.jpg)
「私、失敗しないので」と言えればいいのですが、そういうタイプではありません。
あるとき、お客様から注文いただいたポーションの発注ロットを誤り、数が足りず、慌てて近くのスーパーまで買いに走ったことがありました。別の機会には、PC増設メモリを受注した場合「先生との増設も無償対応で」という約束を忘れて作業を行わず、大変お叱りを受けたことも…。今となっては笑える話ですが、当時の自分には苦い経験でした。
入協して初めてPC担当になったときです。業務内容が理解できず、特に教材PC事業は何度聞いてもピンときませんでした。しかも「何度も聞くことが迷惑かもしれない」と勝手に思い込んでしまい、相談することを避けてしまっていました。
結果、パンフレット作成の半分以上は店長任せ。自分の理解不足もあり、供給結果も散々たるもので50台近く余剰在庫を抱える結果に。その1年間、挽回策を考えながらも、自分の不甲斐なさに悔しさを抱えて業務をしていました。
でも同時に、「報告・連絡・相談を怠った自分の独りよがりが原因だった」と気づくきっかけにもなりました。
「わからないことは早めに聞く」「ひとりで抱え込まない」ことを意識して働くようになりました。
そのとき助けてくださった専務、店長やパートさん、そして日々支えてくださっているすべての方々に、改めて感謝の気持ちを持っています。
今、私が仕事を続けられているのは、決してひとりの力ではありません。
失敗しても大丈夫。大切なのは、そこから学ぶこと。
何より、「わからないことは、早めに相談する」ことです。
報・連・相は、チームの力を最大化する基本。
それを大切に、これからも一緒に前に進んでいきましょう。
PROFILE
秋田 歩美 専務理事
工学院大学学園生協
[職歴]
2003年 早稲田大学生協 アルバイト入協
2008年 一橋大学生協 購買部 PC担当
2010年 早稲田大学生協 ライフセンター・理工店・コープセブン店
PC・セルフ担当
2015年 東京農工大学生協 工学部店 主任→店長
2019年 工学院大学学園生協 八王子購買部 店長
2021年 早稲田大学生協 理工店 店長
2024年 工学院大学学園生協 専務理事 現在に至る