2010年に結婚し、2回の出産を経て周囲の協力や温かい心遣いのおかげでなんとか両立することができてきました。
これまで両立するということを特に意識していたわけではなかったのですが、今思えば、生協への就職が決まった時、私を採用してくださった当時の専務に「仕事は辞めちゃだめだよ。女性も経済的に自立した人生を送らないと」と言われ、「やだな~、辞めませんよ~!!(笑)」と返答したので、生協の仕事を辞めるという選択肢はその時点で無くなったように思います。だからこそ迷いなくここまで来ることができたことに感謝しています。
現在は中学1年生の娘と小学5年生の息子を育てながら仕事をしています。
最初は市や民間のファミリーサポートに登録していましたが、幸いにも長崎に両家の実家があり、いつでも助けてもらえる環境が整っている為、結果としてファミリーサポートサービスも利用に至らず苦労なく両立できていました。
娘の小学校入学を機に夫の実家の近くへ引っ越し、子ども達の下校後は義母宅へ帰り、ご飯もお風呂も済ませ私や夫の帰りを待っています。
これだけ恵まれた環境の中であっても子どもを育てながら仕事を続けることは自分の時間を持つことはもちろん、家の中では座る時間も無いような毎日ですが、子育てをしながら仕事を継続することで、多くの気づきがあり、何より組合員さんの親御さんの気持ちがわかるようになれたことが一番の収穫だと思います。
今後も楽しみながら両立できればと思います。
PROFILE
井上 清美 常務理事
長崎大学生協