アンケートで集める受験生の“今”

受験体験記はこちら

このページでは、「受験生の今」をお伝えしていきます。

現在、受験生の皆様の声を集めています。
右記下記のフォームよりアンケートへのご協力を宜しくお願いいたします。
豪華商品が当たるチャンスもあります!

アンケートに答える

今、現在 同じ受験生たちは何を思い考えているのか!
このサイトを見ている現役の受験生にアンケートを行っております。
毎月1回のペースで(2024年6月〜11月まで)リアルな状況を公開していますので、どうぞご覧ください。

2024年11月5日(火)最終更新



















【受験に向けて、今どのような不安を抱えていますか】

  • 志望校に合格できるか
  • 今考えている進路を大学生になってから後悔しないか
  • 第一志望の大学が落ちたらどうするか不安
  • 苦手教科である英語を克服できるか不安。国際系を考えているから英語は大切な教科だが、時間をかけてもなかなか結果が出ない。
  • 一人暮らしなどの新生活
  • 試験までの勉強スケジュール
  • 共通テスト対策
    二次試験が小論文やディベートなどなので対策が不安
  • 総合学科なので志望大学の受験必須科目に、受講していない部分や弱い部分があり心配です。殆ど年内に合否がわかるなか、もし一般で受験する場合は、周りと比べて焦りが出てくると思う。
  • 受かるか分からなくて不安
    自分の進路に満足いくのかわからない
    様々な受験形態があるので自分は何に合っているのかわからない
  • 現役合格できるか不安。塾にも行っていないので頼れる人があまりいない。
  • これからの成績の伸びがどの程度か。
  • このままで本当に大学に受かるのか。
    苦手科目の克服方法など、苦手意識があるものにはなかなか取り組みにくい。
  • 小論文の基本ができているのか?
  • 受かるか不安しかない
  • 勉強に集中できていない。
  • もしだめだったら浪人するか否か、、、
  • 塾に通っていないので、勉強方法があっているか心配。
  • 共通テストで思うような得点が取れない
  • ストレスから鬱にならないか
  • 継続すえう塾費用がないこと
  • 今頑張っていることがきちんと結果になって現れるかどうか
  • 共通テストで力を発揮できるかが心配。
  • 総合型に間に合うか並行して一般の勉強や英検が、間に合うか
  • 国公立の大学の選択で迷いがある
  • 点数が伸び悩んでいる
  • 漠然とした見えない不安
  • 不安まではいかないが学校型選抜なのでに評定が足りてるか気になる
  • 週7の部活を最後までやったので勉強時間が全く取れていなかった。これからでも追いつくことが出来るのかがとても心配です。
  • 学力のレベルが大学の求めるレベルと比べ低く,AO入試と勉強の両立ができるのかがものすごく不安です。
  • 今の学習量、学習内容で第1志望の大学に合格できるか不安だ。
  • 現役合格できるかどうか
  • 苦手教科が伸びていくのか
  • 英語長文が読めないこと
  • 毎日勉強してるけど、なかなか模試の判定が上がらない。
    模試によって判定にばらつきがある。
  • 落ちるかもしれない
  • 早く決めたいです。
  • 親とのコミュニケーション
  • そもそも学力が足りなく、現時点でD判定なので受かるかわからないこと。
    総合型選抜の情報が少ないこと。
  • 塾に通っていないので、何から手をつけていけばいいか、どのように進めていくのが正解なのかが分からない。
  • 一般入試までに成績が伸びるのか
  • 苦手科目が克服できるか
  • 共通1次に向けて、教科ごとの偏差値の差が大きいので、苦手教科の底上げが今の勉強のやり方で間に合うか不安です。
  • 英語の小論文なので、ポイントを抑えて良い文章を書けるのか。
  • 二次試験の対策。受験当日の不安。
  • 模試の判定がよくないので全滅しそう
  • 苦手分野の克服。得点アップの方法。
  • 志望校に合格できるか
    今のままでいいのか
  • 新課程に対する漠然とした不安です。まだまだやり残してはいないか 前のめりすぎないか、色々 自問する毎日です。
  • 勉強大丈夫かな
  • 勉強量が足りず、知識がついてなくて、周りと差をつけられていてあせっている。
  • 成績が届くか不安
  • 目標値までこなせるか
  • 総合型選抜を受けたいが、自分で対策しなければならないのでアドバイザーがいないこと。
    滑り止めを受験する数。
    受験日程に即した大学の選び方。
    前泊した時、受験日の朝起きられるか。
  • 第一志望校に合格できるか不安
  • 第一志望に合格できるかどうか
    入学後の費用
  • 時間が足りるかどうか眠い
  • 受験、入学に必要なお金が足りるか不安
  • このままの勉強で受かるのか不安
  • 今の勉強で合格できるのか不安
  • 共通テスト
  • 合格できるか
    どんな勉強方法をすればいいか漠然としてる
  • 合格するかどうか
  • 本番で100パーセント、120パーセントを発揮できるか
  • 共テが急に怖くなる時がある。緊張に弱いからメンタル鍛えたい!
  • 面接対策
  • 理系大学に行くために理系科目の偏差値を上げなければいけないのに、なかなか上がらず不安です。あと、クラスに一般受験をする人が1人もいないので、勉強時間とモチベーションが最後まで続くか不安です。
  • 後期試験まで落ちたらどうしよう
    共通テスト失敗したらどうしよう
  • 特にない
  • 小論文はどのような問題が出るのかなど。
  • 合格につながる勉強量や勉強法に達していないのでは、という不安
  • 成績が上がらない。集中力がない。焦る気持ちはあるけど、勉強に繋がらない。
  • アルバイトと学業を両立できるか不安
  • 勉強のモチベーションがあがらないこと。
  • 大学のミスマッチやお金の問題
  • 体調面が不安
  • 経済的に浪人は困難なので、何としても大学に入らないといけないというプレッシャーや、参考書・問題集をあまり買えない点が不安を感じる
  • 面接で上手く話せるかが不安です。
  • 成績がなかなか上がらず第一希望を変更するべきか、それを判断するのはもう少し後でもいいか悩みます
  • 受験本番胸張れる努力をできる自信がないこと
  • 模試の得点が伸びない
  • 受験勉強が間に合うか
  • AO入試のため面接が心配。想定外の質問に上手く対処できるかが不安。将来の見通しが見えず、漠然とした不安がある。
  • 体調管理
  • 対策もなにもやる気がおきなくて直前でいいかと思ってしまう。
  • なかなか成績が伸びず、このままで本当に第一志望校に合格できるだろうかということ。
  • 試験本番で十分実力が出し切れるか不安。
  • 合格点が取れるか。
  • 受験の日のコンディションの整え方
  • 第一志望校に受かるかどうか
  • 受験生になってはじめて、共テ、二次試験まで時間がないと実感しました。
    もっと早くから取り組んでいれば良かった。
  • 共通テスト対策
  • 合格できるのか
  • 第一志望に合格するか不安
  • 共通テストで思うような点数が取れるかどうか
  • 小論文の書き方がよくわからない
  • 併願の私立大学の決め方で悩んでいます。
  • 苦手科目の克服が心配です
  • とにかく全部が不安!
  • 受験に合格できるのか
  • 面接のときに緊張せずに普段のちからがはっきできるかどうかを不安に感じています。
  • いまペースで勉強を続けていて本当に受験までに合格できる実力がつくかどうか(特に世界史や日本史の暗記量が多く全範囲を網羅的に覚えるのに苦労しているため)、冠模試で良い判定を出さないと受けさせてもらえないのでその模試で良い結果を残せるかどうか、志望校に合格できなかった先の未来を考えてしまうなどの不安があります。また、大学入学後に一人暮らしをするかするなら大学の寮か県人寮か、実家から東京まで電車のみまたは新幹線を使って通うかどうかの金銭面での悩みがあります。
  • 体調を万全にして緊張せず普段の力を発揮できるかどうか心配しているが、先輩にアドバイスを受けるようにしている
  • 志望校に受かるか心配。
    得点が足りなかった時の進路方針をまだはっきり決めていない事。
  • 模試の結果で、このままで受かるかどうか不安あり
  • やらなければならないことを計画を立ててやっているのに、模試の判定が上がらない。暗記分野の勉強が足りていないのかもしれない。最後の模試で判定が上がるか心配です。でも絶対に科学大で勉強、研究をしたいので、最後まで諦めずに頑張ります。
  • 志望校の2次試験の対策方法
  • 県外大学受験なので、いつもと違う環境で力が発揮できるか不安。
  • 特になし
  • 大学に入学できたら、授業のスピードについていけるか不安。
  • 自分が勉強したことがしっかりと受験に活きるかが不安
  • 合格できるかの不安。覚えられない不安。
  • 併願の大学選び











※昨年のアンケートに対する考察となります。本年度分は後日掲載予定です。

アンケートで集める受験生の今 考察

アンケートで集める受験生の今 考察

profile

森 暖乃香さん
龍谷大学 法学部・法律学科

龍谷大学生協

受験生と非受験生の勉強時間の比較

今年度のアンケート結果において、受験生の中では3時間から5時間ほどの勉強時間が主流であり、それぞれ3時間が20%、4時間が18%、5時間が13%を占めています。一方、非受験生の方々は2時間と3時間が主な勉強時間であり、それぞれ33%と23%です。

受験生は非受験生と比べて長時間勉強している傾向があるものの、その中でも多い人では10時間以上、少ない人では1時間から2時間と、勉強時間にバラつきがあることがわかりました。同じ受験生でも、入試形態や科目数によって勉強時間に差異があることが考えられます。また、アンケート回答者の内半数以上の非受験生は、少なくとも2時間以上勉強をしているという結果がでており、学習習慣が身に付いている学生が多いことがわかりました。

受験生の考える入試形態の変化

今年度の受験生が考えている入試形態は、一般入試が67%、公募・AO等が21%、指定校推薦が11%であり、前年度と同様の結果となりました。総合型選抜や学校推薦型選抜による大学入学者の割合が年々上昇傾向にある一方で、一般入試を考えている受験生は依然として6割以上の割合を占めていることがわかりました。

2025年度に大学入学共通テストの大幅な改革を控える現在、今後の割合の推移にも注目していきたいところです。


受験体験記

加藤 有希

大学名:福山市立大学
学部学科:都市経営学部都市経営学科
入試区分:一般前期

<志望理由>
愛媛の生まれなので、四国にコンプレックスを抱いていました。なので本州の大学になんとしても行こうと思っていました。
親とも自分の学力と自分の将来とも相談しながら国公立の本州の大学に行きたいという夢をかなえて広島の福山市の大学を選びました。

<受験勉強について>
私は高校時代、片道12キロ離れた隣の市の高校に通っていました。交通手段は自転車、家に帰るのに1時間弱かかりました。そのため帰る時間は後回しにして、受験勉強は放課後友人と学校に残り行っていました。
開始時間と終了時間を決めてメリハリをつけて行いました。
家に帰ってからはその足で塾へ向かい、またそこでも同じように時間をきっちり定めて行いました。集中力が続かないときは短めでもいいので時間を決めて勉強すると持続しますよ!

<受験生へのメッセージ>
自分が何になるのかはっきりとわからない中で大学に行ったことは少し後悔しています。みなさんは何を学ぶために大学に行きますか?みなさんが決めた事ならさぞ素晴らしい大学生活になることだと思います。

中野 駿

大学名:名古屋大学
学部学科:理学部数理学科
入試区分:一般前期

〈その大学を志望した理由〉
もともと高校入学のころから目指していた大学でした。
数学の教員を目指していたので、しっかり数学を学ぶことができ、かつ教員免許が取れる大学・学部で決めたのと、実家から通いたかったのも理由としてありました。
数学の教員を目指してはいましたが、入学して一年間は学科分属がなく、数学と理科4科目を幅広く学んだ上で専攻する分野を決めることができたのも魅力でした。(実際、化学に進むことも迷いましたが結局数学に進みました。)

〈受験勉強〉
数学については得意だったこともあり、高1の頃から学校を少し先取りして塾(映像授業)で学習を進めていました。その結果3年生になってもあまり焦ることなく応用問題の演習に取り組むことができたと思います。
英語も早いうちから進めていたつもりでしたが、長文読解に苦戦しました。多分原因は単語です。もちろん英単語とその和訳を丸暗記すればよいというものでもありませんが、最低限長文を読めるようになるための単語演習はもっと必要だったなと痛感しています。
社会(世界史)は本当に後回しにしすぎました。センターだけだから…と思っていましたが直前になってだいぶ焦りました。コツコツやるのが大事だと思います。

〈受験生へのメッセージ〉
今もしくはこれから、受験勉強でつらいと感じることもあるかもしれませんが、大学生活では楽しいことがたくさん待っています!今の頑張りが、これからの人生を作っていきます。諦めず、最後まで自分の力を出し切れるように頑張ってください!応援しています!!

戸張 桜

大学名:跡見学園女子大学
学部学科:文学部現代文化表現学科
入試区分:推薦

<志望理由>
大学進学を意識したのは、高校2年生の春ごろでした。一人暮らしは考えていなかったのですが、首都圏には大学が多く選びきれないなと思っていました。その中で、女子高校に通う友達が楽しそうだったことで、女子大に絞って大学選びをスタートしました。テレビや雑誌などのメディア業界に興味があったため、文学部の中でもより現代メディアを学ぶことができる学科があることに加えて、講義を受けたい教授がいらっしゃった大学に進学しました。大学を選ぶにあたって、どんなことを学べるかも大切でしたが、キャンパスの利便性や清潔感、先輩たちの雰囲気なども重視していました。

<受験勉強>
なるべく時間とお金をかけずに受験を終わらせたいと思っていたこともあり、小論文や面接が伴う入試形態を選択しました。図書館でヒソヒソ話をしながら友人に文章の添削をしてもらったり、面接の練習をしあったりしました。さまざまな入試形態があり、合格時期も人それぞれ。大学受験が人生の「全て」ではありません。切羽詰まったり悩むこともあると思いますが、友人と話す中で新たな気づきが得られます。周りの友人やクラスメイトと比べても落ち込むだけです…。お互い別々の道にすすむからこそ、今しかない時間を楽しみながら悩みも共有しながら過ごしてほしいです。

<受験生へのメッセージ>
大学生活はとっても楽しく、あっという間です。高校3年間よりも短く感じると思います!笑 だからこそ、何を選択するかはあなた次第です。合格がゴールではないので、その先の生活にワクワクしてください!今もこれからも、心と体を大切にしてくださいね♩応援しています。

吉村 珠李

大学名:宮崎大学
学部学科:農学部植物生産環境科学科
入試区分:一般後期

<志望理由>
小さな時からずっと農家をしている祖父母を見ていて、中学の頃から漠然と農家になりたいなと考えていました。宮崎大学には全国で唯一キャンパス内に大きな圃場(畑)があり、実践的な農業と生活が近いことに魅力に感じて志望しました。

<受験勉強>
基本的には高校で使用していた教科書や参考書を繰り返し解いたり、志望校の過去問を3年分くらい遡って「解き方を身につけること」を意識していました。また通学が電車だったこともあり、単語や語彙、用語などの暗記系は電車内で見て覚えることが多かったです。ただ英語のリスニングは苦手で、文章でなく単語だけでもいいので音声を聞いて耳を慣らすことを早めに始められると良かったなと思います。万全の状態で受験に挑めたか、十分に勉強をやり切れたかは定かではありませんが、暗記系はコツコツと、読解や解法があるものは繰り返すことを意識していたかと思います。
場所は一人で静かな方が集中しやすかったので、自宅に帰ってから勉強することが多かったです。解き方が分からない問題があった時などは、学校にいる間に友達や先生に聞いて早めに解消するようにしていました。

<受験生へのメッセージ>
受験は人生の一過程です。結果だけでなく、「あなたがその時にいる場所」での過ごし方こそが大切なのだと思っています。また、大学は将来の夢のために学ぶ場であり、同時に将来の夢を見つけられる(かもしれない)場です。受験の合否だけに惑わされるのではなく、将来の夢を目指す・見つけるために今できることを精一杯やり切ってもらえたらと思います。
適度なプレッシャーと良いモチベーションをもってよい受験期を迎えられてください。応援しています!

瀬川 大輔

大学名:北星学園大学
学部学科:社会福祉学部福祉心理学科(現:社会福祉学部心理学科)
入試区分:一般前期

<志望理由>
私は将来、中学校社会科の教員になることを目指していたため、北海道で教員免許が取得できる大学進学を志していました。最初は教育大学進学を目指していたのですが、高校3年生の6月に私立大学のオープンキャンパスに参加し、私立大学でも教員免許を取得できることを知りました。そのため、元々興味のあった心理学を専門に勉強しながら教職課程で教員免許を取得できる北星学園大学を志望しました。

<受験勉強について>
私は典型的な受験勉強を始めるのが遅い受験生でした。学校祭も終わり、本格的に受験勉強に取り組もうと思っても、なかなかスイッチが入らずに取り組むことができず、本格的に受験勉強を始めたのは10月頃でした。特に自宅では集中して受験勉強をすることができなかったので、18時頃まで学校の自習室や地域の図書館の自習室に積極的に足を運んで受験勉強に取り組んでいました。

<受験生へのメッセージ>
大学選択は人生でとても大きな選択肢になるかと思います。しかし、希望した大学進学・希望していない大学進学それぞれどちらの立場になっても、結局は大学に進学してから何をするかによって、あなたの人生は良くなるものになります。大学進学をゴールにせず、大学進学後も常に夢や目標に向かって学び続けてください!皆さんが素敵な大学生活を送れることを願っています!

伊藤 準己

大学名:東北大学
学部学科:文学部
入試区分:一般前期

<志望理由>
自分は将来、何をやりたいかがあまり明確に決まっていませんでした。その中で少しでもいい大学で、国公立で、そこまで実家から遠くない範囲で、という中で、東北大学が候補に上がりました。大学に入ったら何をやりたいのか?ということを受験勉強と一緒に考えていたのですが、その中で「言葉」について勉強したいと思いました。その結果、東北大学文学部を目指すようになりました。

<受験勉強について>
自分はすごい工夫をして勉強したという気はしないのですが、ひたすら疑問に思ったことをなくすということをやっていました。難しい問題があっても自分で一回納得するまで考え、それで納得いくような形にならなかったら先生に聞きに行ってました。自分の高校のコースがすぐに先生に聞きに行けるような環境だったのは大きかったと思います。なので難しい問題とかは学校で終わらせ、家でやっていたのは漢字や英単語を覚えるとか、簡単な計算や英作文をやるくらいだったと思います。

<受験生へのメッセージ>
受験が終わるまではすごく苦しいと思いますし、時に自分の心のコントロールがうまくできなかったりすることもあると思います。それでも今、がんばって努力が実ったときの達成感は一入だと思います。自分が今持てる力を全部使って、目標に向かって頑張ってください。大学でできることはたくさんあります。勉学はもちろん、部活・サークル、バイト、旅行などなど。高校生活以上にたくさんの経験ができる4年間になります。今、頑張った力が4年間の大学生活を充実させる力にもなります。なので合格のためにも、その先の大学生活のためにも、今、頑張ってください! 大学受験、大学生活の経験者としてみなさんのこれからがより良いものになることを願っています。

髙須 啓太

大学名:岐阜大学
学部学科:地域科学部
入試区分:一般後期

<志望理由>
高校生の時からまちづくりに関心があり、まちづくりが勉強できる学部を探していました。そんな中で岐阜大学の地域科学部は地域との距離が近く、様々な分野の先生が在籍していると知り、受験することにしました。

<受験勉強について>
自分は自室で勉強するのが苦手だったので、一年生の時から早めに学校に行ったり、授業が終わった後に塾に行って勉強する習慣をつけるようにしていました。
また、自分が勉強に向き合いやすくなれるように、勉強をする環境にはこだわっていました。無音で集中したいときは耳栓をしたり、リラックスしながら勉強するときはBGMを聴き流したりしていました。家で勉強する時も集中力が切れてきたら、単語帳を片手に散歩しながら勉強して気分転換をしていました。
また、友達と問題を出し合ったり、自作の語呂合わせを共有したりすることで、励ましあってモチベーションを高く頑張ることができました。一緒に勉強を頑張る友達の存在があったからこそ、受験勉強をやりきることができたと思います。
移動中や休憩中はYouTubeでニュースの解説を流し聞きするようにしていました。受験期は普段よりも社会に目を向けていたので、現代文の評論文や小論文にも活きたと思います。
試験が近づくと焦ってくると思いますが、休むときはしっかり休んで、体調管理は万全にすることは何よりも大切です!

<受験生へのメッセージ>
結果がどうであれ、受験勉強を最後の最後までやりきることは人生において貴重な経験であり、これからの自信にもなることは間違いないと思います。仲間と励まし合いながら、時には1人で黙々と最後まで頑張ってください!応援しています!!みなさんの受験生活、その先の大学生活が実りのある期間になることを願っています!

久野 耕大

大学名:埼玉大学
学部学科:経済学部
入試区分:一般前期

<志望理由>
最初は別の大学に進学することを目標にしていましたが、センター試験での評価が「C判定」で浪人はしたくなかったので、合格の可能性がまだ高い埼玉大学に変更しました。ぶっちゃけると、第一志望の大学に対する志望度が高くて合格できる自信もあったので、第二志望以降はあまり大学について調べていませんでした。

<受験勉強について>
僕は2年生の秋頃までは帰宅部だったので、勉強には十分時間をかけることができました。英語と数学は、授業の予習復習やテストの振り返りを徹底したので土台を固めることができましたが、ここで苦手だった国語の勉強を怠ったのは本当に後悔しています...。
3年生の夏頃に受験勉強を本格的にスタートしてからは、得意科目(英語/数学/世界史/理科基礎)で点数を安定させることに時間をかけて、苦手科目(国語/現代社会)は諦めていたような勉強法でした。センター試験で得意科目はほとんど目標の点数を取ることができましたが、苦手科目は想像以上にひどい結果になったので、絶対真似しない方がいいです。自信を持って伝えます。真似するのはやめましょう。

<受験生へのメッセージ>
みなさんは大学生活ってどんなものかイメージできていますか?僕は進学するのが第一志望ではなかったので、新しい生活に期待してイメージなんかしようともしていませんでしたが、いざ始まってみると本当に4年制大学か?って思うくらい一瞬でした。
そうなんです、大学生活ってできることが多くて楽しかったり、やることが多くて忙しかったりして充実してるので、本当に時間が過ぎるのが早いんです。希望してなかった大学でもこう感じることができるくらいなので、大学の可能性は「無限」です。でも、もちろんみなさんに残されている時間は「有限」なので、今を大切に!

寺山 有美

大学名:弘前大学
学部学科:農学生命科学部
入試区分:AOⅡ型

<志望理由>
「生物系がやりたい、でも具体的なことは浮かんでいない」という曖昧な気持ちのまま、なんとなく大学選びをしていたときに、担任の先生から「ここはどう?」と言われたなかに弘前大学がありました。白神山地をフィールドに研究できることにピン!ときて、この学部を志望しました。

<受験勉強について>
私の受験形式は「志望理由書+面接(口頭試問あり)+センター試験英・数・理(物生化)から3科目」での評価でした。志望校が定まってからと、遅めの動き出しではありましたが、願書添削や面接担当の先生との対策や、センター試験の勉強を進めていました。試験勉強については、学校で使用している参考書やセンター試験の過去問・予想問題を繰り返し解いて対策をしていました。また、面接については、担当教諭から「どんなことを聞かれても、自分がその大学を志望する軸があれば答えることができる。まずは1つの軸と入学してからの展望を持とう」と言われ、自分が志望する理由や大学でやりたいことを整理することで、面接練習でどもることなく受け答えをすることができ、面接当日も高い評価をいただくことができました。

<受験生へのメッセージ>
私は、関東から青森ということで母から大反対を食らいました。ただ、本当に行きたくて、無理を言って受験させてもらいました。なぜその大学を志望したいのか、自分が将来どうなりたいのか、、、。しっかり家族とすり合わせたうえで、志望大学・受験する大学は選んでほしいなと思います。そして、目標が決まったら、その目標に向かって、諦めずに頑張ってほしいなと思います。勉強方法も大学も、いくらでもあります。悔いのない、受験生活を送ってください!

出口 美耶子

大学名:大阪樟蔭女子大学
学部学科:学芸学部心理学科
入試区分:推薦

<志望理由>
正直な話をすると、私は大学進学すら迷っていました。体調があまり良くなかったので、進学しても通える自信がなかったんです。それでもいろいろな人に、大学は行っておいて損はないと言われ進学を決めました。また、当時は(今もですが)自分や他人の考えていること、感じていること、日々何を思い生きているのかに関心があったので、心理学を学びたい、と思いました。自宅から通いやすく、心理学を学べるところで片っ端からオープンキャンパスに参加し、一番雰囲気が合っていた、そして4年で国家資格に挑戦できる、樟蔭に決めました。

<受験勉強について>
幸い学校推薦をいただくことができました。なので、一般入試で毎日一生懸命に勉強されている皆さんのお役に立てるようなお話はできないかもしれませんが、ひとつだけ、確実に言えるのは、日々の積み重ねが結果を生むということです。1年間ないしは3年間、あるいはもっとかもしれませんが、毎日コツコツと何かを続ける、例えば単語を1日10個覚えるだけでも、1年間で3,650単語覚えられます。そうした積み重ねが大きな力となって、きっと受験当日にも活きてくるはずです。

<受験生へのメッセージ>
日々の受験勉強本当にお疲れさまです!受験はとても孤独な闘いだと思います。ですが、ご家族やご友人、先生方、そして私たち大学生協も全力で応援し、アナタの闘いを支えたいと思っています。せっかくなんだから、と思って後悔しないよう、全力で向き合ってください。人生でこれ以上ないくらい、勉強と向き合ったアナタは、きっとキラキラ輝く大学生活を送れるはずです。その一助に大学生協もなれるよう、私たちも全力で頑張っていきます。私は、樟蔭に決めて心からよかったと思える4年間を過ごすことができました!みなさんも合格したアカツキには、私たちと一緒にステキな大学生活をつくっていきましょう!

PAGE TOP

プレゼント応募&アンケートフォーム

PAGE TOP

プレゼント応募&アンケートフォーム

PAGE TOP