環境への取り組み
大学生協では、ペットボトルのキャップ回収から大学生協で販売しているお弁当容器の回収など、小さいことから環境問題(人間が起こした影響のせいで、生物に悪影響を起こしてしまうもの)を解決するために、SDGsを意識しながら様々な活動を行っています。
COOL CHOICEへの賛同
2018年7月に、全国大学生活協同組合連合会はCOOL CHOICEに賛同しました。全国の大学生協で、さらに環境活動を盛り上げ、組合員とともに持続可能な社会を目指していきます。
JUON NETWORK
JUON(樹恩) NETWORK は、自然と向き合う知恵と技を学び伝える場を提供し、都市と農山漁村の循環と世代をこえた人々のつながりを取り戻す活動を通じて、持続可能な社会の実現をめざします。
ボランティア活動に参加いただける方、一般会員、学生会員、団体会員など、随時募集しています。
お気軽にお問い合わせください。
会員生協の取り組み
2024年度の取り組み
2023年度の取り組み
- 愛媛大学生協
エコぴく - 北海道教育大学生協
函館キャンパス
衣服回収企画 - 宮崎大学生協
おさがり市~宮大生の3R 大作戦~ 出品に関する情報宣伝 - 弘前大学生協
工場見学、学習会 - 北見工業大学生協
リ・リパック回収 - 静岡文芸大学生協
フードロスカフェ in 総代会 - 愛媛大学生協
キャンドルナイト - 九州BK
リ・リパックに関する発信
2022年度以前の取り組み
- 大阪樟蔭女子大学生協
「ペリリパックで手軽にエコっと!エコロジストになろう!」 - 宮城教育大学
「環境部局のSNSの取り組み」 - 大阪大学豊中キャンパス
人と地球にやさしい 持続可能な社会の実現をめざして ~きづく・つたえる・ひろげる~ - 福井大学生協・
甲南女子大学生協
学生委員会がキャンパスで取り組む環境活動 - 神戸大学生協
キャンパス内の古紙をリサイクル・リユース 学生の環境への意識向上を目指すPRP活動 - 明治薬科大学生協学生委員
キャップ回収をつうじて環境・平和への関心を高めたい
連帯組織の取り組み
- 2023
「eco-op ~環境活動を始める第一歩~」
環境問題の現状や、全国の大学生協の実践事例を学べる学習資料です! - 2021
「全国環境セミナー」
環境活動をスタートしたいあなたへ - 2021
「eco-op 2021 ~環境活動の手引書~」
環境セミナーの内容をもとに、環境について学び、やってみたいと思える学習資料です。 - 2020
「eco-op 2020 ~環境活動の手引書~
環境セミナーの内容をもとに、環境について学び、やってみたいと思える学習資料です。 - 2020
「eco-op ~環境活動の手引書~」(2018年改訂)
環境セミナーの内容をもとに、環境について学び、やってみたいと思える学習資料です。 - 2016
「eco-op 〜環境活動の手引き〜」
環境活動を頑張っている学生・職員との座談会や全国の取り組みを紹介! - 2016
環境活動に取り組まれているイルカさん。
大学生協の環境セミナーの開催を控えて成功の鍵を探る為、緊急インタビューを実施! - 2014
環境アーカイブ2014
大学生協が取り組む環境活動の基調理念や活動内容