「FPGA」
全国大学生協連院生委員会 2019.11.27 Vol.28
百倍早いコンピュータ

図:FPGAボード
みなさんこんにちは!東北大学院M1のRです。私の所属する研究室は、高速処理が可能なコンピュータの研究を行っています。「コンピュータの性能≒CPU」と思われがちですが、私からは「FPGA」というものについて紹介します。
現在では、SNSの広がり、様々なものがインターネットに接続される状況が進み、インターネット上のデータは爆発的に増加しています。このような情報を利用することで私たちは便利なwebサービスを受けているわけですが、実はそのためのCPUの性能には限界が来ています。そのため、単一のCPUの処理速度向上ではなく、複数の処理装置を用いて並列処理を行うようになってきています。
現在では、SNSの広がり、様々なものがインターネットに接続される状況が進み、インターネット上のデータは爆発的に増加しています。このような情報を利用することで私たちは便利なwebサービスを受けているわけですが、実はそのためのCPUの性能には限界が来ています。そのため、単一のCPUの処理速度向上ではなく、複数の処理装置を用いて並列処理を行うようになってきています。
実際は有名なIT企業や大手メーカーの研究所で活用されることが多く、高速化のために個人が利用するものではありませんが、数十年後には誰もが今の100倍早いインターネットを利用できるような時代が来るかもしれませんね。
大学生協は持続可能な開発目標(SDGs)を
支援しています
支援しています
発行元 | 全国大学生協連合会 全国院生委員会 院生委員長 小金澤光 |
---|