去る3月20日(日)9時30分から甲南大学岡本キャンパス甲友会館大ホールにて、「合格者・保護者説明会」を開催しました。
入学後の生活は高校時代と大きく違います。入学前に甲南大学の先輩達の話を聴いて頂き、少しでも不安を解消し、夢と希望をもって大学生活へのスタートを踏み出して頂く事を目的として、2011年度から開催しています。
冒頭は、甲南大学キャリアセンター常深次長より、「就職活動支援の紹介と大学4年間のキャリア形成について」を就職内定実績や細かな大学からの就職支援体制などについて説明がありました。
続いて甲南大学OB 2015年経営学部ご卒業で、現在は池田泉州銀行にご勤務の北村さんから、先輩からのメッセージとして、社会人になる前の大学生だからこそ知っておくべきお金の管理やクレジットの使い方について講話を頂きました。
その後、「学び、将来を考える」というテーマで、新入生サポートセンターの現役甲南大生の法学部 小郷 君、文学部 石野さん、知能情報学部 岡田君より、高校と大学の授業の違いや、大学における英語学習について、また大学でのパソコン活用事例などの説明がありました。2016年度から始まる新たな共通教育について、共通教育センターの篠田先生より授業の狙いなどをご説明頂きました。
休憩を挟んだ後は、「楽しむ、食べる、身につける」のテーマで、法学部 藤田君、生協職員の堀職員より、大学生活の紹介や、甲南大学学生証と生協組合員証が一体型のICプリペイド機能つき ミール&テキストカード(KoCoCa)の紹介がありました。
最後に甲南大学生協 内田専務理事から、生協の役割や、たすけあいの共済などについてお話がありました。
この会の第2部として、会場を移動しキャンパスツアーをしながら、学内の説明をして回りました。食堂に移動して、実際のICプリペイドカード(KoCoCa)を使って昼食をとる体験をしました。
参加された保護者の方(法学部 入学 男子)は、「沢山の情報を入学前に頂く事ができ、充実した時間でした。入学してからのスタートが肝心な事に改めて気付かされました。」と、どのお話も身に染みる講話だったとの感想を仰っていました。
開始約1時間前から続々と受付されていました。
入口に貼られていた説明会の流れ
甲南大学キャリアセンター常深次長
甲南大学OB 北村さんの話。
共通教育センターの篠田先生のご説明。
生協堀職員から大学生の食生活事情の話がありました。
内田専務理事より、2017年秋オープンの「KONAN INFINITY COMMONS」(甲南イフィニティ コモンズ)などについての説明