安心とおいしさを、これからも

全国大学生協連院生委員会 2019.05.08 Vol.19

「サステイナブルコーヒー」って、何?

こんにちは!北見工業大学大学院研究工学科M2のジェニファーです。

先日、コーヒー関連の雑誌を読んでいる時に「サステイナブルコーヒー」という言葉を目にしました。サステイナブル(sustainable)=「持続可能な」コーヒーとは、どういうことなのでしょうか。

サステイナブルコーヒーとは、サステイナビリティー(持続可能性)に配慮したコーヒー、つまり自然環境や人々の生活を良い状態に保ちながら、美味しいコーヒーを絶やすことなく守っていくことを目指し生産・流通されるコーヒーの総称です。大きく分けて「オーガニックコーヒー」、「フェアトレードコーヒー」、「シェードツリーコーヒー」で構成され、それぞれ以下のように定義されます(Giovannucci,2001)。
 
  • オーガニックコーヒー…土壌を保全し合成化学製品の使用を禁止する方法で生産される。
  • フェアトレードコーヒー…小規模農家の協同組合から直接購入され、最低契約価格が保障されている。
  • シェードツリーコーヒー…コーヒーの木を直射日光から守る木々の中で栽培され、生物多様性や鳥類の保護に適している。

世界の様々な認証団体が各団体の理念のもと設けられた基準にしたがって生産者や流通業者をチェックし、改善が必要な点があればアドバイスや技術支援を行い、基準をクリアしたものにサステイナブルコーヒーの認証を与えています。

普段私たちの身近な存在であるコーヒーが、どこでどんな風に生産され、流通しているのかを知り、能動的に選ぶことで、自然環境の保護や生産者のより良い生活を実現し、コーヒーの品質向上にもつながるのではないかと思います。
 
大学生協はSDGsを推進します
SDGs

10. 人や国の不平等をなくそう
国内および国家間の格差を是正する


参考
日本サステイナブルコーヒー協会
Coffee Network
Daniele Giovannucci. (2001): Sustainable Coffee Survey of the North American Specialty Coffee Industry.
 
発行元 全国大学生協連合会 全国院生委員会 院生委員長 小金澤光
  • facebookでshareできます
  • twitterでshareできます
  • lineでshareできます