今だからこそ本を読もう!読書のすすめ(関東版)

高校生の皆さんは普段本を読みますか?あまり読む機会がないという人がほとんどだと思います。しかし読書は、自分が興味のある分野をより深く知る、あるいは面白いと感じる分野を新たに見つける場を与えてくれるものです。特に、将来学びたい・やりたいことがまだよくわからないという方には、ぜひ本を読む時間を作ってみてください、今回は、大学生協が推進する「読書のすすめ」企画の紹介や、合格サプリメンバーによる本紹介を通して、読書の素晴らしさをお伝えしていきます。

「読書のすすめ」とは?

全国の大学生を対象にした調査によれば、読書時間がゼロという大学生は全体の半数以上を占めています。そんな状況に警鐘を鳴らし、大学生に読書の楽しさや重要性を広めたいというコンセプトのもとに、大学生協では「読書のすすめ」と銘打って、様々な企画やイベントを開催しています。大学生による感想が掲載される「読書マラソン」では、大学生同士がお互いを高め合う場となっているほか、大学生から本に対するコメントを募集する「コメント大賞」や、著名人を招いて開かれる「読書推進座談会」など、その内容は多岐に渡ります。

『14歳からの社会学』/宮台真司(ちくま文庫)

社会になぜルールがあるのか、人はなぜ死ぬのか、なぜ人は働くのか……。このような不安や疑問を社会学者として名高い筆者が、中高生を読者として想定してわかりやすく解説しているのが本書です。学生がこれからの社会でうまく生きていくための秘訣が見えてきます。この本の素晴らしい点は、内容がとにかくまっすぐであることですね。できるだけ曖昧な表現やごまかしを排除して、中高生に社会の本当のことを知って欲しいという筆者の意図が読んでいて伝わってきます。また、みなさんが大学へ進学される前に社会学という学問に触れて欲しいというのも、本書をオススメする理由の一つです。

宮村 颯(東京大学文科一類2年)
宮村 颯
(東京大学文科一類2年)

『国語教科書の思想』/石原千秋(ちくま文庫)

現代国語の授業は、学生たちに豊かな読解力を育成させる場ではなく、教科書を通して道徳を教え込む場となっている。読解力低下が嘆かれる中、道徳一辺倒の現代国語はどのように変わるべきなのか。センター試験から大学入学共通テストへの移行に伴い、学校の授業も変わっていくでしょう。本書では、現代国語の授業が「道徳」のために行われているという筆者のショッキングな意見が、『ごんぎつね』『月夜のみみずく』など実際に小中学校時代に読んだことのある題材を例にして紹介されています。この本を読んで、いま一度現代国語の授業のありさまを振り返り、これからの現代国語の授業について私達も考えてみませんか。

笈田 萌衣(早稲田大学文学部2年)
笈田 萌衣
(早稲田大学文学部2年)

『おとなが育つ条件』/柏木惠子(岩波新書)

本書は、発達するのは子供だけではなく、大人になっても生涯発達し続けるのであるという筆者の意見を軸に、社会や家庭において大人はどう発達するかについて書かれています。さらに、高齢社会やジェンダー問題などを背景に、生涯を通じた個人としてのアイデンティティが強く求められているにも関わらず、未だ「男は仕事、女は家庭」の概念が拭えない現代日本でどう生きていけば良いのかについても考えさせられます。受験生のみなさんの中には、自分が将来なりたい姿がはっきりせずに勉強している方も多いと思います。本書を学生の自分の生き方を考えるきっかけし、受験勉強のモチベーションアップに繋げてください。

大井 千織(お茶の水女子大学生活科学部2年)
大井 千織
(お茶の水女子大学生活科学部2年)

「読書マラソン」や「読書のいずみ」のHPをのぞいてみよう!

 読書マラソン

 読書のいずみ

2018年10月号 編集後記

合格サプリ編集部 青木 龍人

みなさん、こんにちは。今回記事を執筆いたしました、東京大学2年の青木と申します。

さて今回は、「読書のすすめ」と「入学準備説明会」についての記事を書かせていただきました。

「読書のすすめ」の記事は、「読書のすすめ」企画の一環として大学生協が取り組んでいる、様々な企画やイベントの紹介や、合格サプリ編集部メンバーによる本紹介を通して、高校生のみなさんが本を読んでみようと思うきっかけになってくれればという思いで作成しました。読書によって得られる様々な気付きは、多感な時期を過ごしている高校生のみなさんの将来に対する不安や、今現在抱える悩みに対する解決の一助となってくれるでしょう。これを機に、みなさんも本を読んでみませんか。

また「入学準備説明会」の記事は、合格発表から入学までの期間が短いこと、それゆえに入学準備を無駄なく進めていく必要があることを受験生のみなさんに知っておいてほしいという思いで執筆しました。大学生協開催の入学準備説明会に参加すれば、入学までに知っておきたい情報を手に入れることができるので、ぜひ活用して、万全の状態で入学を迎えることができるようにしましょう! またこの場をお借りして、今回取材に応じてくださった同志社生協の堂免様に感謝申し上げます。

最後に、私たちが発行するフリーペーパー「合格サプリ」では、受験に関する役立つ情報を提供しています。また、webの方でも様々な情報を発信してまいりますので、ぜひチェックしてみてください!

合格サプリWEB版  http://goukaku-suppli.com/


進メ!受験生。掴メ!大学生活。#レッツゴーカク #レッツダイガク