(226円) 東北大学 文系キャンパス喫茶「ルポー」でしか提供していない、秘策レシピなんです!なんと牛乳と炭酸が二層になっている(驚)!!
(402円) 東北大学生協で行ったD-1グランプリで1位に、そして東北地区での大学対抗丼選手権でも1位に輝いた丼です!
(580円) 先生方や女子大生に人気のパスタです!
(444円) 不動の人気ですね! 東大らしく「赤門」とメニュー名にちゃっかりついているところから人気をさらっています。
(中 500円) 大学2年生までの学生さんが中心の教養学部(駒場キャンパス)。新入生に人気の駒場丼!挽肉にチーズをトッピングした新感覚の丼ぶりメニューです!
(中 501円) 日本で最大級のバイオ系学会の一つである日本農芸化学会を創立し、初代会長としてその発展の基礎を作ったのが鈴木梅太郎(1874-1943、東京大学農学部卒)がおられ、ビタミンB1を発見された。そのお名前を使用させて頂きメニューを考案。 梅干しと豚肉の相性が良く、黒米を使用しており、ヘルシーで美味しいです!
(220円) パリっとした食感が、やみつきになりそうな白身の魚フライ!ハラルメニューとして新登場!
(88円) ピーナッツの歯ごたえがたまらなく旨味を増加されてくれます。ブロッコリーが苦手な方もきっと克服できるはず!
(460円) 一番人気は、「天津マーボー丼!」昔から人気メニューです。
(480円)学内で本格つけ麺! 人気です♪
(262円) ささみ(鶏肉)と小松菜が、あっさり塩味のスープとうどんが良く合います!
TFT(TABLE FOR TWO)は、開発途上国の飢餓と先進国の肥満や生活習慣病の解消に同時に取り組む、日本発の社会貢献運動です。
(330円)タイの留学生に教えてもらってレシピ化した本場の味。癖になる味です。とってもスパイシーなので辛い食べ物が苦手な方は要注意。もちろんAPUらしくムスリムの方も安心なハラールメニューです。
※対象エリアは、関東甲信越エリア・東北エリア・東海エリア・北海道エリアです。
※対象エリアは、関西エリア・北陸エリア・九州エリアです。
ご利用の大学生協のサイトからアクセスできます。