大学生協も旅行事業を取り扱っています。例えば、メルボルンに行く『異文化体験ツアー』、ヨーロッパに行ってクリーンエネルギーを見学する『学びのある旅』(『CO-OP学び旅』)というような組合員に向けた旅行企画、またホテルやレンタカーの手配などのサービスを提供しています。
西園寺さんは大学生協を利用して旅行を計画されたことはありますか。また、学生の旅行のためにこんなサービスや取り組みがあったらいいなと思われるものがあれば、お話しできる範囲で結構ですのでお伺いしたいです。
最初の質問ですが、大学生協の旅行カウンターがあるのは知っていたし行きたいなと思っていましたが、行ったことがないですね。僕が大学に入学して2年間はコロナ禍でずっとオンライン。そのオンラインが明けたら休学したので、普通に通っている時に生協に立ち寄る暇もなく、生協でお得に商品を買えたりするということを友達伝えで聞くと、すごい後悔があります。
学生向けの旅行はアカデミックなところがあり、ただ楽しむだけでなく学びになることが多いと思いますが、学割で乗車券が2割引きになるということをみんな知っているのかな?
例えば飛行機も、JALやANAは当日予約だと25歳以下の運賃がすごく安くなるというように、学生は結構優遇されています。僕もスカイメイト(JAL)とかスマートユー25(ANA)の恩恵を山ほど受けていますが、そういう情報をまとまって見られたらすごくいいのかなと思います。大学ではそのような情報を教えてもらったことがないので、例えばチラシ1枚で「夏旅行するならこんなお得なサービスがいっぱいありますよ」というのがあって、そこから予約できたら嬉しいと思います。
若いうちにしかできない旅行の提案があるので、そういうサービスを受けて旅行に行く若者が増えたらいいなと思います。
ちょっと質問からは逸れるんですけど、先ほどのお話にあった「トンネルがなぜ掘られたか」に自分もすごく興味があります。清水峠とかは有名だと思うのですが、トンネル開通によって国道が廃道になっているじゃないですか。谷川岳ってトンネルがどれだけすごいのかを強く感じるので、そういうことを知っているのは楽しいなと思っていました。
その場所の歴史を知ると、間違いなく感動しちゃいますよね。ダム建設で町ごと村ごと水没したりしたところもあったとか。昨日も黒部ダムに行ってきたんですが、当時のトンネル工事で、破砕帯という地下水が噴き出て軟弱な場所を80メートル掘るのに7カ月かかっているのですよ。犠牲者も出ているし。でも今はそこを関電バスに乗ると15秒で通り抜けられるんです。
もちろん何も知らなかったらただのトンネルなのだけれど、「ああ、本当に水がいっぱい噴き出しているなあ」とか、上に上がったらその湧き水が出ていて「人を苦しめた水だけど、今はこうしてこの水の恩恵を受けられているんだな」と、そういうことも考えられて。それも含めて、結局ダムが作られたというのは、電気が不足していた我々の生活を豊かにするためなのですが、その裏に人々の犠牲もあったと知ることで、その場所をより深く感じることができると思います。
もちろん旅行を楽しみながら、景色を楽しみながらというところはあるのですけれど、改めて日々に感謝して全力で生きていこうかなと、そういう活力にはなるのかなと思います。はい、すみません。あの脱線しちゃいました。
いえ、とんでもないです。私が話したことをさらに膨らませてくださってありがとうございます。
黒部ダムとトンネル内の破砕帯区間
一人旅と友人と一緒の旅、それぞれの醍醐味はどんなところにあると思われますか。
これ、僕もどっちが好きかって言われたら選べない。どっちも違うし、結構別物だとも思っています。一人旅の一番いいところは誰にも邪魔されないことですから、ちょっと今日は11時にチェックアウトするまでホテルで寝ていたいな、っていうのができるじゃないですか。ここおもろいから行く予定なかったけど行ってみようかなとか。自分と自然の会話というか、自分の興味の赴くままに誰にも気兼ねせずできるっていう、一人旅はそういう感覚なんですよ。
友達と行く時って、メインはやっぱりみんなとの会話なんじゃないかと思うんですよね。日本ってどこに行ってもどこの温泉に行っても「ええ? 何、ここ?」っていうところがなかなかないじゃないですか。基本的にご飯は美味しいし、どこに行っても楽しい。
となると、やはり友達なんかと行く旅行って舞台がどこかというよりも、旅行を通じてみんなとたわいもない時間を過ごす楽しさがあるので、ちょっと一人旅とは違うかなと思います。みんなで行くというのはやっぱりその思い出ですよね。
だから極端な話、本当に自分が今どこに来ているのか分かっていない人も結構いると思うんですよね。例えば、5人グループで旅行して「城崎行きました」ってときに、「地図で城崎をピンポイントで指してください」って言ったら、3人ぐらいは指せないんですよ、これ本当です。でもそれを忘れるぐらい楽しんだ、その友達との時間がやっぱり大事ですからね。
旅って言ってもいろいろな形があるし、学生のうちは特に行けることが多いと思うので、僕も学生ですから楽しんでいきたいと思いますし、皆さんにも楽しんでほしいと思います。
一人旅はハードルが高いから友達と一緒に行きたいという人は周りに大勢いますが、旅行のハードルじゃない、旅行自体を楽しめばいいんだと伝えてあげたいなと思いました。
いや、そう思いますね。さすがに僕も友達と旅行に行って、「ちょっとごめん、トンネル見てくるわ」とはなかなか言いづらいところがありますからね(笑)。
西園寺さんが旅行をしていて一番良かったと思う場所や思い出の場所はどこですか。大学生にぜひここは行ったほうがいいという場所がもしあったら教えていただけますか。
いや、これね、ランキングが本当に難しいんですけど、場所ですよね。どこが良かったかなあ。でもそれで言うと本当に最近の話になってしまうのですが、僕結構、城崎とか有馬とかのメジャーな観光地も大好きなんです。完成されているイメージで、駅を出たらもう全部温泉街。「はい、どうぞ楽しんでください」みたいな、僕が何もしなくても歩いているだけで盛り上げてくれている感じ、ちょっとディズニーランドとかに似ているのかなと思います。
それもすごく楽しいんですけれど、僕は一見、あまり整備されていないように見える、自分から掘っていって楽しさがわかるみたいなところも好きです。そういう温泉地とか場所に行くと、結構興奮するところがありまして、温泉でいったらそれこそ湯田中温泉(※)とかめちゃめちゃ好きなんです。外湯めぐりがあって、共同浴場があるんですよね。地元の人がお札で入れる温泉があって、もうお湯が熱くてちょっと水を足したら地元の人に怒られるっていう(笑)。
(※)長野県下高井郡山ノ内町にある温泉
https://www.yudanaka-onsen.info
そこは「はい楽しんで」ってディズニーみたいな感じではないんですよね。だから温泉街としてバリバリ発展しているかと言ったら、そうでもないように見える。もちろん発展はしているのでいいところなんですけど、そこを自分でどんどん掘っていく感じが結構良かったりして好きですね。東北の鳴子温泉(※)とかも好きです。
(※)宮城県大崎市にある温泉
https://www.naruko.gr.jp
湯田中温泉行ったことなくてすごく行ってみたくなりました。
ぜひ行ってみてください。もうめちゃくちゃいいです。
最後に、読者の大多数を占める若者世代(大学生世代)に向けてのメッセージをお願いします。
僕も一応学生であり若者なので全然言える立場でもないのですが、僕は高校の時から、大学に入ってからが勝負だと思っていました。やっぱり時間が作りやすくて自由がある。それは「責任のある自由」だと思います。
何でもやっていいというわけではなく、大学のコミュニティに属しながら、かつこれからの人生のこともだんだんと考えながら、その中での自由をこれからも謳歌してほしいなと思います。自由って何でもできる。サボるのも自由だし、休むのも一つの選択肢だと思うので。
僕は「稚内より近かったら全部近場」だと思っています。これは大きな声で言いたいことですけれど、要はみんな意外と日本の近さをなめているなって思うんですよ。
稚内って本当に近くて、東京から飛行機1本で行けるんです。日本中、飛行機1本で行けるところって少ないんですよね。稚内は遠いように見えてガチで近くて。だって飛行機に乗るだけなんで2時間くらいじゃないですか。空港がない山奥だったらもっと時間がかかるでしょう?
そういう意味で距離というのは自分が決めるものだなと思います。日本にはもちろん世界もそうですけど、魅力的なところはたくさんあります。いろいろなところに行って、いろいろなものに触れてほしい。そして友達とのかけがえのない時間というのも大切にしていただきたいなと思います。僕も大切にしようと思っております。
ありがとうございます。「責任のある自由」って言葉が響きました。社会に出る前の最後の自由になるこの時期だからこそ、時間を大事にして、いろいろな所に足を踏み入れられたらいいと思いました。我々も多くの大学生にその楽しさを伝えていけたらと思っております。
本日は、お忙しい中、お時間を割いていただきありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
2025年7月15日リモートインタビューにて
鉄道系YouTuber 西園寺 さん
大阪府高槻市出身。2018年3月チャンネル開設。現在同志社大学商学部在学中。2022年度から休学してチャンネル運営・撮影、会社経営に専念している。鉄道・交通系YouTuberとして関西地方を中心に『日本全国で鬼ごっこ』シリーズ・『秘境駅』シリーズなど全国の公共交通機関に関連した動画を投稿。水間鉄道・小田急電鉄・鳥取県等とタイアップした企画も行う。
株式会社トラベーション代表。大阪府貝塚市PRアンバサダー。立山黒部アルペンルート広報パートナー等。
西園寺チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCYTximhpSat0HHFPAI0UpUA
X(旧Twitter)https://x.com/SAIONJI_com
Instagram https://www.instagram.com/saionji_com/