大学生になると、いろいろな社会体験をすることになり、自分で判断しなければならない場合もでてきます。そういう場面は実生活でもインターネットの世界でもあります。 困らないために、また困ってしまったときの解決法など、ここでは、かしこく生活するための情報をまとめています。
18歳から大人
おすすめ動画
MORE
2022年4月からの成年年齢引下げに関し、消費者庁が「18歳から大人になる気持ち」をテーマにタレントのゆりやんさんのラップにあわせた動画投稿募集を実施し、全国大学生協連もこの企画への参加を呼び掛けてきました。応募作品から編集したラップ動画「18歳から大人! みんなで動画をつくってみた」が消費庁のサイトで公開されています。
若者をねらう悪質商法から身を守る、大学生のためのWeb版ダマされないチカラ養成HandBook。あなたは、消費者トラブルにあわない自信がありますか?
シフトの交代を認めてくれない、塾の授業準備は時給がもらえない、などのブラックバイトが社会問題になっていますので、対処法を見極めてアルバイトを行いましょう。
2022年4月からの成人年齢引き下げにあたり、消費生活専門相談員であり、大学で講師もされている早野木の美先生に学生がお話をうかがいました。
オンラインインタビュー
2022年3月5日
悪質商法とその対処法は、国民生活センターが発行した「くらしの豆知識」よりご協力を得て、こちらで抜粋掲載をしました。ぜひ参考にしてください。
リスクやトラブルに遭遇した際、今すぐ必要なことから、大学進級に伴って現れるリスクまで50項目を網羅し解説しています。
多くの大学生が消費者トラブルに巻き込まれています。大学生が気を付けるべきポイントを上げましたので、アドバイスを参考にトラブルを防ぎましょう!
クレジットカードのトラブルを防ぐため、またクレジットカードを正しく計画的に利用すれば、生活の幅を広げられるシステムです。上手に活用していきましょう。
一瞬の気の緩みが一生の後悔へ・・・。自転車は、人を傷つける場合のことを常に意識して利用しましょう。事例を掲載しています。
学生生活24時間365日をこころもからだも健康で安全に過ごすために…大学生協ならではの有益な情報を厳選しました。