地震、台風、豪雨、水害、大雪…振り返ってみると意外と日本は災害が多いです。
あなたの地元や、大学の周りの地域でも意外と災害は起こりうるかもしれません。
20世紀(1901年)以降、日本で発生した、大きな自然災害についてまとめてみました。
2021年(令和3年)~
発生日 |
災害名称 |
主な被害 |
2024/01/01 |
能登半島地震 |
死者245、負傷1546 |
2022/3/16 |
福島県沖地震 |
死者3、負傷248 |
2021/08/11~19 |
令和3年8月の大雨 |
死者13 |
2021/7/3 |
熱海市伊豆山地区土砂災害 |
死者27、行不1 |
2021/2/13 |
福島県沖地震 |
死者2、負傷186 |
2011年(平成23年)~2020年(令和2年)
発生日 |
災害名称 |
主な被害 |
2020/07/03~31 |
令和2年7月豪雨 |
死者84、行不2 |
2019/10/11~12 |
令和元年台風19号 |
死者99、行不3 |
2019/09/05~10 |
令和元年房総半島台風 |
死者3 |
2019/08/26~29 |
令和元年8月の前線に伴う大雨 |
死者4 |
2018/06/28~07/08 |
平成30年7月豪雨 |
死者237、行不8 |
2017/07/05~06 |
平成29年7月九州北部豪雨 |
死者37、行不2 |
2016/4/14 |
熊本地震(M7.3) |
死者211 |
2014/9/27 |
御嶽山噴火 |
死者58、行不5 |
2014/07/30~08/26 |
平成26年8月豪雨 |
死者77 |
2011/3/11 |
東北地方太平洋沖地震&大津波(M9.0)、戦後最悪 |
死者19747(災害関連死含む)、行不2556 |
2011/1/27 |
新燃岳噴火、鹿児島で52年ぶりとなる爆発的噴火 |
- |
2001年(平成13年)~2010年(平成22年)
発生日 |
災害名称 |
主な被害 |
2008/6/14 |
岩手・宮城内陸地震(M7.2) |
死者17、行不6 |
2007/7/16 |
新潟県中越沖地震(M6.8) |
死者15 |
2004/10/23 |
新潟県中越地震(M6.8) |
死者68 |
1991年(平成3年)~2000年(平成21年)
発生日 |
災害名称 |
主な被害 |
1995/1/17 |
兵庫県南部地震(M7.3) |
死者6434、行不3 |
1993/7/12 |
北海道南西沖地震&大津波(M7.8) |
死者202、行不28 |
1991/6/3 |
雲仙岳噴火の火砕流 |
死者・不明43 |
1981年(昭和56年)~1990年(平成2年)
発生日 |
災害名称 |
主な被害 |
1986/11/15 |
伊豆大島噴火、伊豆諸島で大噴火 |
死者1 |
1984/9/14 |
長野県西部地震(M6.8) |
死者29 |
1983/10/3 |
三宅島噴火、伊豆諸島で大噴火 |
- |
1983/5/26 |
日本海中部地震&大津波(M7.7) |
死者104 |
1971年(昭和46年)~1980年(昭和55年)
発生日 |
災害名称 |
主な被害 |
1978/6/12 |
宮城県沖地震(M7.4) |
死者28 |
1978/1/14 |
伊豆大島近海地震(M7.0) |
死者23、行不2 |
1977/8/7 |
有珠山噴火、北海道で大噴火 |
- |
1974/5/9 |
伊豆半島沖地震(M6.9) |
死者30 |
1961年(昭和36年)~1970年(昭和45年)
発生日 |
災害名称 |
主な被害 |
1968/5/16 |
十勝沖地震&津波(M7.9) |
死者・行不52 |
1964/6/16 |
新潟地震(M7.5) |
死者26 |
1951年(昭和26年)~1960年(昭和35年)
発生日 |
災害名称 |
主な被害 |
1960/5/23 |
チリ地震の津波 |
死者142 |
1959/9/26 |
伊勢湾台風 |
死者4697、行不401 |
1958/9/26 |
狩野川台風 |
死者888、行不381 |
1954/9/26 |
洞爺丸台風 |
死者1361、行不400 |
1952/3/4 |
十勝沖地震&津波(M8.2) |
死者28、行不5 |
1951/10/14 |
ルース台風 |
死者572、行不371 |
1941年(昭和16年)~1950年(昭和25年)
発生日 |
災害名称 |
主な被害 |
1948/9/16 |
アイオン台風 |
死者512、行不326 |
1948/6/28 |
福井地震(M7.1) |
死者・行不3769 |
1947/9/15 |
カスリーン台風 |
死者1077、行不853 |
1946/12/21 |
昭和南海地震&津波(M8.0) |
死者・行不1443 |
1945/9/17 |
枕崎台風 |
死者2473、行不1283 |
1945/1/13 |
三河地震(M7.1) |
死者1180、行不1126 |
1944/12/7 |
昭和東南海地震&津波(M7.9) |
死者・行不1223 |
1943/9/10 |
鳥取地震(M7.2) |
死者1083 |
1951年(昭和26年)~1960年(昭和35年)
発生日 |
災害名称 |
主な被害 |
1960/5/23 |
チリ地震の津波 |
死者142 |
1959/9/26 |
伊勢湾台風 |
死者4697、行不401 |
1958/9/26 |
狩野川台風 |
死者888、行不381 |
1954/9/26 |
洞爺丸台風 |
死者1361、行不400 |
1952/3/4 |
十勝沖地震&津波(M8.2) |
死者28、行不5 |
1951/10/14 |
ルース台風 |
死者572、行不371 |
1941年(昭和16年)~1950年(昭和25年)
発生日 |
災害名称 |
主な被害 |
1948/9/16 |
アイオン台風 |
死者512、行不326 |
1948/6/28 |
福井地震(M7.1) |
死者・行不3769 |
1947/9/15 |
カスリーン台風 |
死者1077、行不853 |
1946/12/21 |
昭和南海地震&津波(M8.0) |
死者・行不1443 |
1945/9/17 |
枕崎台風 |
死者2473、行不1283 |
1945/1/13 |
三河地震(M7.1) |
死者1180、行不1126 |
1944/12/7 |
昭和東南海地震&津波(M7.9) |
死者・行不1223 |
1943/9/10 |
鳥取地震(M7.2) |
死者1083 |
1931年(昭和6年)~1940年(昭和15年)
発生日 |
災害名称 |
主な被害 |
1940/8/2 |
積丹半島沖地震(M7.5) |
死者10 |
1939/5/1 |
男鹿地震(M6.8) |
死者27 |
1934/9/21 |
室戸台風 |
死者2702、行不334 |
1933/3/3 |
昭和三陸地震&大津波(M8.1) |
死者1522、行不1542 |
1931/9/21 |
西埼玉地震(M6.9) |
死者16 |
1921年(大正10年)~1930年(昭和5年)
発生日 |
災害名称 |
主な被害 |
1930/11/26 |
北伊豆地震(M7.3) |
死者・行不272 |
1929/6/17 |
駒ヶ岳噴火、北海道で大噴火 |
死者2 |
1927/3/7 |
北丹後地震(M7.3) |
死者2925 |
1926/5/24 |
十勝岳噴火 |
死者・行不144 |
1925/5/23 |
北但馬地震(M6.8) |
死者428 |
1924/1/15 |
丹沢地震(M7.3) |
死者19 |
1923/9/1 |
大正関東地震&津波(M7.9) |
死者・行不10万5385 |
1922/12/8 |
島原地震(M6.9) |
死者26 |
1911年(明治44年)~1920年(大正9年)
発生日 |
災害名称 |
主な被害 |
1917/10/1 |
東京湾台風 |
死傷者3千 |
1914/3/15 |
秋田仙北地震(M7.1) |
死者94 |
1914/1/12 |
御岳噴火、桜島(鹿児島)で大正大噴火 |
死者58 |
1914/1/12 |
桜島地震(M7.1) |
死者29 |
1911/6/15 |
喜界島地震(M8.0) |
死者12 |
1901年(明治34年)~1910年(明治43年)
発生日 |
災害名称 |
主な被害 |
1909/8/14 |
姉川地震(M6.8) |
死者41 |
1905/6/2 |
芸予地震(M7.2) |
死者11 |
1901/8/9 |
青森県東方沖地震(M7.4) |
死者18 |
【出典】(一部加筆) https://www.ibousai.jp/disaster/saigai_japan.html
1年間に約4件も「激甚災害」に登録されているんですね。
「激甚災害」に指定されたもの意外にも、多くの被害をもたらした災害も数多く存在しています。
内閣府のページには災害の概要を年ごとにまとめているページがあるので、他にはどんな災害があるか気になる人は見てみてください。
内閣府 災害状況一覧