
東洋大学生協学生委員
伊藤 瑞起さん
東洋大学 理工学部
機械工学科 1年
べジプロ東洋は、2023年2月に活動を開始しました。
発足のきっかけは、東洋大学SDGsアンバサダーとしても活動するメンバーが、「“食”を通して社会問題に貢献できることを、より多くの東洋大学生に知ってほしい」と感じたことです。しかし、我々にはヴィーガンやベジタリアンのメンバーはおらず、SDGsアンバサダーと兼任して幅広い活動をするメンバーも多いことから、意見のとりまとめが難しかったです。大学でのプラントベース食の導入に関するノウハウも一切なかったため、実際に「VEGAN NOODLES」の販売が決定するまで、半年を要しました。
この背景がありながら、東洋大学でプラントベース食の販売を実現できた要因は、「絶対に成功させるという強い気持ちと行動力」があったからだと思います。特に大きな一歩となったのは、すでにヴィーガン対応食品の販売に成功していた、成城大学さんからのお声掛けです。成城大学では、T’s restaurant監修の「VEGAN NOODLES」の販売を2022年から行い、2023年には学食で植物性のメニューを展開していました。そこで、当団体のメンバーが2023年8月下旬に、「成城大学プラントベースプロジェクト」で活動されているお2人とオンラインミーティングを行い、大学売店や学生食堂にプラントベースメニューを導入できたノウハウをお聞きしたところ、温かいご協力のもと「VEGAN NOODLES」の販売が決定しました。この他大学との交流が、私たちの活動においてたくさんの学びや、人との繋がりを与えてくれました。
やりたいことはあるけれど、仲間が見つからなくて困っている方はいませんか? ぜひ大学内だけでなく、他大学まで視野を広げてみてください。同じ活動をしている学生が絶対に見つかります。そして、共に行動することが大切です。すでに活動できている人は、同じ志を持つ者を見つけ、より多くの学生に機会を提供することが大事だと思います。