4年間安心して使い続けられる手厚い保証 困ったときに心強いサービスやサポート

4年間安心して使い続けられる手厚い保証

パソコンの取り扱いに慣れていない新入生にとって、安心は大きなポイント。
自然故障でも、不注意による故障でも、4年間安心して使い続けることができる保証が大切なパソコンを守ってくれます。

自然故障に対応する長期メーカー保証

パソコンは、精密な部品がたくさん集約されてできているため、正しい使い方をしていても故障してしまうことがあります。
この自然故障に対する修理をカバーするのがメーカー保証です。通常の保証期間は1年がほとんどですが、入学時に購入したパソコンを卒業まで安心してお使いいただけるよう、大学生協ではメーカー保証を4年間に延長しています。

自然故障は使用年数に応じて増えてくる

パソコンの自然故障箇所は、主に記憶装置、キーボード、液晶ディスプレイ、DVDドライブなどが挙げられますが、グラフが示すように、3、4年次に増加します。高学年になるほどパソコンの使用頻度や重要性が高まるため、自然故障に対する修理が4年間無償で受けられることは、大きな安心材料といえます。

先輩の声

顔写真

2年目に起きたキーボードの自然故障が無料で修理できました

2年生の終わり頃にキーボードの一部が反応しなくなりました。入学したときに生協で購入したことを覚えていたので、慌てて大学生協のパソコンカウンターへ持っていくと、その場で症状を確認してくれて、修理に出すことができました。自然故障については、メーカー保証対応ということで、修理代金を自己負担することなく修理できました。通常1年間といわれているメーカー保証が4年間に延長されている大学生協のパソコンを購入してよかったです。また、お店が学内にあるので、相談から修理品の受け取りまでを講義の合間にできたことも助かりました。

不注意による故障などをカバーする動産保証

大切に扱っているつもりでも、不注意でパソコンを壊してしまうことがあります。キーボードの上に飲み物をこぼす、机から落としてしまう、ペンやイヤフォンを挟んだままパソコンを閉じてしまう、といった不注意による「うっかり故障」は後を絶ちません。卒業までの4年間、こうした故障や破損、さらには盗難をカバーするのが動産保証です。5,000円からの低額な自己負担金で修理が受けられ、修理不可の場合は再購入の補助も用意されています。

こんな「うっかり故障」が、少ない自己負担金で修理できる

事 例
1
パソコンの上に飲み物をこぼしてしまった

症状 : 電源が入らなくなる
修理費用 : 81,324円のところ
自己負担金 : 5,000円

事 例
2
パソコンを閉じる際に異物を挟んでしまった

症状 : 液晶ディスプレイ破損、画面がチラつく
修理費用 : 74,520円のところ
自己負担金 : 5,000円

事 例
3
パソコンを机の上から落としてしまった

症状:電源が入らなくなる
修理費用:135,324円のところ
自己負担金:40,324円

●購入3年目で補償限度額100,000円の事例です。修理費用が限度額を超える場合は、その差額に5,000円を加算した金額が自己負担金になります。

先輩の声

顔写真

負荷のかかる使い方をしてしまう学生には「備えあれば憂いなし」の保証が必要です

授業や課題、部活などでパソコンを使うことが多いので、毎日持ち歩いていますが、2年生のときに誤ってペンを挟んで、液晶ディスプレイを割ってしまいました。かなり焦りましたが、少ない自己負担金で修理ができ、1週間ちょっとで戻ってきました。「自分は壊さないだろう」と思っているあなた、パソコンを持ち歩くことが増えて、無意識のうちに負荷のかかる使い方をしてしまうのが大学生。手厚い保証のついたパソコンなら「備えあれば憂いなし」です。このときは1週間後に課題提出が迫っていたのですが、代替機を貸出してもらえたので助かりました。

修理期間中も安心!無料貸し出し機

パソコンの修理期間中に代替機を無料貸し出し

故障や破損の状態にもよりますが、通常パソコンの修理にはある程度の日数が必要です。その間パソコンが使えないと、「レポートが書けない」といった困った事態になってしまいますので、修理期間中にパソコンをお使いいただけるよう、代替機の無料貸出しサービスを行っています。

代替機は購入された機種と異なる場合があり、台数には限りがあります。

先輩の声

顔写真

レポート提出やゼミの発表がある学生にとって代替機の貸出しは
とても便利なサービスです

パソコンが故障して修理に出すとき、一時的に手元にパソコンがなくなりますが、大学生協では代替機を貸出してもらえます。特にレポートの提出やゼミの発表が迫っている場合、代替機があるのは、とても心強いです。自分のパソコンが修理からが戻ってくるまでに1〜 2週間かかったと思いますが、その間はずっと代替機を使わせてもらっていました。こういうサービスは一般の家電量販店などにはないと聞いていますが、大学生にとっては非常に便利なサービスだと思いました。

使い初めに安心!1年間の無料電話サポート

夜間でも電話でパソコン操作の相談ができる

大学生協の店舗が営業していない夜間や休日でもパソコンについてのご相談を受けられるよう、無料電話サポートを1年間ご提供しています。設定から通常の操作方法、トラブル対応まで、豊富な知識を持った専任オペレーターが、分かりやすく丁寧に応対します。

■対応期間 
1年間
■受付時間 
10:00〜23:00

保証内容や補償限度額、自己負担金は、メーカーや大学によって異なります。くわしくは、各大学生協の保証内容をよくご確認ください。
動産保証は、地震や水害などの自然災害には適用されません。

パソコン点検会

パソコンの健康状態をプロが無料でチェック

1年に1回もしくは2回、パソコンの健康状態をチェックできる点検会をキャンパス内で実施しています。専門技術を持ったパソコンのプロが無料でパソコンの状態を確認し、簡単なメンテナンスや清掃、使い方のアドバイスなどを行います。「動作が遅くなった」「ウイルス感染が心配だ」といった不安が解消され、パソコンが快適に使えるようになったという事例も多く聞かれます。

■実施概要

会場 大学構内(生協店舗や教室など)
実施回数 年に1回もしくは2回
対応スタッフ 購入いただいたパソコンを取り扱える専門スタッフ
内容 ハードウェアの点検を中心に実施
  • お困り状態の確認、機器のお預かり
  • 動作診断
  • 簡単なメンテナンス
    (ヒンジカバー、ビス、キートップなど)
  • 機器の清掃
  • 状況の説明、取り扱いに関するアドバイス

先輩の声

顔写真

授業の合間に点検に出せて問題点などをくわしく教えてもらえました

大学生協のオリジナルパソコンを使っているのですが、持ち運びが多いせいか、液晶の画面に赤い線が映ったり、DVD やUSB ポートが反応しなかったりすることがあったので、パソコン点検会に持ち込みました。キャンパス内で実施されるため、授業の合間に友達と一緒に出すことができ、授業後に取りに行くと点検が終わっていました。修理が必要な箇所やストレージ管理について教えてもらえただけでなく、知っておくとパソコンが長持ちする扱い方などの質問にも気軽に答えてもらえ、すごく助かりました。

パソコン点検会は、大学によって実施の有無や内容が異なります。

故障以外の「困った」にも、使い方のサポートも、生協の「プレミアムサポート」

機械的な故障や破損は、生協のパソコンに付帯されているメーカー保証・動産保険で修理することができます。しかし、それ以外のパソ コントラブルは、自分で調べて対処したり、専門のパソコン業者に有料で解決してもらったり、手間と時間と費用がかかります。また使い方がわからないときなども生協がサポートします。

有償のサービスです。各大学生協で名称・サービス内容が異なります。くわしくは、各大学生協のご案内をご確認ください。

パソコンを使いこなすための講座をご用意

パソコンは今や大学生にとっての「文房具」です。課題の作成以外にも、ノートを取 るのも、レジュメなどの資料を整理するのも、パソコンで行います。パソコンを大学 の授業で活用するためのスキルや、大学生のレポート作成知識・スキル、プレゼンの 作成方法などを教える講座をご用意しています。

パソコン活用講座

大学生のうち、4人に3人は「レポート作成に自信がない、困ったことがある」と回答しています(2023年5月実施「大学における教育とICTに関する実態調査」より)。また5人に3人が「プレゼン(発表)がうまくできない、自信がない」と回答しています。多くの大学新入生は、パソコンスキルに不安を持って入学してきます。
そんな新入生のために、各大学の先輩学生が、パソコンの授業での使い方、大学生のレポート作成方法、プレゼン資料の作成方法などをお教えします。

パソコン講座カリキュラム(例)

1 ガイダンス・アイスブレイキング・タイピング演習
2 Wordのワークとスキル解説
3 Excelのワークとスキル解説
4 Power Pointのワークとスキル解説
5 グループプレゼンの準備・チームビルディング
6 情報収集と分析のスキル・グループワーク
7 プレゼンのスキル・グループワーク
8 提案内容の最終チェック・グループワーク
9 グループプレゼンテーション大会

有償の講座です。各大学生協で講座内容・実施方法が異なります。くわしくは、各大学生協のご案内をご確認ください。

「入学予定の大学にある大学生協の新入生応援サイトをチェックしましょう!」 「入学予定の大学にある大学生協の新入生応援サイトをチェックしましょう!」

大学生のパソコン事情 ~ 大学生活を充実させる、パソコンの選び方 ~