食品・文具・書籍を分かりやすく配置し、通路を広くとって会計への動線を矢印で示します
学生委員会が作成した共済給付ボード
奈良教育大生協では、2017年9月に購買書籍部のリニューアルを実施しました。
2015年度から少しずつ利用者数が減少しており、原因を追求していく中で、「混雑「」品揃え」「チャンスロスの発生」などの課題が見えてきました。そこで、2016年秋に現場で奮闘するパート職員のレベルアップを目指した「購買意識改革」と混雑解消を実現するための「店舗レイアウト変更」の二つを柱とする“購買Rebornプロジェクト"を立ち上げ、事業連合の支援のもと、実行してきました。
新しい購買書籍部は「混雑緩和」に重点をおき、通路を広くとりました。全体的な棚数は減らしましたが、ニーズの高い食品関係は棚数を維持し、書籍や文具も棚数を減らしたものの、その分大学での学びに必要な本や教材はしっかり分かりやすく展開することにしました。
オープン後、組合員には「広くなった!」と喜んでいただき、昼休みのピーク時も少しずつ人が増えはじめ、客数も前年実績まで回復してきました。引き続き、生協が大学内での憩いの場となるよう頑張っていきます。
温かいお弁当は、冷めないように保温容器で
オリジナルグッズ棚(一部)「なっきょん」は奈良教育大学イメージキャラクターの鹿です
学生委員会のおススメ本コーナー
教員試験対策本も平積みで
足跡をたどって会計に
※最新の営業情報は生協サイトでご確認ください