大学進学ガイドブック

一人暮らしをするにはいくらかかる? 一人暮らしをするにはいくらかかる?一人暮らしをするにはいくらかかる?

大学進学ガイドムービー2024
大学生活のギモン解決(受験生の住まいの準備)

全国区保護者座談会
(2022年開催)

高校生から大学生になると、一人暮らしをはじめる人も多くいます。一人暮らしをはじめるためにかかる費用は、各地域によって大きく異なります。
各地方の目安となる金額を見ていきましょう。

かかる全国の平均費用は平均約57万円

出典:大学生協調べ「2022年度保護者に聞く新入生調査」

DATA からCHECK!

春には、お部屋探しの費用と新生活用品を購入する費用が一度にかかります。加えて、毎月家賃が発生します。月々どれくらいの費用がかかるのかを考え、お部屋を決めましょう。

出典:大学生協調べ「2022年度保護者に聞く新入生調査」

Pick up! 立命館生協

大学生協がサポート

① お部屋探し

大学生協のお部屋探しは大学公認で、入居後も学内に窓口があり在学中も安心にお過ごしいただけます。現役の大学生の実生活を聞きながらお部屋探しができるお店が多いのも生協の特徴です!

大学生協のお部屋探し応援WEB
大学生協のお部屋探し応援WEB

② 新生活の準備

大学の入学手続きから始まり、生協へのご加入、パソコンの準備、家具や家電の手配など、慌ただしく準備することになります。大学生協では皆さまの入学準備をサポートいたしますので、お気軽にご相談ください!

大学生からのアドバイス

牧田 祐樹さん
立命館生協
衣笠住まいさがしセンター店長

大学生の一人暮らしってどんな感じ?ポイントを紹介!

一人暮らしで自炊をすると、栄養バランスが偏りがちになるので、偏らないようになるべく野菜を取り、健康的な食生活になるように気を付けました。住まいは自分のライフスタイルに合わせることがポイントです!

大学生からのアドバイス

南阪 啓太さん
(奈良市立一条高等学校卒)立命館大学

立命館大学生協

新生活準備のポイント

大学生からのアドバイス

則武 昂希さん
(京都市立西京高等学校卒)早稲田大学
早稲田大学生協

家賃と通学の負担のバランスにも注目

都心は家賃が高いので、離れた所から電車通学をしています。定期代に加え、昼間とラッシュ時では混雑度や所要時間が大きく変わる点も考慮しましょう。住まい選びのときには、実際に大学まで移動してみると安心です。

コロナ禍での変化

中村 真理さん
(長男が京都大学)
京都大学生協

役立つ情報が自然に届くメルマガ登録がおすすめ

受験前に京都大学生協のメルマガに登録して、受験当日の宿や、一人暮らしのことなどの情報を得ていました。家探しも大学生協で行い、受験当日に家の内覧ができるよう生協へ申し込みました。

楽しいキャンパスライフをサポート

一人暮らしや自宅からの通学、学生・ご家族も安心してご利用いただけます「学生生活110番」。トラブル発生の時刻・曜日にかかわらず、24時間・365日受付対応いたします。

詳しくは freedial0120-555-560

住まい探しは大学生協で