安心して健康に暮らそう CO・OP 学生総合共済安心して健康に暮らそう CO・OP 学生総合共済

多くの大学生がお世話になっている「大学生協」。今回は春からの大学生活に向けて、お子さんの安全・安心を守るのに欠かせない、CO・OP 学生総合共済を紹介します!

学生総合共済とは

学生総合共済とは、困ったときにお見舞い(共済金)をおくる「学生どうしのたすけあい」の制度です。1981年から始まり、学生ご本人のケガ・病気や親御さんの万が一の場合の金銭面での損失を補い、生活の安定をはかり学業継続を支えることを目的としています。

そして、共済だけでは賄えない学生生活のリスクを保障する学生賠償責任保険と、扶養者のもしもに備えた就学費用保障保険を合わせた3つの保障で大学生活を総合的にサポートしています。

大学生ならではの、
こんなリスクにも備えます

【学生総合共済】

炊飯器の蒸気でやけどをしてしまった

長期入院や手術はもちろん、小さなケガでの通院にも共済金が支払われます。特に一人暮らしでは、小さなケガでも大きな不安になりやすいので、学生総合共済に加入していると安心です。

炊飯器の蒸気でやけどをしてしまった

【学生賠償責任保険】

医療実習中、高額な機械を落として壊してしまった

大学の実習や実験では、高額な設備を扱うことも多いもの。インターンシップでは、パソコンを借りることもあります。もし壊してしまっても、学生賠償責任保険なら1事故最高3億円まで保障されます。

医療実習中、高額な機械を落として壊してしまった

【学生総合共済】

一人暮らしで元気がなく、辛い

初めての一人暮らしや新生活で、こころの不調のリスクもあります。学生総合共済では、精神疾患の診断を受けたときに共済金が支払われるこころの早期対応保障に加え、学生生活無料健康相談テレホンがいつでもサポートします。

一人暮らしで元気がなく、辛い

【学生賠償責任保険
(一人暮らし特約あり)】

遠くで一人暮らしするお子さんがケガで入院。新幹線で駆けつけた

学生賠償責任保険(一人暮らし特約あり)では、ケガや病気のため3日以上入院した場合などに、親族が現地に駆けつけるために支出した交通費・宿泊費等を保障する、父母駆けつけ費用保障もあります。

遠くで一人暮らしするお子さんがケガで入院。新幹線で駆けつけた

【就学費用保障保険】

扶養者が死亡・重度の後遺障がいを負ってしまった

就学費用保障保険では、扶養者にもしものことがあっても、卒業までの学資費用(実費)を毎年保障できます。また、家賃や定期代も保障対象のため、安心ですね。

扶養者が死亡・重度の後遺障がいを負ってしまった

【学生賠償責任保険
(一人暮らし特約あり)】

一人暮らしのアパートで、洗濯機が水もれした

学生賠償責任保険(一人暮らし特約あり)なら、火災や水ぬれによる家財の損害なども保障されます。また、借家人賠償責任保障もあるので、大家さんに高額の弁償を請求されても、焦らず対応できます。

一人暮らしのアパートで、洗濯機が水もれした

卒業後は、新社会人コースで切れ目のない保障を継続できます

まだまだ高校生だと思っていても、お子さんはあっという間に大学生になり、社会人になってしまうものです。ここでは少し長い視点で、お子さんの大学卒業後のことも考えてみましょう。

CO・OP 学生総合共済 新社会人コースとは

新社会人コースでは、CO・OP 学生総合共済加入者が、学生総合共済と同じ掛金でほぼ同じ保障を受けられます。保障期間は満30歳の満期日まで継続され、その後は「CO・OP 共済《たすけあい》」へと移行させることができます。学生~就職~結婚~出産といったライフステージが大きく変化する大切な期間も、CO・OP 学生総合共済なら保障を切れ目なく続けることができます。

新社会人コースの詳しい保障内容は ホームページをご覧ください。

現役大学生が感じる、「将来への不安」とは

東京大学消費生活協同組合 升本 有紀さん
戸松 陸さん
北海道大学文学部
人文科学科2年生

東京大学消費生活協同組合 升本 有紀さん
堀内 健太さん
北海道大学薬学部
薬科学科2年生

現役大学生2人の声をご紹介します。

戸松さんは、卒業後の新社会人としての生活について、「何も分からず漠然とした不安を感じている」と言います。ケガや病気に対する無保障状態を避けるため、何かしらの保険に入ろうと考えています。一方大学院進学を希望する堀内さんは、今の生活をほぼ給付型の奨学金で賄っており、院進学後は貸与型を申請する予定です。「卒業後の返済を考えると、やはり経済面が一番不安です」。急な事故(ケガ)や病気への出費で生活が危うくなったときの予防として、保険を考えています。

新社会人コースでは、CO・OP学生総合共済加入者が月掛金1,200円で学生総合共済とほぼ同じ保障を満30歳の満期日まで受けられ、学生時代の既往症なども引き継げます。新社会人コースを継続するには、ご本人もしくは保護者の方が地域生協の組合員であることが必要ですが、仮に他の都道府県に赴任しても地域生協は全国にあるので、赴任先でも新社会人コースの保障を受けられます。2人は、大学生協と地域生協という横のつながりでたすけあいの輪が広がり、共済がより身近なものになると感じています。

大学生協の保証制度

2024年1月号 編集後記

合格サプリ編集部 太田 あかり

みなさんこんにちは。今回記事を執筆いたしました、早稲田大学2年の太田と申します。

今回は「安心して健康に暮らそう CO・OP学生総合共済」と題して、学生総合共済について記事を書かせていただきました。

私は大学進学を機に一人暮らしを始めました。アルバイトはしていますが、学費も生活費もすべてバイト代で賄うことはできません。私は就学費用保障保険に学費を賄える分だけ加入していて、親にもしものことがあったときも学費の心配がないことは大きな安心になっています。

もちろん何事もないことが一番ですから、健康には気をつけましょう!

最後に、私たちが発行するフリーペーパー「合格サプリ」では、受験に関する役立つ情報を提供しています。また、webでも様々な情報を発信してまいりますので、ぜひチェックしてみてください!

合格サプリWEB版 http://goukaku-suppli.com/


進メ!受験生。掴メ!大学生活。#レッツゴーカク #レッツダイガク