各大学生協主催「入学準備説明会」を高等学校PTA役員の皆様に視察・見学いただきました!
これから大学受験される高校生とその保護者様には、いち早く受験される「大学」の情報などを入手したいというお気持ちが募っておられる事と存じます。
大学生協では、「入学準備説明会/保護者説明会」(各大学生協で説明会の名称は異なります)を開催し、入学前に何をしなくてはいけないのか、また何を準備すれば良いのかなどをご説明する機会を設けております。この説明会では先輩の現役大学生から、大学生活に関してリアルな体験談を交えながら講話を行っています。

※下記の説明会以外の大学生協のようすはこちらから。
今年の春 各地で開催されました大学生協の「入学準備説明会」を、各県の高等学校PTA連合会より各高等学校PTA役員へご案内いただき、視察・体験をしていただきました。
下記にご報告致しますと共に、感想などをいただいておりますので、この場でご紹介させて頂きます。
各県立高等学校内においても生徒対象にキャリア教育を行っておりますが、来年度以降に受験する保護者の皆様が参加して、埼玉大学に入学後、将来の目標をしっかり持っている現役埼玉大学生から、大学での勉強やキャンパスライフ、毎日の生活迄等の説明を受けることができました。
10:30~12:15迄が、埼玉大学生協理事長 井上 直也 教授の挨拶から始まり、Power Pointを使い、「学生生活、大学生協、共済」、「各学部の特徴および学生生活」について、学生さんに説明してもらいました。休憩後、「キャンパスツアー」と「生協の書籍購買部見学及び学食体験」も行いました。
学食体験中、埼玉大学の学生さんも1テーブルにお一人ずつ入ってもらい、食事をしながら膝を交えて、大学生と受験を控える高校生を持つ保護者の皆様との会食がとても良かったです。我々のテーブルに入っていただいた学生さんは、現在埼玉大学工学部4年生、4月から大学院に進学することが決まって男子学生さんで、大学生活のこと等話され、保護者の皆様は、真剣に聞いておりました。保護者の皆様が悩んでいることを学生さんに質問され、学生さんは丁寧に対応していただきました。
その後解散迄、高校生を持つ保護者の皆様が考えていること等、相談させてもらい、 14:20に解散しました。非常に有意義なひとときを過ごすことができました。
埼玉大学生協 新入生応援サイト 埼玉大学生協 通常サイト

全体説明会では、大学でも授業の流れや
履修登録に関して説明をしました。
国分寺高等学校と小平西高等学校から感想をいただきました。
PTA役員からの感想

この春入学された150組以上の親子で
会場内は満席状態でした。
千葉県立船橋高等学校PTA役員のご感想
説明や案内をしてくれた学生さんが爽やかでとても感じが良かったです。また、古い施設なのかと思っていましたが、どこもかしこもピカピカでした。大学生協には文具や軽食はもちろん、免許や旅行、お部屋探しサポートなど何でもあって頼りになると思いました。
東京大学生協 新入生応援サイト 東京大学生協 通常サイト
名工大生協では、大学の学事や学生の就職活動にスケジュールに合わせて豊富な学びの場を提供しています。実際に学び、行動するのは学生本人ですが、生協では、温かく見守り応援される保護者の皆様にも情報と安心をお届けしています。
2016年度はキャリアサポートオフィスと協力し、名工大生の就職活動を取り巻く環境や大学の就職支援・修学支援についての講演会を年5回開催しました。「家ではなかなか話してもらえない、大学生活・就職活動の様子や悩みをリアルに知ることができた」と喜んでいただいています。今年の講演会も現在企画中!高校生の保護者の皆さまにもご覧いただける機会をご用意してまいります。
参加いただきましたPTA役員のご感想
名古屋工業大学生協 新入生応援サイト 名古屋工業大学生協 通常サイト
その他の大学生協は、下記「全国の新入生応援サイトを見つける」よりお探しください。
受験生・新入生応援サイトを見つける
大学生協では、「入学準備説明会/保護者説明会」(各大学生協で説明会の名称は異なります)を開催し、入学前に何をしなくてはいけないのか、また何を準備すれば良いのかなどをご説明する機会を設けております。この説明会では先輩の現役大学生から、大学生活に関してリアルな体験談を交えながら講話を行っています。

※下記の説明会以外の大学生協のようすはこちらから。
今年の春 各地で開催されました大学生協の「入学準備説明会」を、各県の高等学校PTA連合会より各高等学校PTA役員へご案内いただき、視察・体験をしていただきました。
下記にご報告致しますと共に、感想などをいただいておりますので、この場でご紹介させて頂きます。
埼玉大学生協主催「保護者のつどい」
平成31年3月3日(日)10:30~14:10まで、埼玉大学の生協第2食堂内において、埼玉県内の県立高等学校PTAの皆様4名(関東から全合計約25名)が参加して「埼玉大学主催「保護者のつどい」」が開催されました。各県立高等学校内においても生徒対象にキャリア教育を行っておりますが、来年度以降に受験する保護者の皆様が参加して、埼玉大学に入学後、将来の目標をしっかり持っている現役埼玉大学生から、大学での勉強やキャンパスライフ、毎日の生活迄等の説明を受けることができました。
10:30~12:15迄が、埼玉大学生協理事長 井上 直也 教授の挨拶から始まり、Power Pointを使い、「学生生活、大学生協、共済」、「各学部の特徴および学生生活」について、学生さんに説明してもらいました。休憩後、「キャンパスツアー」と「生協の書籍購買部見学及び学食体験」も行いました。
学食体験中、埼玉大学の学生さんも1テーブルにお一人ずつ入ってもらい、食事をしながら膝を交えて、大学生と受験を控える高校生を持つ保護者の皆様との会食がとても良かったです。我々のテーブルに入っていただいた学生さんは、現在埼玉大学工学部4年生、4月から大学院に進学することが決まって男子学生さんで、大学生活のこと等話され、保護者の皆様は、真剣に聞いておりました。保護者の皆様が悩んでいることを学生さんに質問され、学生さんは丁寧に対応していただきました。
その後解散迄、高校生を持つ保護者の皆様が考えていること等、相談させてもらい、 14:20に解散しました。非常に有意義なひとときを過ごすことができました。
生協第2食堂内での説明会
埼玉大学図書館
キャンパス内を見学する保護者の皆様
(写真撮影・文責:埼玉県高等学校PTA連合会事務局長 木田一彦)
埼玉大学生協 新入生応援サイト 埼玉大学生協 通常サイト
新潟大学生協「入学準備説明会」

全体説明会では、大学でも授業の流れや
履修登録に関して説明をしました。
別会場の「新入生サポートセンター」では、住まい・新生活用品・共済・食堂パスなどを先輩学生からお奨めしました。
先輩たちから新入生へ合格おめでとう!
メッセージとともに、各個人の授業や
一日の生活に関してボードがありました。
新潟大学生協 丸山専務理事と
新潟県高等学校PTA連合会 荒木事務局長が、
熱心に談話をされました。
<新入生入学準備説明会に伺った感想>
新潟県高等学校PTA連合会事務局長
高校では進路指導の一環で、大学の出前講義、現役大学生(卒業生)の受験体験談が行われています。生徒は大学の様子を垣間見ることができますし、受験のモチベーションアップにもつながっています。しかし、時間の関係で大学生活を迎える準備など詳細なものになっていないようです。
今回の説明会は、大学生活について、必要な経費、また4年後の卒業を見据えた先輩学生の体験談などが紹介され、入学から卒業就職までの過程を親切にわかり易く説明されていました。
現役大学生がそれぞれの受け持ちを研究工夫し取り組まれており、物品販売、店舗紹介のブースなどでは、フェイスtoフェイスで親切に対応をされていました。参加された皆さんは、責任をもって行う学生の姿をみて清々しさを感じたことでしょう。
学部名を聞いてもその内容がなかなか判断できないなど、昔とは大学の中身が変わってきています。保護者に対して、現在の大学生活や授業など、大学の中身や実態などを教えていただけるというのは非常に有難こととおもいます。
今回の説明会は、大学生活について、必要な経費、また4年後の卒業を見据えた先輩学生の体験談などが紹介され、入学から卒業就職までの過程を親切にわかり易く説明されていました。
現役大学生がそれぞれの受け持ちを研究工夫し取り組まれており、物品販売、店舗紹介のブースなどでは、フェイスtoフェイスで親切に対応をされていました。参加された皆さんは、責任をもって行う学生の姿をみて清々しさを感じたことでしょう。
学部名を聞いてもその内容がなかなか判断できないなど、昔とは大学の中身が変わってきています。保護者に対して、現在の大学生活や授業など、大学の中身や実態などを教えていただけるというのは非常に有難こととおもいます。
2017年3月9日(木)
新潟大学生協 新入生応援サイト 新潟大学生協 通常サイト東京学芸大学生協「保護者のつどい」
東京都立国分寺高等学校から2名、東京都立小平西高等学校から2名、東京都公立高等学校PTA連合会 芦沢副会長と青木事務局長とで視察いただきました。国分寺高等学校と小平西高等学校から感想をいただきました。
PTA役員からの感想
東京都立小平西高等学校 PTA役員
先日は、大学生協 保護者の集いに参加させていただき、ありがとうございました。
現役の学生の皆さんの説明がとても上手で、自宅生、一人暮らし学生、それぞれの生活や勉強の様子、また経済的なことがよくわかりました。また、こうした取り組みがすべて学生の皆さんで企画運営しているということに驚きました。そして、各グループに学生さんが入ってくださり、より詳しくいまどきの学生生活についてお話してくださり、とても楽しかったです。
学食もそのメニューの豊富さと栄養バランスのよさやリーズナブルなことは、大学生にとってはありがたいことだと思いました。やはり、保護者としては、親の手が離れて一番心配なことのひとつは食事のことだと思いますので、このような学食があると、とても安心です。学食パスのしくみもいいと思いました。学食体験は選ぶのも楽しく、大変おいしくいただきました。
今回は、合格者の保護者のための企画だったと知らなかったのですが、保護者が安心して子どもを大学に送り出し、また、生協の利用についてアドバイスもできるようになる、とてもよい企画だと思いました。また、学生生活に生協が深く結びついていて、役立っていることがよくわかりました。私も子どもには、生協のある大学を勧めたいと思いました。
お世話になりました皆さまに深く感謝申し上げます。
先日は、大学生協 保護者の集いに参加させていただき、ありがとうございました。
現役の学生の皆さんの説明がとても上手で、自宅生、一人暮らし学生、それぞれの生活や勉強の様子、また経済的なことがよくわかりました。また、こうした取り組みがすべて学生の皆さんで企画運営しているということに驚きました。そして、各グループに学生さんが入ってくださり、より詳しくいまどきの学生生活についてお話してくださり、とても楽しかったです。
学食もそのメニューの豊富さと栄養バランスのよさやリーズナブルなことは、大学生にとってはありがたいことだと思いました。やはり、保護者としては、親の手が離れて一番心配なことのひとつは食事のことだと思いますので、このような学食があると、とても安心です。学食パスのしくみもいいと思いました。学食体験は選ぶのも楽しく、大変おいしくいただきました。
今回は、合格者の保護者のための企画だったと知らなかったのですが、保護者が安心して子どもを大学に送り出し、また、生協の利用についてアドバイスもできるようになる、とてもよい企画だと思いました。また、学生生活に生協が深く結びついていて、役立っていることがよくわかりました。私も子どもには、生協のある大学を勧めたいと思いました。
お世話になりました皆さまに深く感謝申し上げます。
東京都立国分寺高等学校 PTA役員
現役の学芸大生から、いろんな例をあげてもらって、学生生活の一日がよく分かりました。
自宅やお婆ちゃんの家から通ってる人、下宿している人、それぞれでかかる費用も違うし、生活のパターンも違ってくる・・・。専攻が文系や理系、小学校か中学校かでも、講義を取る数も違いがあるのに驚きました。学生生活の中で空いた時間を、どのように過ごしているのかも知ることができました。また、生協の購買を利用して、パソコンを購入する方が、アフターサービスがあるので良いとか、授業で使う本も割引で買える特典があり便利なのも分かりました。学食も健康面が考えられていて、バランス良い食事ができる環境が整えてあるなんだと実感致しました。
また、大勢の方を相手に、あれだけちゃんとプレゼンができて本当にすごいなぁと感じました。1〜2年でここまで成長するのかと信じられない思いです。
当日のアンケートにも書かせていただきましたが、時間的にもちょうどよく、構成もよかったと思います。
学生さんたちのリアルなお話を聞くことができて、とても参考になりました。
今回は、文系・理系とりあわせていろいろな方のお話しが聞け、トピックも絞られているのでとても興味深く聞くことができました。
最後に学食体験ですが、カロリーもバランスもよい感じだったのでこれもびっくりでした。その上とてもおいしかったです。このような貴重な経験ができてとてもよかったです。
現役の学芸大生から、いろんな例をあげてもらって、学生生活の一日がよく分かりました。
自宅やお婆ちゃんの家から通ってる人、下宿している人、それぞれでかかる費用も違うし、生活のパターンも違ってくる・・・。専攻が文系や理系、小学校か中学校かでも、講義を取る数も違いがあるのに驚きました。学生生活の中で空いた時間を、どのように過ごしているのかも知ることができました。また、生協の購買を利用して、パソコンを購入する方が、アフターサービスがあるので良いとか、授業で使う本も割引で買える特典があり便利なのも分かりました。学食も健康面が考えられていて、バランス良い食事ができる環境が整えてあるなんだと実感致しました。
また、大勢の方を相手に、あれだけちゃんとプレゼンができて本当にすごいなぁと感じました。1〜2年でここまで成長するのかと信じられない思いです。
当日のアンケートにも書かせていただきましたが、時間的にもちょうどよく、構成もよかったと思います。
学生さんたちのリアルなお話を聞くことができて、とても参考になりました。
今回は、文系・理系とりあわせていろいろな方のお話しが聞け、トピックも絞られているのでとても興味深く聞くことができました。
最後に学食体験ですが、カロリーもバランスもよい感じだったのでこれもびっくりでした。その上とてもおいしかったです。このような貴重な経験ができてとてもよかったです。
2017年3月18日(土)
東京学芸大学生協 新入生応援サイト 東京学芸大学生協 通常サイト千葉大学生協「入学準備説明会」
大学の授業について先輩大学生から
説明を受けました。
現役大学生と
直接質問などを行います。
視察いただきました保護者さんも、
受験のこと等を現役大学生へ質問を
行いました。
千葉県立佐倉高等学校から4名、千葉県立船橋高等学校から3名の参加された皆さんのご感想
- とてもよかったです。生協の皆さん(職員や学生)がしっかり支援されている実情が理解できました。
- 自分の子供からがでてきようがない情報が聴けた。とっても良い機会でした。感謝します。
- 子供が受験しますので、突っ込んだ質問ができ、とても充実した時間を過ごせました。
- 学生が生協の学生委員に取り組むことで、一足先に一企業体の組織を経験しているような印象を受け、とても素晴らしいと思いました。
生協を通じて、良い経験ができているように感じます。
今後も、是非説明会をご案内ください。
2017年2月15日(水)
千葉大学生協 新入生応援サイト 千葉大学生協 通常サイト横浜国立大学生協「入学準備説明会」
神奈川県立追浜高等学校PTA神河副会長に視察いただきました。
全体説明会のようすです。
横浜国立大学生協 青木専務理事の挨拶です。
各ブースのようす 住まい・パソコン・
電子辞書・学食パスなど・・・
電子辞書・学食パスなど・・・
参加された保護者の皆さんの感想です
神奈川県立追浜高等学校PTA神河副会長と
升本全国学生委員長との談話のようすです。
神河副会長のご感想
「学食パス」の仕組みや、今どきの大学生がパソコンを個人所有に関して、非常に感心しました。大学へは個人的に入れない印象でしたので、このような機会を大学生協から提供いただける機会はとてもありがたいですね。
「学食パス」の仕組みや、今どきの大学生がパソコンを個人所有に関して、非常に感心しました。大学へは個人的に入れない印象でしたので、このような機会を大学生協から提供いただける機会はとてもありがたいですね。
2017年3月11日(土)
横浜国立大学生協 新入生応援サイト 横浜国立大学生協 通常サイト山梨大学生協「入学準備説明会」
山梨県立甲府西高等学校PTA役員2名にご参加いただきました。
この春入学された150組以上の親子で
会場内は満席状態でした。
- 参加された保護者様のお一人は長男が高2。教育学部を受験予定で、会場では山梨大学 教育学部2年生との会話が弾み、「家庭教師をお願いしたい!」と山梨大生協の学生委員にほれ込んで話されていました。
- 甲府西高出身の現役大学生に対応いただき、2名の保護者様は聴きたいことは全部聴けたと満足なご様子でした。
2017年3月18日(土)
山梨大学生協 新入生応援サイト 山梨大学生協 通常サイト東京大学生協「入学準備説明会」
千葉県立船橋高等学校PTA役員1名にご参加いただきました。全大会のようすです
各案内コーナー・新生活用品提案の
ブースです。
ブースです。
圧倒的な物件数です。「東大生限定!」の
物件も数多くありました。
物件も数多くありました。
千葉県立船橋高等学校PTA役員のご感想
説明や案内をしてくれた学生さんが爽やかでとても感じが良かったです。また、古い施設なのかと思っていましたが、どこもかしこもピカピカでした。大学生協には文具や軽食はもちろん、免許や旅行、お部屋探しサポートなど何でもあって頼りになると思いました。
2017年3月20日(月)
番外編 名古屋工業大学生協「保護者のための就職セミナー」
愛知県立千種高等学校・熱田高等学校・松陰高等学校・瑞陵高等学校・愛知総合工科高等学校のPTA役員の皆様に視察・見学いただきました。
セミナー前に名古屋工業大学生協の概要に
ついて、 白取専務理事に説明いただきました。
セミナーのようすです。
2016年度はキャリアサポートオフィスと協力し、名工大生の就職活動を取り巻く環境や大学の就職支援・修学支援についての講演会を年5回開催しました。「家ではなかなか話してもらえない、大学生活・就職活動の様子や悩みをリアルに知ることができた」と喜んでいただいています。今年の講演会も現在企画中!高校生の保護者の皆さまにもご覧いただける機会をご用意してまいります。
名古屋工業大学生協 専務理事 白取 義之
参加いただきましたPTA役員のご感想
- 高校生の親に何故大学生の就職の話? と不思議な気持ちで参りましたが、本当に来てよかったです。
- 就職する流れを聞けて、(子供からは聞けないので・・・)こんな機会を頂き有難かったです。
- 4月から名工大へ入学しますので、このような大学で就職支援の充実には感心しました。
- 本学の2年で学んでいますが、実情にビックリしました。
- 何が何でも、名工大に行かせたいと感じました!
2017年2月4日(金)
名古屋工業大学生協 新入生応援サイト 名古屋工業大学生協 通常サイト
その他の大学生協は、下記「全国の新入生応援サイトを見つける」よりお探しください。
受験生・新入生応援サイトを見つける