あの専務理事が!失敗談を紹介します(涙)
宮崎大学生協 平井 雄大 専務理事


 

熊本大学生協に在籍していたときの話です。大学のオリジナルグッズを制作し販売する仕事をしていました。大学の広報担当者も厳しい方で当時はオリジナルグッズの仕事が嫌でたまりませんでした(笑)
入学式や卒業式でも販売することになった最初の年、思った以上に売れて品切れはする、釣銭は足りないで慌てふためいたのを覚えています。足りない釣銭は店長に追加で持ってきてもらい、持って来てもらうまでは自動販売機に1,000円札を入れて飲みたくもない飲み物を買った釣銭をグッズ販売の釣銭に充てて対応しました(笑)

当時の自分には「大学の広報に貢献できる仕事を中途半端な気持ちでしているからこういった失敗をするのだ。いくつ販売したいなど目標や仮説もないままに在庫や釣銭の準備をするからこういった結果を生むのだ!」と説教してやりたいです。

宮崎大学生協の専務理事に就任してからは大学とお菓子やお米、Tシャツやトートバッグなど当時の経験も活かしながら開発をしてきました。熊本大学生協時代と違い大学、在校生、卒業生、作成メーカーにも喜んでもらえる業務として取り組んでいました。卒業式と入学式での販売提案も行い、当日は私も販売に行きました。
そして入学式で再度起こるのです。「在庫足りない、千円札足りない、グッズを入れる袋も足りない」事件が。千円札は入学式会場にお願いして両替をしてもらいましたが自身の成長の無さを実感しました(涙)その日の夜は反省の酒を浴びました。

言い訳と教訓:何事も人任せにしてはいけない。明確な指示や確認が必要。

来年の卒業式・入学式はようやく保護者の参加も許可されそうで今から来年の販売が楽しみです。
 

(左)宮崎大学生協 平井専務理事

PROFILE

平井 雄大

宮崎大学生協 専務理事

[職歴]
2006年 熊本大学生協学生会館ショップ(文具・食品・オリジナルグッズ担当)
2009年 宮崎大学生協書籍購買店(物販・サポートセンター長担当)
2010年 宮崎大学生協食堂
2011年 宮崎大学生協食堂店長就任
2013年 九州事業連合食生活事業推進部
2017年 九州事業連合食生活事業推進部リーダー就任
2020年 宮崎大学生協専務理事就任。現在に至る。

この記事はいかがでしたか?

  • 良かった
  • 普通
  • あまり参考にならない

ご回答ありがとうございました。

あの専務理事が!失敗談を紹介します(涙)の記事一覧