《特別TOPICS》
2025年、今年は国際協同組合年です。

国連は毎年、世界的に重要なテーマに対して国際年を定めていますが、2025年は「国際協同組合年」として協同組合の活動を推進する年となります。これは、2012年以来2回目で、協同組合の役割を評価し、SDGs(持続可能な開発目標)達成に向けて協同組合が果たす役割に注目しています。日本の協同組合もこれを機に、認知度の向上や活動の拡大を目指して、政府や関係者と協力する方針です。
協同組合の理解を深め、学び、実践し、発信することが重要です。具体的には、協同組合や国際協同組合年について学び、協同組合の本質を再確認し、実践を通じてつながりを広げることが目指されます。そして、これらを発信することで地域社会にも協同組合の意義を伝え、共感を広げていくことが期待されています。

詳細は弊会ホームページにて協同組合に精通された研究者などへインタビュー記事などを掲載しています。
是非、皆さまにご一読いただければと思います。
2025国際協同組合年 2025 International Year of Co-operatives

また、各会員生協様において「better world」について考えてみませんか?
下記の動画はIYC教材動画となりますので、皆さまでご覧いただき皆さまにとっての「better world」について考えてみましょう。

この記事はいかがでしたか?

  • 良かった
  • 普通
  • あまり参考にならない

ご回答ありがとうございました。

《特別TOPICS》の記事一覧