第2回全国院⽣委員会 開催報告
全国院⽣委員会委員⻑ ⼩澤将也(関⻄北陸ブロック)
全国院⽣委員会とは??
全国理事会のもとに設置された組織委員会、全国の会員⽣協から14名が委員として選ばれ活動しています。今年度は5つの班に分かれて活動していきます!
- 院調班
活動⽅針①の推進 - セミナー班
活動⽅針②の推進、全国の院⽣のつながりづくりをすすめます。 - 運営参加推進班
活動⽅針③の推進、⼤学⽣協の事業と活動に院⽣の声を届けていきます。 - 社会的課題班
活動⽅針④の推進、院⽣ならではの視点で社会的課題を考え、発信していきます! - 加⼊推進班
活動⽅針⑤の推進
開催概要
名称:第2回全国院⽣委員会
日時:2018年3⽉10⽇(⼟)14:00 〜 3⽉11⽇(⽇)16:00
場所:⼤学⽣協杉並会館
議題
- 第1回委員会の振り返りと⾃⼰紹介
- 2018年度活動⽅針の協議
- 全国⽣⽣活実態調査
- 院⽣に向けた⽣協共済の加⼊推進
- 理事会委員会報告
- 全国院⽣セミナー
- 院⽣の運営参加推進
- 平和と社会的課題推進
- 地域報告
- 全国教職員セミナーin富⼭への参画
- 2018年度の広報活動
2. 2018年度活動⽅針の協議
班の活動で補えていない想いを持つ院⽣組合員へのサポート、他の階層やブロック事務局とのつながりづくりを計画しました。
2018年度活動⽅針
- 会員⽣協、ブロックの院⽣組合員の想いを活動につなげるためのサポートを⾏います。
- 院⽣組合員と他の階層、組織とのつながりをつくり、協同して活動ができるようにサポートを⾏います。
- 会員⽣協、ブロックとともに院⽣組合員の実態と声が反映される仕組みづくりを進めます。
- 院⽣組合員が社会のことがらに関⼼を持てるような取り組みを進めます。
- 院⽣組合員が⾃⾝のリスクに備えられるような取り組みを進めます。
6. 全国院⽣セミナー
昨年度のセミナーの振り返りを⾏い、今年度の獲得⽬標を決めました。今後はセミナー班を中⼼に企画づくりを進めていきます。
【獲得⽬標】
⼤学⽣協における⾃分の⽴場を活かして院⽣だからこそできる⾏動をする
【参加者の到達点】
- ⼤学⽣協の⽬指す姿と強みを理解している
- 院⽣が⼤学⽣協に関わる意義を複数の視点で捉えられる
- ⾏動に移すためのノウハウが⾝についている
9. 地域報告

院⽣委員会の発⾜(北⾒⼯業⼤学⽣協)
⼤学院⽣2名により院⽣委員会が発⾜しました!学⽣委員会での活動期間が短い、現状で院⽣組合員に対して活動が⼗分に⾏えていない、もっと良くしていくことができるという想いから⽴ち上がりました!学⽣委員会とも連携しながら院⽣組合員、ひいては全ての組合員のより良いキャンパスライフの実現を⽬指します!全国院⽣委員会もともに考え、悩み、喜びを共有しながらサポートを⾏います!
⾷堂特別メニュー企画(岡⼭⼤学⽣協)
⾷堂部とつながりがあった⼤学院⽣の松岡さんによる松岡スペシャル丼(味噌豚丼)。ガッツリ⾷べたい院⽣の気持ちにフィットしたこのメニュー、3,700⾷を売り上げました。組織基盤が無くともできる楽しくおもしろい活動。全国で広めていきましょう!