西園寺さん インタビュー

鉄道・交通・歴史・地理・文化・旅行……幅広い知識を生かし、数々の魅力的な動画を発信し続けているYouTuber西園寺さん。斬新な企画力で構成される動画は多くの人を惹きつけ、特に大学生に熱い人気を誇っています。今回のインタビューでは、西園寺さんと同世代の旅行好き・鉄道好きな学生委員3人が、動画制作の裏話や旅の魅力などをお聞きしました。

インタビュイー

鉄道系YouTuber
西園寺さん
プロフィール

聞き手

全国大学生協連
全国学生委員会 委員長

髙須 啓太

全国大学生協連
全国学生委員会 副委員長

瀬川 大輔
(司会/進行)

全国大学生協連
東北ブロック学生事務局
委員長
荒井 優

CONTENTS

自己紹介とこのインタビューの趣旨

動画制作の裏側

学生が旅行をより楽しむために

日本全国を旅して思うこと

若者世代へのメッセージ

(以下、敬称を省略させていただきます)

自己紹介とこのインタビューの趣旨

自己紹介

お忙しい中、貴重なお時間をいただきありがとうございます。本日は全国大学生協連 学生委員会の3名で参加させていただきます。
私は全国学生委員会で副委員長を務めております瀬川大輔と申します。2年前に北海道にある北星学園大学を卒業しました。西園寺さんは毎回日本一周の動画の初めに、必ず稚内駅からスタートされますよね。そのたびに北海道のことを詳しくご説明いただいて、私自身北海道出身なのでとてもうれしく思い、本日のインタビューをとても楽しみにしておりました。よろしくお願いいたします。

稚内大好きです。ちょうど4日前まで根室に行っていました。北海道とてもいいところなので改めてまた行きたいです。

同じく全国学生委員会で学生委員長を務めております高須啓太と申します。私も瀬川と同じで、昨年の春に岐阜大学を卒業しました。西園寺さんの動画が大好きで、中でも『路線バスだけで日本縦断の旅』では、日本の交通網について全然知らなかったことをたくさん知ることができ、交通にも興味を持てるようになりました。大学生は西園寺さんの動画を好きな人が多いです。本日のインタビューをすごく楽しみにしておりましたので、よろしくお願いいたします。

同じく全国学生委員会で現在東北大学4年生の荒井優と申します。私も旅行と鉄道が大好きで、西園寺さんの動画もたくさん拝見しています。最近のものでは、『日本一の秘境駅を探せ!“人がいない駅”に行ったら勝ち対決!』という動画が好きで、西園寺さんにはもうすごくインタビューしたかったです。

いや、ありがとうございます。すごく嬉しいです。

それでは、我々は西園寺さんのことを動画等でよく存じ上げていますが、読者の方に向けて、西園寺さんの自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか。

西園寺です。今24歳で同志社大学に在学していますが、現在は休学中です。高校2年の終わりにYouTubeのチャンネルを立ち上げました。元々鉄道が大好きだったので、日本全国の公共交通機関や日本を題材にした企画、旅行の動画を7年半ぐらいYouTubeに投稿して『西園寺チャンネル』を運営しています。

大学2年の終わり頃に会社法人にして株式会社トラベーションを立ち上げました。現在はそのYouTubeの運営、イベントの企画出演、ほかには自治体の方やJRの方と一緒に動画を作らせていただくという活動をしています。

今、旅行アプリを作っていまして、今後リリースできたらいいなと思っています。旅行が大好きなのと、日本がもうめちゃくちゃ大好きなので、その日本の魅力と自分なりの楽しみ方をもっともっと伝えていけたらなという想いのもと、「旅行をもっと面白くする」というコンセプトで株式会社トラベーションの一メディアとしてこの西園寺チャンネルを今後も頑張っていきたいなと活動中です。

学生生活実態調査の結果から

西園寺さんの在籍されている同志社大学にも大学生協と学生委員会がありますが、我々全国学生委員会は、各地の大学生協や学生委員会が活動をより頑張れるように支援したり、つながりを作るような企画を実施したりしています。

西園寺さんは幼少の頃から旅行が大好きで、現在動画の発信を通して旅の魅力を伝えておられます。全国大学生協連で実施している学生生活実態調査を見ますと、大学生のアルバイトの収入の使途は旅行やレジャー費用の占める割合が一番多いという結果が出ています。コロナ禍で一度は落ち込みましたが、コロナ禍が明けて規制が緩和され、2020年以降国内旅行の需要は徐々に高まり、最近では海外旅行の需要も高まってきています。

全国大学生協連「第60回学生の消費生活に関する実態調査」(2024年)より
回答者数11,590人(30大学生協)

今回、西園寺さんに「大学生のうちに経験しておいてほしいこと」や「大学生の旅行について」等々をお聞きすることで、弊会ホームページの読者の多くを占める大学生に、旅行を通してさまざまなことへの挑戦や出会いにつなげてもらいたいと思い、このインタビューを企画させていただきました。よろしくお願いいたします。

CONTENTS

自己紹介とこのインタビューの趣旨

動画制作の裏側

学生が旅行をより楽しむために

日本全国を旅して思うこと

若者世代へのメッセージ