆ 大さじ2
  • マヨネーズ 小さじ1
  • 黒こしょう 少々
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
サラダチキン、たくわんは1cmの角切りにする。
作り方
麺を袋の表示通りに茹でて、冷水で洗って水気を切る。
作り方
ボウルに1、2、リーフミックスを入れ、麺つゆ、マヨネーズを加え混ぜる。
作り方
器に移し、上から黒こしょうをふる。

レシピ一覧へ

挽肉DE焼きそば♪

料理写真
難しい作業はなく、手軽に美味しく、栄養満点の料理が作れるなんて、びっくりした。5分くらいでできるので、時間に追われる学生でも作れると思った。
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • 焼きそば麺 1玉
  • 合挽肉 80g
  • ミックス野菜(野菜炒め用) 1/2袋
  • 卵 1個
  • 塩、こしょう 少々
  • サラダ油 適量
  • 焼きそば用ソース(付属のもの) 1袋
  • 中濃ソース 大さじ1
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
麺は500wの電子レンジで袋のまま1分10秒加熱してあたためておく。
作り方
熱したフライパンにサラダ油をしき、目玉焼きを作り、皿にとっておく。
作り方
同じフライパンに挽肉を入れ、色が変わるまで炒め、野菜ミックスを加えてさらに炒める。
作り方
野菜がしんなりしたら、麺を加えて炒め、袋入りのソースと中濃ソースを加え、塩、こしょうで味を整える。
作り方
お皿に4を盛り付け、目玉焼きを添える。

レシピ一覧へ

カットレタス入り卵スープ♪

料理写真
一度、野菜の分量を間違えてしまい、ポトフのようになってしまいましたが、そうなってしまっても十分美味しいレシピだと思います。やり直しもお手軽なのでおススメです。
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • 卵 1個
  • リーフミックス 20g(1/4袋)
  • しめじ 15g
  • マヨネーズ 小さじ1/3
  • コンソメ(顆粒) 3g
  • 水 200㏄
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
卵を器に割り入れ、マヨネーズを加えて混ぜる。
作り方
鍋に水、コンソメ、しめじ、リーフミックスを入れ、火にかける。
作り方
沸騰したら、1を流し入れる。(卵が固まるまで触らないこと。スープが濁るので)
作り方
卵が固まったら、スープカップに移す。

レシピ一覧へ

カット野菜DE豆乳鍋♪

料理写真
スープに具材を入れて茹でるという単純な調理過程であったが、美味しく満足のいくものができて嬉しかった。野菜も美味しく食べる事ができて、自分の食生活にも取り入れたい。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • 豆乳鍋の素(1人用) 1個
  • 豚ロース薄切り肉 75g
  • 豆腐 1/4丁
  • 和風ミックス 100g(1袋)
  • しめじ 30g
  • えのき茸 60g
  • 水 200㏄
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
小鍋に水と豆乳鍋の素を入れ火にかけよく混ぜる。
作り方
1に肉、きのこ、野菜、カットした豆腐を加え加熱する。
作り方
具材に火が通ったら完成。
​​​
レシピ一覧へ

【番外編】簡単トライフル♪

料理写真
色々な材料と様々な気持ちを物理的に混ぜました。「ねるねるねるね」よりも難しく、みなさんがねるねるを作る時の両親以上に協力してくださり、とても温かい気持ちになりました。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
材料リスト一覧(4個分)
材料
  • 薄力粉 大さじ2
  • 砂糖 大さじ4
  • 卵 1個
  • 牛乳 200cc
  • バニラエッセンス 少々
  • フルーツシロップ漬け
    (グレープフルーツ、シトラス)
  • 季節のフルーツでも 適量
  • 冷凍ベリーミックス 適量
  • カステラ 4切れ
  • 粉砂糖(お好みで) 適量
  • ミント(お好みで)
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
カスタードクリームを作る。耐熱ボウルに卵を入れ泡立て器で混ぜ、砂糖を加えて更に混ぜる。
作り方
1のボウルに薄力粉をふるい入れ、混ぜ合わせ、牛乳を加えて混ぜる。
作り方
600wの電子レンジで2分加熱し、取り出して混ぜ合わせ、600wで1分加熱する。
作り方
再度取り出して混ぜ合わせ、600wで1分加熱し、混ぜ合わせた後、バニラエッセンスを数滴加える。
作り方
4の表面をぴったりラップフィルムで覆い、粗熱をとって冷蔵庫で冷やす。
作り方
透明な器に角切りにしたカステラ、カスタードクリーム、カットしたフルーツ、冷凍ベリーを彩り良く重ねる。
作り方
お好みで粉砂糖を茶こしに入れ上からふりかけ、ミントを添える。
​​​​​​
レシピ一覧へ
 

キャベツの和風マヨサラダ

料理写真
大きなサランラップに感動した。来世はあれくらい大きな食器や食材を操れる人間に生まれかわれたらと思う。今の世は文明が素晴らしく発展しているのだなと実感できた。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • キャベツミックス 100g
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 醤油 小さじ1
  • 鰹節 適量
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
キャベツミックスをラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱する。
作り方
粗熱が取れたら、マヨネーズ(大さじ1)、醤油(小さじ1)を和えて、器に盛る。
作り方
鰹節をかけて完成。
 
レシピ一覧へ  

キャベツメンチ

料理写真
準備するものが多いので、あらかじめ一緒に使うものどうし、皿などに分けておくと簡単にできると思いました。メンチがとても肉厚になるので、火が通りにくかったです。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
材料リスト一覧(1人分)
材料
【たね】
  • 合いびき肉 200g
  • 溶き卵 1/2個
  • 塩 2g
  • 胡椒 少々
  • 千切りキャベツ 100g
  • パン粉 20g(100cc程度)
【衣】
  • 小麦粉、溶き卵、パン粉 適宜
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
ボウルにひき肉、溶き卵、塩、こしょうを入れ、粘りが出るまで手でよく練り混ぜる。
作り方
キャベツ、玉ねぎ、パン粉を加えてよく練り混ぜる。
作り方
たねを半分にし、約2cm厚さに整える。
作り方
たねの表面に小麦粉をしっかりとまぶす。
作り方
溶き卵をつける。(崩れないようにフライ返しを使う)
作り方
パン粉をつける。
作り方
170~180℃の油で加熱。
固まってきたら時々上下を返しながら6分程度
作り方
千切りキャベツ(分量外)と一緒にさらに盛り付け完成。

レシピ一覧へ 

関西風ホットドッグ

料理写真
いつものメニューにプラスで野菜を摂取できることは、とてもありがたいなと思います。関西風ホットドッグは聞いたことがない人もいると思いますが、スパイスが効いていて美味しかったです。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • 千切りキャベツ 50g
  • 水 小さじ1
  • カレー粉 小さじ1
  • 粗挽き胡椒 少々
  • 塩 少々
  • 砂糖 少々
  • サラダ油 適宜
  • コッペパン(ホットドッグ用) 1本
  • ソーセージ 2本
  • ケチャップ 適量
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
ソーセージは軽く焼き目をつける程度に焼いておく。
作り方
フライパンにサラダ油を入れてキャベツを炒め、水を加える。カレー粉を加えてむらなく混ぜ、塩、粗挽き胡椒、砂糖を加えて味を調える。
作り方
ホットドック用のパンに2とソーセージをのせ、トーストする。
作り方
ケチャップをかけて完成

レシピ一覧へ

しゃきしゃきポテトサラダ

料理写真
じゃがいもはかなりボリュームがあったと思うけど、空腹時にはサラダだけでもお腹いっぱいになると思いました。ピーラーがなくても皮がむけるようになりたいです。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • オニオンミックス 100g
  • じゃがいも 3個
  • コンソメ顆粒 小さじ1
  • 生クリーム 50cc
  • マヨネーズ 大さじ1
  • バジル乾燥 小さじ1/2
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
じゃがいもはひと口大に切り、水にさっとさらす。耐熱容器に入れ、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で柔らかくなるまで加熱(4分程度)。
作り方
①が温かいうちにコンソメを加え、なめらかになるまで木べら等で潰す。
作り方
そのまま冷まして粗熱を取り、生クリーム、マヨネーズを加え良く混ぜ、バジルを加えさらに混ぜる。オニオンミックスを加え和えて、完成

レシピ一覧へ

焼肉サラダ丼

料理写真
ご飯の上にシーズナルサラダを乗せ、その上に焼肉のタレにつけてから焼いた牛肉を更に乗せるだけの簡単で美味しいレシピです。あまりに簡単なので、「ねるねるねるね」を作るかのようにカスタードクリームを作る友人を応援するに十分な時間を確保できました。
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
材料リスト一覧(1人分)
材料
  • シーズナルサラダ 60g
  • ごはん 200g
  • 牛薄切り肉 80g
  • お好みの焼肉のタレ 大さじ1と1/2
  • ミニトマト 2個
  • マヨネーズ 適量
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]-------- 
 

作り方

作り方
牛薄切り肉は食べやすい大きさに切り、焼肉のタレに漬け込む
作り方
熱したフライパンに油を敷き、1を炒める。
作り方
器にごはん、シーズナルサラダ、2、ミニトマト、マヨネーズを盛り付けて完成。

レシピ一覧へ


受験生・新入生応援サイトを見つける