大東文化学園生協の「受験生 新入生応援サイト」はこちらから。
説明会受付
石橋専務理事等学生スタッフで対応しました。
大東文化学園生協主催 推薦合格者向け「入学準備説明会」が開催されました。
2020年2月の開催が最後でコロナ禍となり、対面開催は約2年ぶり。生協学生委員会(*)に加え、今回は学生スタッフも募集し行いました。
全体会の様子「1年間を通じて学んだこと『挑戦』」!
参加されている高校生は、推薦入試で合格した皆さん。同じ立場で入学した先輩達より、入学までの約3ヶ月間でやっておくべきことの話、またひとり暮らしの様子など実体験などの話があり、続いて生協加入やパソコン、生協アプリ、学食マネーなど説明がありました。その後は同じ学部の先輩方とマンツーマンでの相談会があり、ここでは入学までの不安な点などを直接相談できる最も人気なコーナーです。
法学部法律学科に入学予定で栃木県宇都宮市から通学される女子学生は、「朝早く自宅を出て久喜から大学のシャトルバスで通うのですが、朝食を大学生協の食堂で食べるのがとても楽しみです!」と来春からの大学生活に期待を抱かれた感想をいただきました。
人気なコーナー相談会、先輩等も話が尽きませんでした。
本説明会の運営責任者、1年生 佐々木信斗さんは、「参加者からは思った以上にパソコンに関する質問が多くあり、大学でパソコンの必要性や活用度合いをきかれる場面に遭遇しました。今後の生協学生委員会(*)活動の一助となるヒントを頂けたように思いました。」と自分自身の気付きにもなったようでした。
ミニキャンパスツアーでは、生協の購買店・食堂などを周ります。
大学で使う教科書を先輩から説明をする場面や、パソコンなどに触れながら説明を受ける場面も。
2023年は大東文化大学創立100周年記念。4年ぶりに箱根駅伝出場を決めている陸上部、お土産に「大東まんじゅう」も!
第2回は来年2月18日(土)。この日以降は、3月末まで毎週土曜日に開催を予定しています。
大東文化大学に合格されましたら、ぜひ生協主催の「入学準備説明会」に参加をされてみてはいかがでしょうか。
(*)生協学生委員会・・・それぞれの大学生協の理事会の元に設置される学生委員会。組合員である学生が集まり、魅力あるより良い大学生活を実現するために、「たすけあい」「学びあい」「コミュニティづくり」の取り組みを実践しています。仲間づくりや組合員の健康を支える取り組みなど、活動内容は多岐にわたります。
詳しくはこちら https://www.univcoop.or.jp/coop/comic/comic-s05.html