search
大学生協PICK UP! 一般書ベスト10
facebookでshareできます
twitterでshareできます
lineでshareできます
全国の大学生協350店舗の売上げデータより、新刊とロングセラーの一般書の中から、10月に大学生の間でよく読まれた上位10作品をご紹介します。
データ抽出期間:2019年10月
恩田陸
『祝祭と予感』
幻冬舎/本体1,200円+税
マサルと塵、ナサニエルと三枝子、作曲家・菱沼忠明やヴィオラ奏者・奏、そしてホフマン。大ベストセラー『蜜蜂と遠雷』に登場する大好きな仲間たちの知らなかった秘密。待望のスピンオフ短編集!
又吉直樹
『人間』
毎日新聞出版/本体1,400円+税
僕達は人間をやるのが下手だ。
38歳の誕生日に届いた、ある騒動の報せ。何者かになろうとあがいた季節の果てで、かつての若者達を待ち受けていたものとは? 初の長編小説にして代表作、誕生!!
森川友義
『大学4年間で
絶対やっておくべきこと』
角川書店/本体700円+税
大学合格というゴールは、大学生活という新しいステージのスタートです。この4年間の使い方が、就活ひいてはその後の人生をも左右することを知りましょう。なんとなく大学を卒業しないための50のルールを、早稲田大学の人気教授が伝授します。
岸見一郎・古賀史健
『嫌われる勇気』
ダイヤモンド社/本体1,500円+税
アルフレッド・アドラーの思想(アドラーの心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた一冊。「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な“答え”を提示する。
劉慈欣〈大森望・光吉さくら=訳〉
『三体』
早川書房/本体1,900円+税
父を文化大革命で亡くし、人類に絶望した中国人エリート女性科学者・葉文潔。彼女が宇宙に向けて秘密裏に発信した電波は、惑星〈三体〉の異星人に届き、地球を揺るがす大災厄を招くことに! 中国で社会現象となったアジア最大級のSF小説!
竹内洋・佐藤優
『大学の問題 問題の大学』
時事通信出版局/本体1,500円+税
大学はどうあるべきか。激動の時代に生き残る大学、淘汰される大学の条件は。お金がなくても「コスパのよい大学」の選び方と進み方は。人生における教養の意味とは。鬼才・佐藤優氏と、碩学・竹内洋氏が縦横無尽に語る、まっとうな「大学論」。
チョ・ナムジュ〈斎藤真理子=訳〉
『82年生まれ、キム・ジヨン』
筑摩書房/本体1,500円+税
ある日突然、自分の母親や友人の人格が憑依したかの様子のキム・ジヨン。誕生から学生時代、受験、就職、結婚、育児……キム・ジヨンの人生を克明に振り返る中で、女性の人生に立ちはだかるものが浮かびあがる。
前田裕二
『メモの魔力』
幻冬舎/本体1,400円+税
いま最も注目される起業家・前田裕二による渾身のメモ術!
メモで、目にする情報全てをアイデアに変える/メモで、本当の自分を見つめ直す/メモで、夢をかなえる……。メモの魔力を手にした時、あなたは、何者にでもなれる。
ブレイディみかこ
『ぼくはイエローでホワイトで、
ちょっとブルー』
新潮社/本体1,350円+税
優等生の「ぼく」が通う元・底辺中学は、毎日が事件の連続。人種差別丸出しの美少年、ジェンダーに悩むサッカー小僧。時には貧富の差でギスギスしたり、アイデンティティに悩んだり。世界の縮図のような日常を、親子でともに考え悩み乗り越えていく。
樺沢紫苑
『学びを結果に変える
アウトプット大全』
サンクチュアリ出版/本体1,450円+税
説明・アイデア・雑談・交渉など……すべての能力が最大化する。脳科学に裏付けられた、伝え方、書き方、動き方。日本一アウトプットしている医師である、ベストセラー作家・樺沢紫苑が圧倒的に結果が変わる「アウトプット術」を大公開。
「大学生協PICK UP! 」記事一覧
161号TOPに戻る
最新号を見る
ご意見・ご感想はこちらから
*本サイト記事・写真・イラストの無断転載を禁じます。
ページの先頭へ