奨学金には、国や地方自治体の奨学金や、大学独自の奨学金などがあります。
また、卒業後返済する「貸与型」と、返済しなくてもよい「給付型」の2種類があります。
貸与型、給付型ともに、詳しいことは大学の窓口で案内しています。
応募を検討される方は、機会を逃さないよう、早めに申込方法などをご確認ください。
※貸与型として代表的なものが独立行政法人日本学生支援機構の奨学金です。
無利息の「第一種奨学金」と利息付きの「第二種奨学金」の2種類があり、平成30年度現在全国で約128万人が利用しています。
出典:大学生協調べ「第58回学生の消費生活に関する実態調査(2022年)」
独立行政法人日本学生支援機構の奨学金は、給付型と貸与型があり、貸与型は無利子の「第一種奨学金」と有利子の「第二種奨学金」の2種類があります。詳細は下記ホームページからもご確認いただけます。
日本学生支援機構ホームページ https://www.jasso.go.jp/
対象 | 全国の大学・短大・大学院・高等専門学校・専修学校専門課程の学生・生徒 |
---|---|
支給形態 | 貸与・給付(高専(1~3年)と大学院は給付対象外) |
支給期間 | 日本学生支援機構が認めた給付・貸与始期から在学する学校の修業年限の終期まで |
返還方法 | 【定額返還方式】借りた金額に応じて返す月額が決定。毎月、一定額を返還。 |
【所得連動返還方式】第一種奨学金のみ利用可。年収に応じて返す月額が決定。 | |
申し込み先 | 在学する学校の窓口 |
◀ 横にスクロールして下さい ▶
区分 | 通学方法 | 月額(選択) |
---|---|---|
国公立の大学・短大・高専(4・5年)・専修(専門) | 自宅 | 20,000、30,000、45,000 |
自宅外 | 20,000、30,000、40,000、51,000 | |
私立の大学 | 自宅 | 20,000、30,000、40,000、54,000 |
自宅外 | 20,000、30,000、40,000、50,000、64,000 | |
私立の短大・高専(4・5年)・専修(専門) | 自宅 | 20,000、30,000、40,000、53,000 |
自宅外 | 20,000、30,000、40,000、50,000、60,000 | |
大学院・修士課程 | 自宅・自宅外共通 | 50,000、88,000 |
大学院・博士課程 | 自宅・自宅外共通 | 80,000、122,000 |
単位:円
※給付奨学金と併せて第一種奨学金の貸与を受ける場合、給付奨学金の支援区分等に応じて、第一種奨学金の貸与月額は調整されます。
2万~12万の1万円単位の金額から選択
教育ローンは、入学金・授業料など学校納付金、受験費用、自宅外通学者のアパートの家賃・敷金などの住宅費用、教科書・教材費、パソコン購入費用などを賄うための資金を、学生の保護者などに融資する制度です。
代表的なものに日本政策金融公庫 国民生活事業が取り扱っている「国の教育ローン」があり、その他 公的機関や銀行・農協など金融機関の教育ローンなどもあります。