たすけあい奨学制度のつどい2025#2
開催概要

日時
2025年9月12日(金)16:00~17:30
会場
オンライン(Zoom)
主催
大学生協連奨学財団(主管:全国大学生活協同組合連合会)
参加規模
全国大学生協連奨学財団の賛助会員並びに全国大学生活協同組合連合会の関係諸団体、お取引先を中心に46名
2025年9月12日(金)16:00~17:30
会場
オンライン(Zoom)
主催
大学生協連奨学財団(主管:全国大学生活協同組合連合会)
参加規模
全国大学生協連奨学財団の賛助会員並びに全国大学生活協同組合連合会の関係諸団体、お取引先を中心に46名
開催趣旨
弊財団では、賛助会員(団体会員・個人会員)にご加入頂いている皆様や、ご入会を検討頂いている皆様へ向けて、本制度の歴史や「たすけあい奨学財団のめざすこと」、また受給者の声に触れて頂く事などを通じて、弊財団の事業内容をもっと深く知って頂きたいとの思いから、表記の「たすけあい奨学制度のつどい」を下記の要領で、開催させて頂くことと致しました。各時間の学び
【勉学援助制度から今日までの流れ・財団の目指すこと】
この時間では「たすけあい奨学制度」の歴史について、前身となる勉学援助制度から学びました。当時の社会情勢からどんな奨学制度へと変化したのか、当時の給付者がどのくらいいたのかを知り、今日の大学生協奨学財団が設立されたことを知りました。また、大学生協奨学財団の体制や取り組みを伝え、大学生のためであることを知りました。
【たすけあいアンケートを読んでの感想交流・実際に給付を受けた学生から声を聞く】
この時間ではたすけあいアンケートから実際に給付を受けた学生の声、想いを知りました。実際にたすけあいアンケートからも、自分の将来に希望をもって、大学に通う学生の声が多く記載され、多くの方がこの制度の価値を実感する時間となりました。また、実際に給付を受けた学生からお話をしていただき、この制度の良さ、魅力を語ってもらうことで、改めてこの制度が大学生のためになっている制度であることを再認識していただきました。

【本制度をもっと拡げるために】
この「たすけあい奨学制度」は、多くの学生を対象にしている制度ですが、その制度の認知は社会的には大きくありません。今回のたすけあい奨学制度のつどいでは「個人賛助会員」や「団体賛助会員」の皆様にご参加いただきました。この制度をさらに拡げ、学生が安心して大学生活を送ることを応援していきましょう!




