早稲田大学生協の「早大生のための受験生・新入生応援サイト2023」はこちらから。
昨年は2,200組以上の親子さんで大変賑わいをみせた「先輩早大生による入学準備説明会」が先日より開催が続いております。
この説明会に参加される皆さんにのみ、事前に約60分の動画(早稲田・戸山・所沢キャンパスが対象)をお送りしています。大学生活やサークル、食生活の実態などを説明の動画をみていただいた上で参加いただいていますので、説明会がはじまるときから動画でみた早大生の司会進行ではじまり、会場ではとても一体感を感じました。
説明会のようす(少人数で6回に分けての説明会でした。)
対面での説明会の素晴らしい点は、実際に質疑応答が気楽にできること、生協加入契約や商品購入をする際も納得をしながら、ご購入や契約が進むところかと思います。
共済加入の説明、なんと昨年の給付金ご支給は、約9,200万円!事故通院がトップ!
説明会を進行していた早稲田大学 法学部1年加藤 友美さんは「私が入学する前に新入生側でこの説明会に参加していて、同じ学部の先輩に大学生活やパソコンなど詳しく教えていただき、来年はサポートする側にあたりたいなと思い、参加しています!」と話していただきました。
来春文化構想学部に入学が決まっている女子高生は、「同じ境遇の推薦入試で早稲田大学へ入られた先輩方の話がきけて、とても安心して参加できました。」と感想を仰っていました。
説明会後は同じ学部の先輩方の誘導で、安心して大学生活がおくることができる共済加入や食生活について、また実際に機器に触れながら「早稲田パソコン」などの説明、TOEIC対策についても実本を手に取りながら先輩からの説明を受けていました。
食生活、早稲田パソコン、iPadなど参加者から先輩たちへの質疑応答が続きました。
今後の「先輩早大生のよる入学準備説明会」の開催予定などは、「早大生のための受験生・新入生応援サイト」にてご確認をお願い致します。