海外からの留学生が今後ますます増えていきますが、大学生協は大学の国際交流にも貢献したいと考えています。
留学生の中には、文化・宗教の違いから日本の学生と同じ食事をとれない方もいらっしゃいます。 その方たちにも食堂で日本の学生と同様に食事を楽しんでいただきたい、という思いからハラルメニューの提供をはじめました。 (イスラム教の教義上「許されていること」の総称を「ハラル」といいます。)
ハラルの基準は宗派・地域によって違うため、各食堂を利用する組合員が特定されており、その方たちとの密接なつながりをつくることができる大学生協だからこそ行える取り組みです。 まだ全国の大学での提供が実現しているわけではありませんが、提供している大学では「学食で友達と食事ができてうれしい!」という留学生の声をたくさんいただいています。 これらの声を共有しながら、全国の大学生協へこの取り組みを広めたいと考えています。
注文の様子
提供の様子
宮崎大学生協では、先行して書籍購買店食品コーナーでハラルの食品の取り扱いを開始しており、それをきっかけに宮崎大学ムスリムコミュニティ代表の留学生より、「嘆願書:学内食堂でのハラル食品提供のお願い」をいただきました。
留学生から、調理工程でのハラルとハラムの区別ルールを聞き取り、今の食堂厨房の環境で取り組めそうだったレトルトのハラルカレーと、ハラル認証をうけた焼き立てパンの提供をすることにしました。ハラルカレーはもともと登録があったメニューを使い運用をはじめました。
カレープライスカード
ハラルパンプライスカード
ハラルパンプライスカード
ベーカリー販売場所
提供に際して宮崎大学の国際連携課に相談に行ったところ、案内ポスターの英訳など留学生へ積極的な広報をしてくださいました。職員の方からは「本当にありがとうございます。留学生が喜ぶと思います」という言葉をいただき、実際に食べに来てくれた留学生からも感謝され、職員一同 実現にこぎ着けたこと、本当によかったと思っています。
ご家族で来店され、安心してハラル認証の食事をとられていました。
チキントマトソース
チキン照焼き
牛肉のトマトソース和え
チキンおろし煮
タンドリーチキン
チキンのトマト煮
鶏肉のカレー煮
チキン野菜あんかけ
牛肉じゃが
牛肉のごま塩キャベツ和え
厚揚げと枝豆のクリーム煮
厚揚げの野菜あんかけ
枝豆と野菜の豆乳シチュー
牛丼
チキン竜田丼
麻婆茄子丼
野菜あんかけ丼
野菜の豆乳クリーム丼
イエロービーフカレー
イエローチキンカレー
ビーフカレー
ベジカレー(野菜)
ベジカレー(豆)
7種の野菜カレー
チキン醤油ラーメン
かけうどん
ざるうどん
牛肉うどん
鶏の揚げ煮うどん
かけそば
ざるそば
牛肉そば
鶏の揚げ煮そば
ボロネーゼ風スパゲティ
(2024年度大学生協調べ)