入学準備説明会/保護者説明会

津田塾大学生協主催
入学準備説明会On Line 開催報告


津田塾大学正門を入ると正面には 本館(ハーツホン・ホール)がみえます。

去る2月11日(月・祝)10:30より総合政策学部(千駄ヶ谷キャンパス)向けと、14:00からは学芸学部(小平キャンパス)向けに、オンライン入学準備説明会が開催されました。早期合格者対象の開催で、保護者説明会(ナイトオンライン開催)を各学部2回開催、大変ご好評をいただき 今まで270組前後の方々にご参加いただいてきました。

10:30からの入学準備説明会(総合政策学部合格者向け)は、職員3名がオンラインで実施。
生協の説明・生協加入案内は津田塾大学生協 専務理事 小岩輝代より、また共済加入の説明は共済担当 佐々木順子、パソコンなど教材の説明は店長 吉岡正也よりおこないました。


生協の説明 津田塾大学生協 
専務理事 小岩輝代


共済加入の説明は 
共済担当 佐々木順子


教材などについて説明 
店長 吉岡正也

14:00から学芸学部対象「入学準備説明会」では、津田塾大学生協学生委員会CCA(*)が主導で説明、チャットにて質問が飛び交いますが、即座に回答をしていました。

(*)CCAとはCampus Coop Associationの略で、津田塾大学生協学生委員会のことです。CCAのモットーは、「組合員(学生・教職員・生協職員)の楽しい、有意義な大学生活のお手伝いをする!」。CCAに入部すると、たくさんの人の幸せをサポートできる!

【第一部 全体会】

「先輩の大学生活」紹介。先輩たちの大学生活や勉学の中で「生協・共済」「パソコン等教材」「英語学習」等の生協や商品・サービスの活用法をご紹介します。


オンライン入学準備説明会開催時間前にCCAは集合。説明会の注意点などを共有。

一年間のスケジュールや一橋大学との共同企画、入学直後の履修登録などの説明がありました。

【第二部 テーマ別】

分科会に分かれて、先輩と話して不安解消。生協加入や商品・サービスに関する詳細説明やよくあるご質問にお答えします。
先輩と話そう!  授業について、入学までの過ごし方(学習編)、入学までの過ごし方(生活編)、入学後のアルバイトのことなど。

学科別やテーマ別では一人暮らしについて質問を受けていたCCAとサポーターの学生たち

~新入生へメッセージ~津田塾大学生協CCA 新3年(学芸学部情報科学科)宮本真帆さん

津田塾大学創立者 津田梅子について

~女性の力にかけた夢~
女性の高等教育をめざす私塾「女子英学塾」として、1900年に産声を上げた津田塾大学。創立者・津田梅子は、女性の地位向上こそ日本の発展につながると信じて、「男性と協同して対等に力を発揮できる女性の育成」をめざし、女性の高等教育に生涯を捧げました。津田梅子の教育姿勢は現在の津田塾大学にしっかりと根づいています。

新入生をお迎えするにあたり、「うめコープ」には津田梅子先生のお札せんべいやタオル、
クリアファイルなどの陳列を行っています。

学生有志のデザインで学生等にも人気なTシャツ・トレパン!

~新入生へメッセージ~ 津田塾大学生協 専務理事 小岩輝代

その他の大学生協は、下記「全国の新入生応援サイトを見つける」よりお探しください。

全国の新入生応援サイトを見つける

また、入学が決まられた皆さんも、下記 大学生協検索で大学生協の有無を確認してください。

大学生協検索