前期合格発表後 最初の土曜日3月14日に、琉球大学生協主催 自宅生向け「入学準備説明会」が中央食堂にて開催されました。約100名の新入生と保護者がお集まりになりました。
この説明会の責任者 琉球大学生協職員 橋本直歩氏は、「毎年説明会参加者アンケートからの声をもとに構成しています。まずは大学生活のイメージを持ってもらうこと、この大学生活で起きる出来事に必要な「コト」を紹介し、大学生協からそこで使う(利用する)「モノ」の説明をきちんと行います。新入生が入学準備への不安解消が出来ることが、一番の狙いです。また生協加入・共済加入は、今年の目標数値までもっていくことを職員と学生スタッフとも達成することを共有しています。毎日のアンケートで頂いた質問を、新入生サポートセンターのやり取り(雑談)の中でしっかりお伝えしていきたいです!」と語っていました。
説明会の際、配布されるアンケート用紙が2種類あり、既に生協加入手続き完了の方にはピンクの用紙、生協加入がまだな方には白い用紙が配られていました。説明会後は、学生スタッフや職員・パート職員が一丸となり、生協・共済加入・ミールカード・パソコンなど教材関連について相談コーナーを設けました。また中央食堂2階の「新入生サポートセンター」でも住まいや新生活用品、自動車学校入校手続きなどを行い、とてもスムーズな流れで進んでいました。
「入学準備説明会」は、この後も後期合格者の為にも定期的に開催されます。詳しくは下記をご確認ください。
「新入生サポートセンター」は、3月31日(火)まで土日も休まず営業しています。
詳しくは http://kyushu.seikyou.ne.jp/ryudai-coop/newlife/center/index.html をご覧下さい。
1. 入学準備説明会 履修登録説明会について
2. 入学準備説明会 ミールカードについて
3. 入学準備説明会 パソコンについて
4. 学生スタッフ総合リーダー 琉球大学 工学部 新4年 川野晃誠君の話
学生スタッフが話した「入学準備説明会」の資料(PDF:26MB)
朝9時から責任者橋本直歩氏の号令で朝礼からスタート
説明会時配布されるアンケート (ピンクは生協加入済、白は生協未加入者に配布)
入学準備説明会の様子
生協加入・共済加入について説明している様子
ミールカードについて熱心に話をする食堂店長 上原昌世氏