去る3月17日(火)弘前大学生協主催「自宅生とその保護者さまへの説明会」が開催されました。この日は、29家族、53名の参加でした。※3/15(日)〜3/19(木)の期間同じ内容が開催されていました。
会には、神山くん(弘前大学 農学生命科学部新3年)の司会のもと、弘前大学 佐藤 敬学長はじめ弘前大学生協 山田 史生理事長(弘前大学教育学部教授)から、大学入学にあたっての心構えについてお話がありました。
その後は、自宅生の学生(沢藤くん、小田切くん 共に人文学部2年)より、大学生活スタートの準備について、直面するであろう出来事(「コト」)から、大学生活の必要な「モノ」の提案について説明がありました。
続いて、弘前大学生協共済担当 中田陽子氏から、「たすけあい制度」の学生総合共済について、またこの説明会では一番の特徴ともいえる「弘前大学の就職状況」について、弘前大学生協 専務補佐 小野美穂子氏より弘前大学学生就職支援センターご提供の資料を元に講話がありました。
また今春から就職する千葉新之助くん(人文学部卒業予定)・長尾健吾くん(農学生命科学部卒業予定)より、実体験を含めて新入生にはぜひ知って頂きたいこと、大学生活の充実について話をしました。
説明会会場の同じ建物では、『新入生サポートセンター』が開催されており、この日の多くの来場者で賑わっていました。まずは「住まい」を探して、新生活用品やパソコン、海外留学など、さまざまな提案を受けられるようになっていました。
この「新入生サポートセンター」では、「朝会」というほんの数分で前日と当日の重要な振返りと改善点を共有し、実践に必ず活かすということが意識つけられていました。
新入生サポートセンターは、4月6日(月)まで開催されています。詳しくは下記にてご確認ください。
1. 山田理事長より「大学生活の充実について」お話がありました。
2. 弘前大学 人文学部2年 小田切くんより「英語学習と自動車学校」について
3. 弘前大学生協 小野専務補佐より「弘前大学の就職状況」について
4. 弘前大学 農学生命科学部卒業予定 長尾くんより「大学生活と就職の関係性」について
自宅生とその保護者さまへの説明会会場のようす
弘前大学 佐藤学長
弘前大学生協 山田理事長
弘前大学生協 共済担当 中田陽子氏
弘前大学生協 専務補佐 小野美穂子氏
弘前大学生協 小村専務理事を中心とした「新入生サポートセンター」での『朝会』のようす
「新入生サポートセンター」では、提案内容ごとにおススメポイント等を共有します。