大学コミュニティの再生に向けて
総代会を軸とした組合員活動
総代会を軸にした組合員活動とは、「組合員・総代に対して、一緒に考えよう、一緒にやろうと声を出して言うこと」。また「総代会に必要な要素は何だったのだろうか」、「総代をはじめとした組合員とどんなことができるのだろうか」など、考え直すきっかけを創り出しました。

ここでは総代が議論して販売できた「揚げパン」が人気となりました。

東北大学生協
キッチントレーラー Bee-BOX
世界を視野に地域から始めよう
組合員、大学、保護者、地域・取引先への貢献、大学、大学職員・学生・地域との協力関係づくりとして「食堂コンサート」を開催。生協に関わる学生だけでなく、他の団体・サークルも巻き込んで、大学や学生生活に多くの刺激と感動を与えました。

告知ポスター

宮崎大学生協食堂で開催された
「室内楽管弦楽団1年生の
ファーストコンサート」
大学や地域生協との協同で大学生協の活力に!
「健康の森2023」
告知ポスター
「健康の森2023」は、山口大学とコープやまぐちとの協同で開催を実現しました。周囲の人・組織との対話・交流の機会を大切にし、健康について深く考え、大学を中心に地域を巻き込んだ実践型の企画です。
山口大学生協「健康の森2023」開催のようす
大学と生協学生委員会と生協職員と協同で「ヘルシーキャンパスの活動」
立命館生協食堂トレーに
表記された食事の
バランスがわかるシート
立命館大学保健センター×立命館生協学生委員会×生協職員が協同で「ヘルシーキャンパス」の活動を始動し、食堂トレーで見える化の促進を行いました。大学も生協もそれぞれ学生の健康を願っています。

みんなの食生活チェック

ヘルシーキャンパス弁当