院生の1日
金城学院大学 自宅生 山口 朝香さん

山口 朝香さん
(やまぐち あさか)
金城学院大学 文学研究科 国文学専攻 1年(やまぐち あさか)
出身:愛知県
研究内容:平安時代から鎌倉時代にかけての夢変遷について
教えて!院生
Q1 | 大学院に進学したきっかけは? |
---|---|
A1 | 卒業論文を書いてみて、「研究って面白い!」と思ったことです。 |
Q2 | 研究室での生活はどうですか?(コアタイムなどは) |
---|---|
A2 | コアタイムはなく、各々が自分のペースで研究を進めています。 週に3回程度授業があり、各自の進捗報告や論文批評を行います。 研究室にいると映画や小説に対する考察で盛り上がることもあります! |
Q3 | 学部生との1番の違いはなんだと思いますか? |
---|---|
A3 | 教授との距離が近いことです。授業も少人数であり、かつ面談も数回実施されるので関わることが多くなります。様々な視点からご意見をいただけるので学べることが増えます!コツコツ勉強しないと置いていかれるな…と思うこともあります。 |
Q4 | アルバイトはしていますか?学部生との違いは? |
---|---|
A4 | アルバイトはしています。平日は研究を優先したいので土日のみ働いています。また在宅で出来る仕事など時間の融通がききやすいものを選んでいます。 |
Q5 | 運動は週にどのくらいしていますか? |
---|---|
A5 | 全然できていないです…。はやく帰れる日は大学の最寄り駅から1駅歩こうとはしています。 |
Q6 | 食事は自炊していますか? |
---|---|
A6 | 実家暮らしなのでほとんどしていません。お昼は大学の食堂やコンビニで買っています。 |
私の机、研究風景、カバンの中身紹介
研究室にいくと大抵人がいるのでお喋りをしたり、お互いの研究についてアドバイスをし合ったりしてワイワイ研究を進めています。

中身
パソコン、筆記用具、研究用のノート
パソコン、筆記用具、研究用のノート
学部生との違い
学部生と比べてパソコンを使うことが多くなりました。発表資料はほどんどデータで共有します。
学部生と比べてパソコンを使うことが多くなりました。発表資料はほどんどデータで共有します。
1週間の予定 1年前期
--------横スライド(表)パーツを削除する際は、この一行上の空白行から[横スライド(表)終了]まで全てを選択し削除してください--------
コマ/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1コマ | |||||
2コマ | ゼミ | ゼミ | |||
3コマ | 国文学特論 | 中国文学特論 | |||
4コマ | ゼミ |
--------[横スライド(表)終了]--------
学部生との違い
週に3回ほどそれぞれ違う教授のゼミを履修しています。担当していただいている教授以外からも意見をいただける機会が増えました。発表の機会も増えたので、課題や準備に追われることもあります。私のとある一日(平日)

授業の前後で資料をまとめたり、図書館で本を読んだりしています。
時には授業の後に教授に相談や面談をお願いします。
時には授業の後に教授に相談や面談をお願いします。

私のある一日(休日 研究室行く日)

授業がない日は朝はゆっくりしています。大学に行く前にランチを食べに行く日もあります。学外の図書館で本を探しにもいきます。

私のある一日(休日 研究室行かない日)

お休みの日はゆっくり好きなことをして過ごします。最近はパン作りにハマってます!史跡を巡るのも好きなので、旅行に行くこともあります。

就職活動
就活中の一日

開始時期 | 修士1年の夏くらいから |
---|---|
インターンシップへの参加 | 1dayのインターンシップに5社ほど参加しました。 |
嬉しかったこと
学部4年生のころにも就職活動をしていたのもあり、スムーズに就活を進められることです。辛かったこと
研究をそのまま仕事に活かすのが難しいことです。どんな仕事を目指すのがいいか悩むことも多いです。院生のお財布事情
収入
項目 | 金額(円) |
---|---|
奨学金 | 250,000 |
アルバイト | 60,000 |
仕送り | 0 |
貯金切り崩し | 0 |
その他 | 0 |
支出
項目 | 金額(円) |
---|---|
居住費 | 0 |
食費 | 10,000 |
交際費 | 10,000 |
通信費 | 8,000 |
交通費 | 30,000 |
貯金 | 0 |