search
大学生協PICK UP!一般書ベスト10
facebookでshareできます
twitterでshareできます
lineでshareできます
全国の大学生協350店舗の売上データより、新刊とロングセラーの一般書の中から、大学生の間でよく読まれている上位10作品をご紹介します。
データ抽出期間:2017年10月
東野圭吾
『マスカレード・ナイト』
集英社/本体1,650円+税
若い女性が殺害された不可解な事件。警視庁に届いた一通の密告状。犯人は、コルテシア東京のカウントダウンパーティに姿を現す!? あのホテルウーマンと刑事のコンビ、再び──。
米澤穂信
『米澤穂信と古典部』
角川書店/本体1,100円+税
ある日、大日向が地学講義室に持ち込んだのは、鏑矢中学校で配られていた「読書感想の例文」という冊子。盛り上がる一同に、奉太郎は気が気でない──。新作短編も収録! 人気作家とともに歩んだ〈古典部〉のすべてがここに!
三宅香帆
『人生を狂わす名著50』
ライツ社/本体1,600円+税
WEB天狼院の記事、京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。≪リーディング・ハイ≫から生まれた、全200冊の本を紹介する書評本。
神田桂一
『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』
宝島社/本体980円+税
もしも村上春樹がカップ焼きそばの容器にある「作り方」を書いたら──。ツイッターで発信され、ネット上で大拡散されたあのネタが、文豪からミュージシャンまで、読めば爆笑必至の文体模倣100連発。
ジェニファー・ダウドナ
『クリスパー』
文藝春秋/本体1,600 円+税
ヒトゲノムを構成する32億文字のなかから、たった一文字の誤りを探し出し、修正するという離れ業ができる、その技術CRISPR-Cas9。人間は自らの種の遺伝子までも「編集」し、進化を操るところまで行ってしまうのか?
伊坂幸太郎
『ホワイトラビット』
新潮社/本体1,400円+税
仙台の住宅街で発生した人質立てこもり事件。SITが出動するも、逃亡不可能な状況下、予想外の要求が炸裂する。息子への、妻への、娘への、オリオン座への(?)愛が交錯し、事態は思わぬ方向に転がっていく──。
上間陽子
『裸足で逃げる』
太田出版/本体1,700円+税
夜の業界で働く沖縄の女性たちが家族や恋人、知らない男たちから暴力を受け、そこから逃げて、自分の居場所をつくりあげていく物語。10代で地元を離れた著者がふたたび沖縄に戻り、調査活動のなかでかかわった女性たちの記録。
千葉雅也
『勉強の哲学』
文藝春秋/本体1,400円+税
勉強ができるようになるためには、変身が必要だ! なぜ人は勉強するのか。勉強の本質とは何か。勉強の概念を覆す哲学的勉強論。
西原理恵子
『女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと』
角川書店/本体1,100円+税
愛娘が反旗を翻し、独立戦争勃発中のサイバラ家。巣立ちを目前に、どうしてもこれだけは語り継ぎたい母の教えを開陳! 王子様を待たないで。お寿司も指輪も自分で買おう──女性のための新バイブル。
山田悠介
『僕はロボットごしの君に恋をする』
河出書房新社/本体1,000円+税
ミリオンセラー作家、4年ぶりの長編小説。半世紀後の東京、人型ロボットを使った極秘プロジェクトが進む中で、操作官の健は想いを寄せる咲を守れるのか? ラストに驚愕必至の感動大作!
「大学生協PICK UP! 」記事一覧
153号TOPに戻る
最新号を見る
ご意見・ご感想はこちらから
*本サイト記事・写真・イラストの無断転載を禁じます。
ページの先頭へ