深草キャンパス施設整備の予想図
龍谷大学深草キャンパスにある生協店舗(R-Uni)は大学の2025年に予定される学部移転に伴う施設整備構想により2023年4月2日に新店舗としてオープンしました。
瀬田キャンパスの社会学部が2025年4月に深草キャンパスに移転予定となり、大規模なキャンパス施設整備が始まっています。一連の施設整備で従来の店舗は2号館北側新棟建設のため2号館地下に新店舗として移転しました。
ショップ・コンビニ移転により新設された階段
フロア全体で物販はコンビニ(食品・ドリンク・コンビニエンス)とショップ(書籍・文具・PCサプライ等)を営業時間帯や昼ピーク分散のために利用できるスペースをカラートーンや可動式パーティションや出入り口で分けて学生総合共済と食堂を除いた利用者の全てのニーズに応えることが出来るようになっています。
また、入り口にあるイベントスペースや書籍前部分を学事や店舗企画に対応するため、可動式の什器を使うことで柔軟なレイアウト変更が可能になっています。
メインの入口を入ると最初にインフォメーション(生協コンシェルジュ)カウンターがあります
文具やPCサプライ什器はキャスター付き。新学期は教科書販売のレイアウト変更時に移動できます
書籍スペースの奥はコミックで棚全面を品揃えしています。新棟(2025年完成予定)との新たな入り口が準備されています
スタッフの作業デスクもゆとりあるカウンター内にオープンで配置し、スタッフを囲むように書籍レジのほか、校費・旅行サービス・PC・住まい・講座等の接客カウンター配置により丁寧な対応を可能にした店舗レイアウトとなっています。
入り口からすぐ目に入るカウンターは特に役割を設けないインフォメーション(生協コンシェルジュ)機能を想定しています。そのためスタッフ研修会で担当部門・分野に拘らない他分野の取り組みや事例を研修することで、最初から統合的な利用案内がスタッフ全員で出来るよう目指しています。秋に開催された全職員研修会において生協の事業分野だけでなく京都市の消費生活課を招いて消費者トラブルや18歳成年年齢層引き下げに伴う契約トラブルの学習を行うことで生協が関わる学生生活全般の相談を可能にしています。
旅行サービス・PC・住まい・講座と専門を分けた相談カウンター(撮影時はハロウィン期間のディスプレイ中でした)
通路を使って食堂(22号館)・フードコート(3号館)・ミール&カフェ(4号館、現在はテイクアウト弁当)、ショップ・食品コンビニエンス(2号館)と回遊しながら利用できる店舗配置となっています。
フードコートはオーダーしてから調理する石焼ビビンバやオムライス等、独自の企画メニューがあります。
食堂(22号館)
フードコート(3号館)
ミール&カフェ(4号館)
ショップ・食品コンビニエンス(2号館)
※最新の営業情報は生協サイトでご確認ください