CAMPUS Life Book Review
公立大学協会 編


可能性としての公立大学政策
-なぜ平成期に公立大学は急増したのか-
-なぜ平成期に公立大学は急増したのか-
書籍名 | 可能性としての公立大学政策 -なぜ平成期に公立大学は急増したのか- |
---|---|
内 容 | 公立大学は、平成期に39大学から93大学までその数を一気に増加させ、現在までに100大学となっています。 本書は、地方自治体が公立大学の設置を決定する政策過程について、平成前期の「集中的な新規設置」、平成中期以降の「短期大学の昇格」「大学統合」「私立大学の公立化」と4つの政策を類別し、18歳人口の急減、超高齢社会の到来、バブル経済の崩壊、地方分権の進展など、社会構造の変化により、そのメカニズムを説明しています。さらには、10の政策事例における当事者のインタビューから、手探りで進めてきた大学設置の取り組みを追体験し、地方自治と高等教育の可能性を展望します。 |
著者・編者 | 中田 晃 |
書籍に関する お問い合わせ |
特定非営利活動法人学校経理研究会 TEL.03-3239-7903 FAX.03-3239-7904 メール: |

公立大学2023
書籍名 | 公立大学2023 |
---|---|
内 容 | 「公立大学2023」は、わが国のすべての公立大学について、開学年、学部構成、学生・教職員の数、学長プロフィールなどの情報を紹介するための60ページのカラー刷り冊子です。2008年から例年発行しているもので、公立大学協会のホームページでもご覧いただくことができます。 それぞれの大学のページには、大学紹介のためのキャッチフレーズのほか、その歴史と使命、教育・研究・地域貢献の取組み、近年のトピックスが示されており、特色ある公立大学の全体像が、一覧できるようになっています。 |
企画・発行 | 一般社団法人公立大学協会 |
書籍に関する お問い合わせ |
一般社団法人公立大学協会 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-8-1 虎の門三井ビル B106 TEL.03-3501-3336 FAX.03-3501-3337 メール: |
なお、本協会の刊行物は、
ホームページ(http://www.kodaikyo.org/?page_id=8408)でもご覧いただけます。
CONTENTS
【特集】キャンパスにおける大学生協の役割
- Close up Data 最近の注目データ学生にとっての大学生協とは?
- Leader's Voice [一般社団法人公立大学協会]
相原 道子 会長(横浜市立大学 学長)公立大学を取り巻く、多様な課題の解決へ。
公立大学協会がけん引する、新しい時代の公立大学 - 学生のこと、大学のことを、「誰よりも知ること」でできること。
- Renewal Shop Showcase龍谷大学生協/東北大学生協/新潟大学生協/ 福岡教育大学生協/桜美林学園生協/東京芸術大学生協
- 学生のこころを守る取り組み「セラピードッグ」という選択
- CL TOPICS/学生と共に考え、前進する大学生協へ期待!
- Book Review公立大学協会 編