大学進学ガイドブック

消費生活で困ったときは188番に相談を!

これから大学生になられる皆さんへ

受験勉強から解放されたら思いっきり楽しもうとお考えの皆さん、充実した学生生活を送っていただくために、消費者庁からお伝えしたいことがあります。皆さんも、ちょっとうまい話だけど何となく危ないかなと思うことがあるのではないでしょうか。2020年4月に成年年齢が18歳に引き下げられ(※1)、大学生が消費者トラブルのターゲットにされる案件が増えています。一見安上がりな脱毛エステ、お手軽な儲け話……。でも、そんなにおいしい話はそうそう転がっていません。広告や勧誘の文言を鵜呑みにせず、まずは疑っていただきたい。そして、実際に契約をするときは一歩立ち止まって考え、契約条件をしっかりと読むこと。事業者や電話番号を確かめ、解約方法を調べてください(※2)。おかしいなと思ったら、周りの人に相談してください。近くに相談する人がいなかったら、188(いやや)に電話すると、身近な消費生活センターや消費生活相談窓口につながり、助言を得ることができます。

また、皆さんは今までにSDGsやエシカル消費の勉強もされてきたと思います。それは未来の地球を支える大きな知識です。環境に配慮した製品、リサイクル商品などに目を向け、ぜひ「地球市民」として消費活動をしていただきたい。より良い未来をつくっていただきたいと願っています。

※1 18歳になると、親の同意がなくてもクレジットカードやローンなどの契約ができるようになる一方、未成年であることを理由とした契約の取り消しができなくなり、結んだ契約を守る義務を負うことになります。

※2 通信販売の場合には特定商取引法に基づく表示があります。返品特約の有無などを確認してください。

消費生活で、あれっ?困った!と思ったら

消費者ホットライン
「いやや(188)泣き寝入り」

ECサイトで購入したら、確認画面をスクリーンショットで残しましょう!

リスクに備える最新情報版 『大学生が狙われる50の危険』

50の危険
定価:1,100円(税込)
全国の大学生協、書店で発売中!

何かあってからでは遅すぎる!
知っておきたいリスクの数々

学生と親のための安全・安心マニュアル

新型コロナウイルスの流行で大きく変わった大学生活。いまどきの大学生が巻き込まれやすい「50の危険」とその予防&対応策を、マンガや図表を使って徹底解説しています。SNSやスマホのトラブル、カルトからの勧誘、ブラックバイト、自転車事故、飲酒トラブル、大地震・豪雨…“知らなかった”でせっかくの大学生活を台無しにしない、学生と親のための安全・安心マニュアル決定版!イザという時の相談窓口も付いていてお役立ちの一冊です。

学生の読後感想

  • 「いずれのケースも非常に身近で、いつ自分の身に起こってもおかしくない恐怖感を覚えた。」
  • 「驚きました。こんなにも多くのことが大学生に悪い影響を与える可能性があると改めて感じられました。」
  • 「私自身に身近で、かつ恐ろしいと感じたことは、スマホやネット、SNSに関する部分でした。」

大学生が狙われる50の危険


消費生活ガイドBook 「2025年版 くらしの豆知識 セレクト版」

消費生活ガイドBook「2025年版 くらしの豆知識 セレクト版」
定価:330円(税込)
A5判 本文フルカラー 64ページ

消費者トラブル対策本
「くらしの豆知識」にセレクト版が新登場!

国民生活センターは消費者庁所管の独立行政法人で、消費者トラブルに関する注意喚起情報や消費生活に関する情報をさまざまな形で発信しています。

「くらしの豆知識」は、「消費者トラブル対策本」としてくらしに役立つ幅広い分野の知識・情報をイラストや図表を交えて分かりやすくまとめて毎年発行しており、2025年版で53冊目となりました。このたび、2025年版「くらしの豆知識」から、消費生活に関して特に知っておきたい知識や情報を厳選し、再編集した2025年版「くらしの豆知識 セレクト版」を新たに発行いたしました。

学校生活や消費生活など、くらしに役立つ情報が満載!

コンセプトは「これだけは知っておこう!消費生活ガイドBook」です。

特集ではデジタル化が進むくらしの中で、知っておきたい知識や注意すべき点を、事例を交えながら解説しました。

そのほか、契約の基本的な知識、消費者トラブルを防ぐポイント、SDGsや投資のキホンなど、分かりやすさを心がけて作成しています。
皆さんの学校生活や身近な知識の情報源として、ぜひご活用ください。

国民生活センターウェブサイトで試し読みができます。

[試し読み版]
「特集 知っておきたいデジタル社会―潜むリスクと生き抜く知恵」
「1章 1から分かる契約」などから一部を掲載
https://www.kokusen.go.jp/book/data/mame_select.html

目次

  • 特集 知っておきたいデジタル社会―潜むリスクと生き抜く知恵
  • 1から分かる契約
  • 消費者トラブル注意報
  • SDGsできることから始めよう
  • こんなことも知っておこう

購入方法

  • 全国の書店や大学生協内の書店で取り寄せできます。
  • 全国官報販売協同組合、全国消費生活相談員協会からの直送もできます。
  • ネット書店でもご購入いただけます。
    詳しくは、国民生活センターウェブサイトでご確認いただけます。

https://www.kokusen.go.jp/book/data/mousikomi.html


国民生活センターでは、2023年9月に、公式YouTubeチャンネルを開設しました。
契約トラブル」や「製品等に関連した事故」に関する注意喚起等の情報を配信します。

▼下記リンクから是非ご覧ください

国民生活センターyoutube_QRコード

QRコードからも
ご覧いただけます