同志社生協主催「入学準備説明会」開催報告
下記のスケジュールにて同志社生協 平井店長の進行で進められました。


会場入り口には、立て看板でお出迎え
ご来場いただきました皆さんは
「入学準備説明会」を受けられました。
「入学準備説明会」を受けられました。
説明会冒頭で同志社女子大学 表象文化学部今井由美子教授からは、「生協は皆さんの大学での4年間、6年間の大学生活をさまざまな面で、さまざまな方法でサポートいたします」と宣言をいただき、また同志社生協 加藤専務補佐より同志社女子大学の現状を調査データで説明され、生活面や入学後に遭遇したトラブルの事例などをお話されました。

「入学準備説明会」の進行役
同志社生協 平井店長
同志社生協 平井店長

動画にて同志社女子大学
今井教授のお話
今井教授のお話
同志社女子大学 学生会の先輩も登壇、4年間のあっという間の時間をどのように過ごしていくべきかなど、ご本人が経験された事例などをお話されていたのがとても印象的でした。
学生実態調査データからみる大学生活を
同志社生協 加藤専務補佐より説明
同志社生協 加藤専務補佐より説明

「同志社パソコン」について説明をされた
同志社生協 正傳店長

会場を移動し、各種講座や商品説明などを行い、実際にパソコンなどに触れながら説明を受け質問をする高校生等は、とても意欲に満ち溢れているようでした。

個別相談会・商品説明を行った
新心館、同志社生協購買店前
今回の入学準備説明会に一番乗りで参加されていた奈良県より参加されていました、生活科学部に入学されます女子高生は、「実体験をもとにたくさんのお話をきけて参考になると同時に、自分も多くの行動を起こしながら、大学生活を楽しんでいきたいと思いました!」との感想をいただきました。
昨年12月よりオンライン・対面開催を続けています「入学準備説明会」は、2月下旬~3月29日(水)まで同志社生協(同志社大学・同志社女子大学)の運営で開催が続きます。
大学へ合格されましたら、まずは大学生協へ!
その他の大学生協は、下記「全国の新入生応援サイトを見つける」よりお探しください。
