2020年03月18日(水) | 新着情報
「海外由来」だけじゃない外来種
こんにちは!愛知教育大学の教育学研究科M1のSHです。理科教育学の研究室で生物多様性の教育について研究しています。突然ですが、 “外来種”という言葉を知っていますか?近年、生物多様性を脅かす原因としてテレビでも取り上げられ話題になっています。しかし、外来種は海外から日本に来た生物と思っていませんか?実は国内から来たものも含まれます。生物の生息域に国境は関係なく、例えば北海道に元々いなかったものを本州から持ち込めばそれは国内由来の外来種ということになるからです。実際に、岐阜では元は生息していないオヤニラミという魚が県内の川で繁殖していることが確認され、人為的に放流したと推定されたそうです。